• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hyottokoの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2019年7月21日

ゴム系取り替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
結局4週間(基本土日、天気も悪かったので…)を費やしました。モノタロウで純正パーツの存在を知ったのが運の尽き。
2
亡くなっていたローラーを交換。
これはドアガラスの取り外しにかなり苦労した、ボルト外し&締め付けで、手も普通の工具も入らない!(できる工具を持っていたら楽?)
3
ウエザーストリップ も左右ドア、DHT含めて全部交換。
圧入はほとんど無理で、結果として、ウインドウのガイドラインをドア枠から外した方が早かった。
4
フロント側もDHTもウエザーストリップ は全部交換。ドアのウエザーストリップ 以外はほぼポン付けで簡単。
5
その後、購入可能なゴムや樹脂パーツを交換し続けた。
こんなに劣化するのね。
ゴム関係の交換で、ガタピシ音はスゴく無くなりました。静音計画も試しましたが、それ以前の問題みたい。
6
最後に自作クラッシュパッドのスエードの日焼けを補完して終了。
7
次回は音響関係(スピーカーとデッドニング)をいじろうかなと思っています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアスタビライザーのブッシュ&リンク交換!

難易度:

M2スペックのサス組み替え(その1)

難易度: ★★

純正ビルシュタイン戻し

難易度:

M2スペックのサス組み替え(その2)

難易度: ★★

M2-TYPE サスキット 交換

難易度:

F/R ショック、マウントブッシュ、スプリング交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ベルハンマー、使ってみました。
レポートはまた今度。」
何シテル?   03/12 21:15
hyottokoです。よろしくお願いします。 元々は単車乗りで、今はモトグッチの1000SとスコルパのTYS125所有です。車歴はCB250RSZ→RZ250...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター]ASTRO PRODUCTS 超低床ガレージジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:42:17
[マツダ ユーノスロードスター]Monotaro カースロープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:41:41
[マツダ ユーノスロードスター]不問 ジャッキパッド改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 00:40:37

愛車一覧

モトグッツィ 1000S モトグッツィ 1000S
たしか、1991年に新車購入した限定モデル?で、それからずっとメインバイクです。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。 ホンダベゼルがファミリーカーで、その前のス ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
どうしても欲しかったので、在庫の黒でした。結構渋くていいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation