• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshiki-sanの"きゅっきゅさん" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年10月14日

TC-STYLEパーフェクトシートヒーターTYPE-7ZX

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
990Sにシートヒーターを仕込みました。
作業画像はありません、というか本格的に寒くなる前にとっとと仕込むため急ピッチ作業したので写真取るほど余裕ありませんでした。
なので作業工程は先人様たちのブログ等を参照してください。
2
スイッチは当初USBパネル横かセンターコンソールのマツコネコマンダーコントローラ跡地にするつもりでしたが、作業中にUSBパネルに使えそうなスペースがあったので急遽穴あけ加工して追加しました。
3
ただこの裏側にリブが立っていて、それでもシートヒーター取説のパネル加工穴19mm✕35.9mmという穴はなんとかいけるな、と判断して敢行しました。
ですが、スイッチの先端はたしかにそのぐらいの寸法だったんですが、根本が実際はもう少し膨らんでいました。
結果、パネルのリブギリギリまで削って(37mmぐらい)、あとは無理やりスイッチを押し込んでなんとか付けましたが、スイッチが若干浮いています。
リブがなければ元の寸法でも良かったのかもしれません。
4
他、配線は常時電源、ACC電源はそれぞれヒューズボックスの990Sでは使っていないシートヒーターとATシフト部から、イルミ電源は集中カプラから取り出しました。
運転席と助手席の分岐はセンターコンソール内側からそれぞれ内張りの下を通して標準ケーブルと合流させてギリギリ届きました。
ただ純正カプラがシート前端にあるのに対しシートヒーターカプラはシート中央のやや後ろよりぐらいの位置になってしまうので、次にシートを下ろす機会があった際にはすごく取り外しし辛そうです。
5
他の方々の取付奮闘記がなければ個人でこれだけの作業はできなかったです。
記録を残してくれた先人様方にただただ感謝です。
これで冬場も快適に過ごせそうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックアラームにサイレントモードを追加(SACLAM始動音対策💦)

難易度:

エンジンがかからないーその後

難易度: ★★

RX-8純正 間欠ワイパースイッチ取付 

難易度:

トランクオープナースイッチ取り付け

難易度:

エアコン再修理、オイル交換

難易度:

レーダー探知機取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

NewUser_2K80bP3EIgです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター きゅっきゅさん (マツダ ロードスター)
RFから990Sへの乗り換えです。 RFは妻との超長距離移動を考慮してオープンカーに快適 ...
スズキ ワゴンRスマイル すまさん (スズキ ワゴンRスマイル)
嫁車 R2からの乗り換えです。 4WDなので助手席にもヒートシーター搭載で妻大喜びです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation