• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おみぞうの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2021年12月2日

AEM空燃比計(A/F計)取付け その4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
少々時間が空きましたが、よろしければお付き合い下さいませ~

ええーっと、センサーを取り付けてエアコンパネルをどうするか勿体ぶっていた所ですよね?w

エアコンパネル移設しないでどうするのかといいますと・・
2
だったら入るようにくり抜いちゃえばいいじゃん!

って事で今は数も少なく中古でもなかなかのお値段がするエアコンパネルを惜しげもなくフライスでゴリゴリに削ってしまいますw
3
はい、このようにAF計がハマるように大穴が空きました。このような加工が出来るのもフライス盤ならではですね。

均一な深さで複雑な形状の部分を削るというのは手作業ではなかなか難しいですからね。
4
はめ込んでみると狙い通りの位置にぴたっと気持ち良くハマりました。

ガタつきも全くなく、軽い圧入のような嵌合具合で接着などしなくてもしっかり固定出来ました!

CNCフライス盤ならもっとキレイに出来るのでしょうけどまあ良しとしましょう
5
なんでそこまでして埋め込みたかったのかといいますと、このAF計はコレ一個で完結してるのは良いのですが、その分電源ハーネスの他にもセンサーからの配線やら何やらダイレクトに裏側に刺さるんですよね。

そうするとこの太っといハーネスがかなり邪魔でダッシュボードの上とかに設置したらどうにも美しくないじゃないですか。。

配線がダッシュ上に這わせてあったりするのどうにもごちゃついて嫌なんですよね。。

なのでどーしても埋め込みたかったのです。
6
さて、それじゃあ追い出されたエアコンの温度のダイヤルさんはどーすんのよ、ってところですがとりあえず埋め込んだAF計と干渉する基盤部分をバンドソーでゴリゴリゴリ~・・
7
と、あっという間に大胆にカット!

基板の粉、なんか独特の色w
8
そして中身のロータリーエンコーダー部分だけ摘出してスイッチホールのメクラ蓋に引っ越していただきました。

もともとこのメクラ豚は、自作LEDメーターの照度調整のボリュームに使っていた物を入れ替えました。

ツマミはなんかヘアライン黒アルマイト仕上げの渋いヤツを使ってみました。
9
裏はこんな感じでコネクターをハンダ付けして分割できるようにしておきます。
10
そしてメーターの照度ボリュームはサンルーフのスイッチの横、SiRはクルコンが無いのでメクラになっている部分にお引越し、ツマミもエアコンで使う物と同じ物に変更します。

もう少し続きます~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフレール塗装依頼 ディーラー経由

難易度:

Egオイル・エレメント交換

難易度:

フロント助手席側_ドアロックアクチュエーター交換

難易度:

スタッドレス購入_キリ番_備忘録

難易度:

エアコン エバポレーター清掃

難易度:

ローダウン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation