• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おみぞうの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2021年11月30日

AEM空燃比計(A/F計)取付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
さて、どうやってエアコンのダイヤル部分にこのAF計を装着しましょうかね~

とりあえずAF計を分解、黒いメーターのケースは使わずに中身だけで使おうかなあ~
と、思案中。
2
このメーター、デフィのようにコントロールユニットが別体である訳でもなく、これ一個で完結して作動しますので基板には色々な部品が実装されております。

こういうの眺めるの好きなんですw
3
表示部側ですが、LEDが7セグメントのユニットLEDを使っているのではなく、チップLEDを白いプラチックの部品で仕切ってデジタル表示にしてるんですね~ へぇ~~

こうすることにより、薄型化しているんですかね、それともコストダウンかな?

その気になれば、チップLED打ちかえて色を替えられそうですね、今はやりませんがw
4
メーターパネルのエアコンダイヤル部分に中身だけでどんな感じかイメージしてみます。

これだと本来隠れるすりガラス状の部分が外周に見えちゃってイマイチかな・・

ていうか基盤とプラ部品4枚をいっぺんに固定するのが結構大変かも。。
5
外側のケースごと取り付けるとこのような具合に。

うん、こっちの方がやっぱりいいね!基盤他4枚固定して位置決めしてくれるのもケースだし少しは楽ですかね。

中身だけの時より少しばかり表示が、奥に行ってしまいますがやはり見栄えがこちらの方がいいですね。

見た目、やっぱり大事w
6
そして取り外したエアコンコントロールユニット。

これをグローブボックスか、センターコンソールに配線を延長して移設・・・
















しません!w
7
このエアコンユニット、もう何回分解組み立てしたか判らないくらいばらしてますが、この温度調整のダイヤルの部分、結構何も入ってなくてスカスカなんですよね。

基板にロータリーエンコーダーと照明の光を散らす白いプラ部品とダイヤルぐらいでしょうか。

TEMPの字と赤と青と白の化粧板は粘着で張り付けてあるだけなので裏から押すとペリペリ剥がせます。
8
臓物全て取っ払ってガワだけだとこのような感じです。

意外と無駄な空間というか余裕のある設計というかw

まあそれなりに補強のリブやらタッピングビスの穴など複雑な形状をしていますが。



さあ、どうなることやらw

続きます~~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

ルーフモール塗装

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビを新しくしたいなぁ(オンダッシュ検証3) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/7227274/note.aspx
何シテル?   02/12 23:16
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation