• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月04日

24V・・・

24V・・・ 何か月か前のお仕事での話です。

朝礼が終わりすぐに電話があり、なんでもバッテリーが上がってしまったのでジャンピングしてエンジン掛けたら、ハザードが点灯しなくなり、エンジンを止めてもエアコンの風が止まらないとのお客様からのご連絡。

んん~?なんだそりゃ?んな症状聞いたことがないなぁ~なんか使い方間違ってんじゃないの?バッテリー逆接だったらヒュージブルリンクぶっ飛びでエンジンも掛からないだろうし・・と思いながらも、見てみない事にはわからないので、予定はいっぱいだけどしょうがない、担当営業に持ってきてもらいなよと伝え、すぐにクルマが入庫しました。

現象確認してみると確かに、キーOFFでもエアコンのブロワが回りっぱなし。。なんだこりゃ??ハザードもフォグも点かない・・

よくよく事情を聞いてみると、なんでも24Vの発電機かなんかでジャンピングしてエンジン掛けた!との事。。

何でまたそんな事すんのかなぁ・・ 設計の倍の電圧掛けちゃってんだからそりゃ、おかしくなるのも当然、何が起きてもおかしくないよな~ 

フロントと相談をし、ダメな部分をピックアップして見積もりを出す方向にしました。
写真のバルブ類が交換した物なのですが、見事に切れてますね~

ウインカーのバルブなんて、フィラメントではなくその手前の丈夫そうな針金の部分から溶けてぶっ飛んでます・・24V掛けるとこんなんなるんですね~初めて見ましたw

その後診断機を使いダイアグ確認したり、ありとあらゆる電装品の作動を確認したりしてダメな部分を洗い出しました。

フォグバルブ左右、ターンバルブ2個、ヒューズ何個かぶっ飛び、エアコンブロワモーターASSY、その位だったかな?現状でダメな部分は。でも今は大丈夫でも各ECUやら車体のワイヤーハーネスも含め、倍の電圧掛かってるから今後この事が原因で故障が無いとは言い切れないし保証も効かない・・

その事も含め、一度帰宅されたお客様に見積もりをフロントから連絡をしてもらうことになりました。

何やらずいぶん長い電話・・どしたの?とフロントマンに聞くと、お客様はこう主張されたようです。

前も何度か同じようにバッテリーが上がった時、発電機でジャンピングしてエンジンを掛けたがこんな事はなかった!

クルマがおかしいんじゃないか!? 

それに今後、例えば走行中にABSのコンピューターがおかしくなっていきなりABSが効いたりブレーキが利かなくなったりしたら、どうしてくれるんだ! 
・・とのご主張だそうで・・

・・

・・・

・・・・






工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

もうホント、呆れますよね。自分のミスは棚に上げて、クルマのせい?
今まで同じ事しても壊れなかったといっても、お客様がどういう風にジャンピングしてるかなんて見てないし、たまたまなのかもしれない。

今後どうしてくれる、と言われてもどうなるかなんてわかるはずもないし、そんなに心配なら、全てのワイヤーハーネスも含め、電装品全部交換するか、クルマ代替えするしかないでしょ。

そんな態度されると直すこっちとしても、ホントやりたくなくなります。。
担当フロントマンも困ってましたよ、可哀そうに。。

まぁ、お客様もテンパってたのかもしれません、つい熱くなってこのような発言をしてしまったのかも・・と思いたいです。

その後とりあえず現状ダメな部分を交換し、しばらく試運転をして問題ない事を確認。今はお引渡しをして様子を見てもらってます。

いやぁ、世の中にはいろんな人がいますね~ お客様あっての商売、ディーラーとお客様という関係ですが、結局は人と人との対話です。お互い気持ちよく取引できるように心掛けたいものですね~

感情に任せて無茶いうのは、関係を悪くするだけですからね、冷静に冷静に、自分も気を付けないと。

あと、バッテリー上がりや故障などでよくわからない時は下手にいじらないでJAFなりディーラーなり呼んで下さい。その方が時間もお金もかからないはずですw

以上、メカニックからのお願いでした~
ブログ一覧 | 仕事での作業 | 日記
Posted at 2011/11/04 01:00:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

ラー活
もへ爺さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

この記事へのコメント

2011年11月4日 1:17
こんばんは!
お仕事お疲れ様です。
とんでもないウマシカ野郎がいるんですね(-_-;)
無知ほど怖いものはないですね。。。
頑張ってください!!
コメントへの返答
2011年11月4日 22:37
こんばんは、お疲れさまです~

そうなんですよ、とんでもないお客様が結構いらっしゃるのですよ、これが・・・

VIP待遇をしないとショールームで大声で騒いだり、無茶な要求が通らないと暴力をふるったり・・

ありがとうございます!何とか頑張ってみます^^

2011年11月4日 1:34
お疲れ様です。

ウチも似たような経験ありますが…
チョット知識があるような方は対応が大変だったりしませんか?
間違った知識を披露する人に限って、こちらの話を聞こうとしない、みたいな。
コメントへの返答
2011年11月4日 22:58
お疲れ様です~

やはり、どこでも同じような方はいらっしゃるのですねぇ・・

そう、ちょっと詳しい、知識がある方だと対応には苦慮しますw

自分の知っている事が絶対に正しい!と話を聞いてもらえませんorz

そのような方が、お客様だけではなく、会社の中にもいたりして。。(´ω`)トホホ…
2011年11月4日 1:40
まずは・・・

乗用車は12Vってのを自覚してもらうことから始めないといけないかもですね・・・

24Vバッテリーに12V用のバルブ繋いだらどうなるか、実演して教えるとか^^;
コメントへの返答
2011年11月4日 23:02
そうです、ホントに基本的なところから、じどーしゃにはタイヤが4つあって、ハンドルがいっこで・・なんてやらないとダメかもしれませんww

目の前でバチバチ、パーン!なんてやったら覚えていただけそうな気がしますねw
2011年11月4日 3:37
肝に命じておきます。
異常があったら、おみぞうさん呼びます(笑)

しかし、大変ですね〜…
コメントへの返答
2011年11月4日 23:08
niddさんなら大丈夫でしょ!!( ´∀`)b

でも必要とあらば、フルブーストで駆けつけますヨ (`・ω・´)ゞビシッ!!

最近は肉体的な疲労よりも、精神的にやられてる感じがします。。。
2011年11月4日 8:11
おはようございます!!以前、オルタネーターのICレギュレーターが壊れて17Vも発電させてしまったHONDAISMです・・・。先日は、私なんぞにアツイメッセージどうもありがとうございました♪♪何とか、アコードイジりを止めずに時間を作る方法を考えてみたいと思います♪♪

12V車両に24V・・・。怖い・・・。17Vでさえ、いつ発火しないかが、恐怖だったのに・・・。(苦笑)

お客様に納得して頂くって、ホント難しいですよね。なので、私はお客様が理解できるように1~10までの説明を面倒でもするようにはしていますが、やはり構造が複雑なだけに、伝わりきれないところもあり、なかなか納得頂けない事もまれに・・・。

最近DIY事故&故障が多発してますので、ちゃんと危険を理解したうえでのDIYをこころがけて欲しいですね。
コメントへの返答
2011年11月4日 23:52
こんばんは~ その後レギュレーターの調子はいかがですか??

いえいえ、微力ながらも何かお力添え出来れば嬉しい限りです^^

時間を作るのは、この仕事をしているとホント大変ですよね。ちょっとした事で、大幅にずれ込み帰宅が夜遅くになったりしますからね。。

今日は定時で帰る!!宣言をしてメリハリ付けて仕事するのも良いかもしれませんね。 実際はなかなか難しいかな?

今回の事例で、24Vでも意外と?ダイジョブな事がわかりましたw なんかのECUのダイアグで、電源高電圧異常、なる物が入力しており、そんなダイアグ初めて見た!とみんなで関心しておりましたw

どちらかというと電圧より電流のほうが恐ろしいですね。フォグのバルブを社外ハイワッテージの物に替えて大電流でエンジンルームのワイヤーハーネスメルトダウン!なんてお客様もいましたw

納得していただくのは、ホント難しいです。お客様によっていろいろ、細かく説明してほしい人もいれば、難しい事言われてもわかんないから説明イラネ、それよりも早く終わらせろ、みたいな人もいますし・・
今のクルマはすごく複雑ですからなおさら難しいですよね~

DIYは楽しいですが、全て自己責任という事を忘れないでいただきたいものですね。
2011年11月4日 14:16
こんにちは。

世の中には本当にいろんな人がいますよね。
お客様の主張も留まることを知らないというかなんというか・・・。
結局は人と人が全てなんですけどね。
対応一つで仕事のやる気も変わりますし、どうせなら気持ち良く仕事したいですよね。
コメントへの返答
2011年11月5日 0:05
こんばんは~

ホント最近、いろんな人がいると実感しております。

お客様も何だか言ったもん勝ち、ゴネたもん勝ちみたいな風潮があるような・・

お客様あっての商売ですが、神様ではないと自分は思っています。対等な関係でお付き合い出来ればいいんですが。。

そうなんですよね、結局人と人なので、イヤな事言われればカチンときますよね。やる気もなくなるってモンです。

気持ちよく仕事したいと思っているのですが、これがなかなか・・現実は厳しいです。。
2011年11月4日 23:51
ぶっ!

失礼、噴きました・・・。

いやはや、このようなユーザーが存在するから
取説が”電話帳”になってしまうのですね。

まぁ、そうゆー人はめんどくせーから、読むことはないでしょうけど。。。

面倒なお客・・・。

「新車の制御はどうなっとんの?」
と聞きまくった挙句、じゃあ、このユニットくれと言う私・・・

面倒だろうなー。

コメントへの返答
2011年11月5日 0:25
噴いちゃうくらいトンデモ、なご主張ですよね。

注意書きをもっと増やしてもらわないと・・

①24Vを印加しないで下さい。
②交流100Vを印加しないで下さい。
③三相200Vを印加しないで下さい。
・・・
⑳わからなかったらボンネットを開けないでください。      ・・・とww

以前にも、メーターの中にオレンジのランプが点いちゃったんだけど壊れてるみたいだから見てくれ!とオッチャンが飛び込んできましたが、みたらATのパワーモードのインジケーターでしたw なんかの拍子でスイッチ押したようで・・

ちょっと考えるとか取説読むとか全くしないんでしょうねぇ。。

tricycleさんはたぶん・・・ディーラーのブラックリストに載ってますwww
2011年11月5日 1:04
絶句…

中古車になにげなく出てるかもしれないですね

そして買った人が乗ってると突然発火すると…(汗)

それどんな気まぐれ時限爆弾ですか?(爆)
コメントへの返答
2011年11月5日 23:02
ええ・・一瞬耳を疑いましたよ。。

そうなんですよね、そのまま下取りで流れても全くわからないのです。。

まぁ、多分今のところダイジョブそうなので、火が出る事は無いとは思いますが・・

爆弾抱えてると言っても間違いじゃないですよね・・(((( ;゚д゚))))アワワ

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation