• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月11日

丹沢 檜洞丸 登山

丹沢 檜洞丸 登山 丹沢 檜洞丸(ひのきぼらまる)
平日休みにして登ってきました




道の駅山北




西丹沢ビジターセンター到着 
平日早朝
止まっていた車は2台でした




まだ開所していませんでしたが、
先日の下見の際に伺っていた通り、
トイレを使わせていただき、




登山届を提出して




いざ出発




川沿いに舗装林道を進むと登山口です
ツキノワグマの出没情報あるらしく、
念のため『鈴』はぶら下げていきます




小さな沢の奥の木階段に
取り付きます




良く整備された登山道ですが、
写真のような桟道や
スパッと切れ落ちた箇所もあり、
注意は必要です




まだ花残っていました




緩やかな道を小一時間進むと
沢音が近くなってきて




砂防堰堤




ゴーラ沢出会(沢の合流点)に到着
案内に従って対岸に渡ります




飛び石を伝っていきますが、
水量が多ければ渡渉になるため、
足袋か長靴が必要です
(持っていません・・入山しないか撤退)




ゴーラ沢脇のコンクリート階段から
本格的な登りです




いきなり鎖場



急登が続きます
グイグイ高度を稼ぎます




見晴台(園地)
あまり見晴らしはきかない・・




まだまだ急登
左側がガレて切れ落ちている危険箇所もあります
(危ないので写真なし)




ひときわ目を引く大木

ブナやミズナラなどの
豊かな森が残されています

このあたりの標高は1,200m
日が高くなってきましたが、
涼しい風が吹き抜けて心地良い




鉄梯子を登り切ると




視界が開けてきます




ここで休憩




畦ヶ丸、西丹沢の山々の向こうに
富士山が姿をあらわしました




もう一踏ん張り




植生保護のための木道を進み




登頂!
檜洞丸1,601m
西丹沢ビジターセンター標高540m

標高差1,000m以上登るのは久しぶりです
(荷物は小さいです・・)




山頂は広く、
木製ベンチ兼テーブルが
複数設置されています




山頂西側が開けています
富士山
山中湖もチラリと見えます




富士山を眺めながらコーヒー




下山開始

右側は植生保護回復のための防護柵
と案内板がありました




登ってくる登山者も少なく、
静かな山旅です

ここからは誰にも会いませんでした




小休止をしながら
ゴーラ沢出会まで下ってきました

急な下りが続き、
そろそろ膝も限界・・




沢の冷たい水で顔を洗って出発




登山口が見えました
あと一息




西丹沢ビジターセンター到着!

行動時間6時間20分
歩行16.4km




西丹沢ビジターセンター内に掲出されていた
登山道状況です

赤実線が通行不可
2019年台風被害からの復旧はまだまだのようです




さて、
西丹沢ビジターセンターから
舗装林道を奥に進んでみましたが、
キャンプ場先で通行止でしたので、
引き返して




中川温泉 『ぶなの湯』へ
山北町立の日帰り温泉です

河内川沿いにあり、清流が目の前です




アルカリ性単純泉
ヌルッとした湯質

平日午後
空いていてのんびりできました

さっぱりしたところで

山中では行動食でつないでいて
昼食はまだだったので、






通し営業のこちらへ
度々お邪魔している
松田町の『大西』です

午後は女将さん一人でした

カツ丼をやっていただけるかと伺ってみると、
『聞いてみる』と仰ってから、
厨房の奥でお話しをされている様子

しばらくして『大丈夫』とのことだったので、
カツ丼をお願いします

忙しい時間帯や材料がない時はお目にかかれないので、来た甲斐がありました




カツ丼
並でこのボリュームです

碗はもやし入りラーメンスープ
(麺なしの大西ラーメン)




分厚いカツが2枚
脂身を残して揚げた肉が
カツ丼にはピッタリです

濃い目の味が登山で疲れた体に
染み渡ります

至福の時間でした




いつもの平塚松田線で帰路につきました

バイクでも良く通る快走路ですが、
スピード超過には注意です

ランクル走行153km

長くなりました
お付き合いいただき、ありがとうございました😊



ブログ一覧
Posted at 2021/06/12 07:35:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

カエル
Mr.ぶるーさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2021年6月12日 21:41
登山中も盗難対策、必須ですね。
私も出先でも対策してます。
コメントへの返答
2021年6月12日 23:48
細かいところまで良く見ていただき、ありがとうございます😊
出先でクルマから離れると、戻った際には『よかった、ちゃんとあった』と思います。

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation