
10年ほど前ですが、あるラーメンのサイトで好きな投稿者(レビュアー)の方がいました。
神奈川県、東京都を中心に取材をされ、キチンとカメラで撮影された写真と豊富な知識を感じさせる文章と筆致は読みものとしてもなかなかでした。
すでに閉店してしまった小田原系の名店や、今や予約も困難な湯河原の有名店など記事を参考にして食べに行ったものです。
その方が2011年から2017年頃まで足しげく通われ、都度絶賛されている店があり、ずっと気にはなっていたものの機会がないままに過ごしてきましたが、神奈川県内探訪の一環として訪問してきました。
相模原中央青果地方卸売市場
橋本五叉路からほど近くです
朝8時
土曜日だからか取引は終わってしまったのか静かです
脇の細い路地を進みます
お店あるのかな?
食事処 禅
営業されています
良かった!
他の店のシャッターは閉まっています
引き戸を開けると先客1名
しばらく間があり、店主が奥からいらっしゃって
『こんにちは〜、いらっしゃいませぇ〜』と独特の温かいトーンで迎えてくれます
『こんにちは!』と挨拶して奥のカウンター席に着席します
店内は高い間仕切りで仕切られた厨房を囲むL型のカウンター席
席間はアクリル板で、2席ずつ仕切られています
壁面には手書きのメニュー
細長い店内を抜けると市場との間の通路にテーブル席が設けてあり、平日は関係者や地元の方で賑わっていることが想像できます
お茶を出していただき
Bの刺身はマグロとヒラマサ
Cの海鮮はマグロとネギトロ
Dのみそ漬けもできますよ〜
よろしければ、どうぞ〜
と黒板のオススメを丁寧に説明していただきます
先客の男性は丼ものを召し上がっている様子
迷います・・
カウンターのメニューを眺めます
ご覧の通り、衝撃の価格設定です
ちょっとインクが滲んでしまった表記のラーメン各種は何と¥300!
最初に触れたレビュアーの方が最初に召し上がったのは確かタンメンか野菜ラーメンだったはず
店主に説明していただいたオススメ定食にも惹かれるけど、二つは多分食べられない・・
店主に定食のおかずだけいただけるか聞いてみると
『いいですよ⤴︎〜』
と快く応じていただいたので
『タンメン』と『定食Bのおかず』をお願いします
カウンターの向こうの厨房からは
トントントンという音
野菜を炒める音
揚げものをする音
店主がお一人でこなしているようです
しばらくすると女性の従業員が出勤してきたようで
『おはようございます』と挨拶しています
店主に配膳していただきます
タンメン
定食Bのおかず
です
タンメンにはお好みで唐辛子入りの酢を使うように勧められます
これで300円
良いんですか??
市場隣接だからでしょうか
気前良くたっぷりと野菜炒めが盛られています
おそらく高温度短時間で炒めているのでしょう
しっかりと火が通っていながらシャキシャキ
G系の茹で野菜(もやし)とは全く別物です
山盛り野菜炒めで麺とスープになかなか辿り着きませんが、麺は加水やや高めの中細麺で茹で具合も良く、時間が経っても美味しくいただくことができます
続いて刺身
ご覧の通りです
きっと扱いが良いのでしょうね
わさびがチューブなのはご愛嬌
揚げたてクリームコロッケ
これだけでも定食になる一品です
締めて730円でした
ということは
おかずだけは430円
一品215円!!
衝撃の価格設定だけではなく、量と味にも驚きでした
店主の
『ありがとうございました〜 行ってらっしゃ〜い』の声に見送られて
思わず『行ってきまーす』とおこたえして退店します
昼過ぎからディーラーで6ヵ月定期点検の予約をしています
時間が少しあったので、相模線線沿いに走ります
上溝〜南橋本間
ディーラー到着
お昼時なので、食事で外に出られますか?
と聞かれましたが、さすがにお腹空いていなかったので、中で待たせていただきました
点検終了し、近くの撮影地へ
厚木〜海老名間
気動車の走っていた時代は一面田んぼでしたが、高層マンションが立ち並び、ららぽーともできて風景が一変しました
相模線の205系もまもなく置き換えです
お付き合いいただき、ありがとうございました😊
ブログ一覧
Posted at
2021/09/12 12:40:07