クラッチレバーを引くことなくシフトチェンジができると言うもので、このモデルはシフトアップのみ有効です。
(シフトダウンはクラッチレバーを握らなければなりません)
仕組みはシフトペダルに接続されているロッド(黒いシール部分)にセンサーが装着され、ロッドが動くとセンサーが感知し、一瞬エンジンの爆発を止めその間にギアが変わると言うものです。
アクセルは戻すことなくシフトペダルを上げることでシフトアップします。
エンジンを止める時間は1/100秒ごとに調整でき、長く止めることも短くすることも可能です。
ただし、3500~4000rpm以上回していないと繋がりません。やはり加速を早くする為のパーツなので。
コーナーの出口シフトアップしながら加速するのがめちゃ早い。クラッチ握らずアクセル戻さずで、6500rpm辺りで繋ぐとシームレスな加速で、スーパーバイクの加速ってこんな感じかな〜〜〜と。
10 Factoryで取り付けしてもらっている間の話では、素人が付けるとセンサー部分をロッドの長さを調整する時に、センサーを捻ってしまって壊れる場合が多いようです。
ちょうどシフトロッドの黒く太い部分をプライヤーで持ってスパナで回すとほぼアウトだそうです。スパナ2本でセンサーを触らず長さ調整しなければ壊れるそうです。
クイックシフターキットは現在個人には販売していないそうで、テンファクトリーで取り付けるか同業者にのみ販売。センサーを潰す人が多く個人売りは中止。
店から注文してもらうと言う方法で、プロに取り付けてもらう方法が確実です。
あとはbabyfaceのバックステップはシフトロッドがペダル側とエンジンクラッチ側の付け位置がずれているため、シャフトが斜めに入りセンサーが誤作動するようです。その場合はアジャスターを付けロッドがまっすぐ入るよう調整が必要とのこと。
クイックシフターキットと取り付け加工賃、ECUにプログラムを追加書き込みで¥77,000。基本10 FactoryでECUの書き換えをした人のみ取り付け可能とのことでした。
付ける人はちょっと調べた方が良いと思います。
今は各変速ごとにエンジンストップ時間を決められるタイプが出てきてるみたい。
1-2,2-3,3-4,4-5,5-6,ソフトをスマホにダウンロードし、各変速ごとに時間を決めブルーツゥースでインプット。こっちの方が断然いいかも。
https://10fac.com/
https://www.cordona.net/
クイックシフター動画
https://www.youtube.com/watch?v=pT1FGFhKEWk&feature=emb_logo
クイックシフター解説
https://www.autoby.jp/_ct/17299127
関連記事(ブログ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3188711/blog/44454850/
まるぼさんのページにジャ〜〜〜ンプ
https://minkara.carview.co.jp/userid/119357/car/2509155/10941310/parts.aspx
-
センサーからコードが出ていてエンジンを一瞬止めるスイッチに接続。
-
長方形のものがスイッチ。この長方形の裏側に調整ボタンと液晶パネル。
-
ECUにクイックシフターのプログラムを追加書き込み。
-
セット内容

関連する記事
タグ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク