• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともあむの愛車 [ダイハツ ミラココア]

整備手帳

作業日:2024年5月17日

ツイーターの追加取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
Carrozzeriaのオーディオにしたら思いの外音が良かったのでちょっと欲が出てきました。
ツイーターが欲しいなぁ…と思ったわものの、セパレート2Wayいれるのもお金が厳しいし…
お金がある程度余裕ができたらちゃんとした2Wayを組みたいな…とも思っていたのでCarrozzeriaやKENWOODから出ているチューンナップツイーターは割高だし…と悶々としておりました。

とりあえずオートバックスを散歩していたらなんか売ってたのでモノは試しと買ってみました。2000円のツイーター「Protone VSP-03T」です。
2
さて開封。ツイーターの取り付けブラケットやパッシブネットワークもちゃんと付属してます。
パッシブネットワーク配線には車体とつなぐ側の配線加工がされていないので、付属のエレクトロタップを使うかギボシ端子をカシメるなどの加工を自分で行う必要があります。
3
接続の準備をします。付属品にエレクトロタップでスピーカー線に割り込ませる方法でもいいんですが、今回は分岐用配線を作ってみました。プラスマイナスに注意して作りましょう。

ちなみにカロッツエリアなどのチューンナップツイーターにはこういう配線が付属していますし、ツイーター配線も最初から端子がついています。これが価格の差ですね(ヽ´ω`)
(勿論性能にも差はありますが)
4
ツイーターの固定はねじ留めが推奨ですが
、高々2000円のツイーターをつけるためにダッシュボードに穴を開けるのもアホくさいんで両面テープでくっつけます。
クッションが付属するので、それを型紙にして両面テープを切ります。
5
さて、車外作業も終わったので車内へ。まずは内装を外します。
ちなみに今週だけで4回めくらいの内装バラシです。
インパネの隙間に適当に内装剥がしを突っ込めばパネルが浮くので、あとは引っ張って外してください。
ハザードの配線カプラを外し忘れないように注意してください。
6
外れました。奥のほうにエアバッグのハーネスなどがあるので、沿わせるようにしてツイーター配線を通します。
ミラココアは開口部が大きいおかげで、作業性が非常にいいですね。配線通しが欲しくなるシチュエーションがなく、手だけで作業ができました。
オーディオ裏〜Aピラー〜ダッシュボードと配線の流れを作ります。
7
続いて運転席側。まずはインパネを外します。助手席側のインパネが外せるなら難しいことはありません。引っ張るだけです。

ちなみに助手席側のパネルが運転席側に覆いかぶさるようについているので、運転席側だけ外すことはできません。
8
メーター裏に運転席側のツイーター配線を通すので、メーターを外しておいたほうが作業性がいいです。ねじ留めなどはなく、ツメで引っかかっているだけです。内装を外す要領で外してください。
9
こちらもAピラー〜メーター裏〜オーディオ裏と通します。
写真ではメーターがついていますが、外したほうが作業しやすかったです。
ランエボだとカプラーを抜くとTripがリセットされてしまうのですが、ココアはメーターを外してもTripメーターがリセットされていませんでした。賢い?
10
先ほど作成した分岐ケーブルをナビに繋いで、スピーカー配線とツイーター配線に分岐させます。結線して内装を戻したら作業完了です。

もともとツイーターがない車なので、ツイーター増設のお陰で高音が良く聴こえるようになりました。これ以上のレベルを求めるならチューンナップツイーターというよりは素直にセパレート2Wayになるかなーって感じです。
値段を考えれば十分すぎるので大変満足です。作業めんどくさいけどね(;´∀`)
11
諸元。他メーカーの最廉価のチューンナップツイーター(6,000円前後)と比べてるとやや見劣りしますが、1/3の価格なので文句を言うところではないでしょう。
※他メーカーの最廉価モデルの再生周波数スペック
Carrozzeria TS-T440II:1,400〜58,000Hz
KENWOOD KFC-ST01:5,000〜25,000Hz

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換【63371km】

難易度:

24.06.14_いつの間にかオイル交換済w

難易度:

純正ジュエルランプ取り付け

難易度:

ミラココアに17センチスピーカーをインストール

難易度:

150,137㌔(FCR-062 100ml投入累計1,500ml)

難易度:

ドア簡易デッドニング(Day1)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エボワゴン修理進捗。エンジンの加工が終わっていよいよ組立がスタートしました。部品さえ揃えばという段階まで来たので今月中には直りそうです。
写真は今回のブロー要因の2番EXバルブ。割れてます。記念にもらって帰りました。」
何シテル?   06/02 02:37
レース撮影中心から最近はちょこちょこサーキット走ったりしています。置きの撮影も色々勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) エボX純正ブレンボキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 15:25:47
エアコン強化大作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 20:47:52
ライト点灯インジケーター球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/01 01:01:06

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2018年からコツコツリフレッシュ。(元の状態が大分よかったのであんまりやることはなかっ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
エボワゴンがエンジンブローしたんで追加で買いました。普段乗りにしつつのんびり楽しみます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation