• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おみぞうの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2021年11月30日

AEM空燃比計(A/F計)取付け その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
さてさて、エアコンパネルの作業は少し置いておいて、地味~なwセンサー取付けをやっていきます。

地味とはいっても実際に測定する部分ですので重要ですからね。

キット付属のAFセンサーがこちら、BOSCHワイドバンド AFセンサーLSU4.9とかいうらしいです。

良く見慣れた純正品とは先っちょの形状がずいぶん違いますね~

これが良い仕事をしてくれるようです。
2
センサーからメーター本体まで配線をしていくのですが、触媒の前から室内へ配線を引き込まなくてはなりません。

ちょうどクラッチペダルの横、というか奥に良さげなメクラ蓋があり、ここを通して行くことにしました。

このあたりの作業、体勢がきっついんだよなあ。。
3
カーペットをペロリんちょします。

この穴、ホントは何に使うんでしょうね?
4
ジャッキアップしてエンジンルーム下から見るとここいらへんです。

スタビの上のメンバーで見にくい位置に穴があってメクラが付いております。
5
メクラを外して見た所、何やら既に穴があいており、ナニコレ???

よーーーく考えたら思い出しました、約22年前、黎明期のエアサスを組んでいた時代にここに配管を通していたような遠い昔の記憶が蘇りましたw

結構すぐにぶっ壊れて取っ払って塞いだような気がしてきました。

歴史を感じた一瞬ですw

あの頃は・・若かったw
6
メクラはそのまま使っても良かったのですが、部品が出るので新品を発注、加工して配線を通しました。

他の部分のメクラも同時に入手!

穴だらけだったのでキレイにしたかったですし。

といっても全く見えませんがw
7
センサーは触媒直前にセッティングに使う用にボスが溶接されてますので、ここのフタを取って取り付けます。
8
こんな感じで、良い塩梅トルクで締め付けます。

かじり防止用のグリスが塗布されてて良いですね!

30セルシオとかのAFセンサー、良くぶっ壊れるしおまけにここのネジが固着、かじってネジ山ズルズルになったり折れて車上でエキマニ脱着とか良くやってたなぁ・・
大変だったなあ・・
9
このセンサー、コネクター部分に何か回路が入っているのかわかりませんがやたらコネクターがデカい、というか太い感じになっており結構邪魔なんですよね。

そこそこの質量なのでブラブラしておくと断線の原因にもなってしまいますし、そんなテキトーな状態は許せませんのでwアルミの板でブラケットを作ってしっかり固定しておきます。
10
はい、こんな感じで近くのブレーキ配管のクランプと供締めできっちり固定しました。これならコネクタ脱着もしやすいですし少し奥まった部分なので路面との干渉もまずないでしょう。

これで地味だけど大切な車外から車内への配線は完了です。

続きます~~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度:

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

ルーフモール塗装

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月26日 19:53
この穴はアペックスECVを通して使ってました
昔はマフラー換えてたので、、今やウルサイので純正ですが
エアサスは助手席側の穴から配管通してます
コメントへの返答
2022年11月28日 22:41
遅レス申し訳ございません・・

なるほど、ECVですか~
あれって機械式で電線じゃなくてケーブルでしたっけ??だとするとなかなか取り回し大変そうですよね。

エアサスの配管って硬くて結構大変だった遠い記憶があります。。

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビを新しくしたいなぁ(オンダッシュ検証3) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/7227274/note.aspx
何シテル?   02/12 23:16
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation