• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2025年6月15日

M2スペックのサス組み替え(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
(つづき)
リアサスも交換してみましょう。
2
リア側を馬にかけ、ロアアームからダンパーの下のボルトとスタビリンクのボルト&ナットを外します。
3
リアは、アッパーアームがT形状なのでフロントよりは楽ですが、ナックルをフリーにしてロアアームをめいいっぱい押し下げないとサスASが抜けないのはフロントと同じ。
一番簡単な、ナックルの上部のボルトを抜いておきましょう。
4
上部はトランクルーム内からの作業です。
右側は、スペアタイヤをずらした奥にアッパーマウントが見えますので、M14のディープソケットを使って2つのナットを外します。
5
左側は、燃料パイプカバーの奥にあります。
6
パイプの奥に緑のアッパーマウントがが見えます。
右より狭くスペースがなく、やりづらいです。
7
新旧比較です。
テインはリアも短いです。
8
逆の手順で車体に組み付けて完了です。
9
作業中に嫌なものを見つけちゃいました。
ドライブシャフトのアウターブーツにヒビ割れが‼️
来年の車検前までに交換しておかないといけませんね。
分解式ブーツあるかな?
10
全て組み替えて、近所を少し走った後の車高です。
前のテインよりは高いですが、なかなかい感じの高さです。
11
フロント、リア共、指3本分ピッタリの隙間です。
12
新旧の比較です。
左がテインの時でギリ指2本です。
それと比べると右の交換後は隙間が大きいですね。
13
まだちゃんと走らせていませんが、近所を流した感じでは、マンホールの蓋などの荒れた路面からの入力は、テインに比べて角が取れてマイルドになりました。
しっかりとストロークしながらも、ロールもピッチも抑え込んで、いい感じです。
まぁ、オリジナルと同等なら、本領発揮の域に持って行けないでしょうが😅
これでまた、オリジナルの1001に近づくことができました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左後脚骨折修理

難易度:

M2スペックのサス組み替え(その1)

難易度: ★★

M2-TYPE サスキット 交換

難易度:

リアスタビライザーのブッシュ&リンク交換!

難易度:

リヤ アライメント調整

難易度:

F/R ショック、マウントブッシュ、スプリング交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation