白井城さえずるウグイス春音色
投稿日 : 2022年04月21日
1
桜を追いかけ群馬まで〜
穏やかな快晴だったので
屋根オープンにして (^-^)v
赤城と榛名山の間にある
渋川市の白井宿へ行ってみました。
2
白井(シロイ)宿といっても宿場ではなく、城下町および市場で栄えたとのこと。
雰囲気・見た目は
宿場のように見えますけどね。
3
通りの中央には小さな水路が流れる。
両脇に一方通行の道が1kmほど整備された、土蔵づくりの家が残っている静かな場所で、城下町の面影を残しています。
道の駅こもちへ続いているので、ちょっとした散策に向いているようです。
水路沿いの八重桜はまだツボミ。。
少し早かったか… (*_*)
4
まだ咲いてなかったので、この写真は数日後に通りかかった時のもの。
ソメイヨシノはだいぶ散ってましたが
八重桜は一気に咲いた感じ。
通りの景色が
数日前とはまったく違います (^_^;
5
白井宿から数分、林の細い脇道を抜け
白井城跡に到達。
といっても城の姿はナシ。
サクラに囲まれた空き地が広がっています。
6
人家からも離れており、田畑のさらに奥まったところにあるので、地元以外の方は誰も来ないであろう場所です。
ここだけ街の喧騒がウソのよう
木々に囲まれ、時間も忘れるくらい静かな世界といった感じでした。
小鳥のさえずりだけ聴こえます。
7
この辺は利根川と吾妻川の合流、V字先端の河岸段丘の台地になっている閉鎖的な立地です…と解説サインに記載ありました。
今は国道が通って自由に行き来できるので、そんなこと意識することはありませんが、白井城・白井宿はこの地形を利用して、攻めづらいロケーションを築いたようです。
城跡にある古墳はボサボサ頭 (^^;;
なんか…トトロでも居そうな雰囲気。
8
春告鳥とも呼ばれる鶯のさえずりが
ホーホケキョ♪ ホヶキョ♪
私とうぐいすだけの城跡
なん度も響きわたっておりました。
(´▽`)b
撮影日:2022年4月11日(月)
八重桜の白井宿は4月16日(土)
撮影地:群馬県渋川市 白井宿、白井城跡、不動塚古墳(城山不動尊)
撮影車:カプチーノ 1997年モデル
タグ
関連コンテンツ( お花見 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング