• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月12日

丹沢 雪の大山 登山

丹沢 雪の大山 登山 2022年の登りはじめです

神奈川県のほぼ中央に位置する三角形の山
丹沢の大山(おおやま)に登りました




6時過ぎ
ヤビツ峠に向かう蓑毛付近で夜明けです




三角山 菜の花台の展望台
相模湾 江ノ島方面からの日の出を待ちます




ほどなく




無風で予想より気温は高め
登山日和になりそうです




朝焼けの富士山




丹沢表尾根




ヤビツ峠に向かいます




ヤビツ峠直下 
除雪はしっかりとされていますが、ご覧の通りの路面状況です




ヤビツ峠駐車場に到着




スパッツと軽アイゼンを装着して




出発




先人の踏み跡があり、雪かきの必要なし
高度を稼いでいきます




木々の間から朝日に輝く相模湾




右側がスパッと切れています
ここは慎重に進みます




鎖場もあります
足場に使えるはずの岩の上が凍結していて、アイゼンの爪をかませていきます




距離では中間点




視界が開けて目指す大山が見えてきます




振り返ると富士山が大きく見えます




大山阿夫利神社 下社からの登山道を合わせます
登山者が多くなってきました




階段道も凍結しています
今日は軽アイゼンが大活躍です




鳥居が見えてきます




もう一つ鳥居をくぐると




大山阿夫利神社 上社です




奥の院




到着!
標高1252m(三角点1248m)
ヤビツ峠からの標高差は491mです

1時間半ほどです

『お中道』と名付けられた周遊路で電波塔の裏手に回り込むと西側の展望が開けます




二ノ塔から塔ノ岳に至る表尾根
塔ノ岳から丹沢山への丹沢主脈
雪化粧した姿が美しい




丹沢三峰から宮ヶ瀬への尾根
奥は秩父の山々

空気が澄んでいる冬ならではの光景です




改めて富士山




丹沢山の大きさが印象的です




気温はマイナス2〜3℃
無風だったので
ここで富士山を見ながらコーヒーで一服




愛鷹山と富士山をおさめてから




もときた道で下山します




平塚 江ノ島方面




真鶴半島 大島




林道が見えてきました




ヤビツ峠に到着




戻ると駐車場は満車です
表尾根に向かう方も多いようです




コーヒーで一服してから




出発

宮ヶ瀬湖方面は札掛より先通行止です
ほんの少しだけ、『護摩屋敷の水』汲み場まで走ります




水汲み場前です
除雪が入っておらず深雪ですが、水汲みの方はいらしていて『待ち』でした




ヤビツ峠への道
サイクリストやランの方がとても多いので、慎重に下ります




帰り道途中の『味噌一』さんで昼食にします




満腹セット
味噌ラーメン 大
日替わりごはん 並
餃子2個

大-並-小サイズが選べてお値段は同じです
券売機が導入されていました




餃子は相変わらず大ぶりで美味い

天気に恵まれて、快適な雪山山行になりました
ランクル走行は117kmです




おまけ
いつも登った山の写真はないので・・
先週訪れた吾妻山公園から見た大山です

お付き合いいただき、ありがとうございました😊

ブログ一覧
Posted at 2022/02/12 19:03:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2022年2月12日 19:37
こんばんは
自宅から、丹沢方面の雪は確認できましたが、結構積もっていたのですね!
大山は久しく登っていないので、登りたくなりました!
満腹セットはすごいですね。
また、素敵な写真をお願いします!!
コメントへの返答
2022年2月12日 19:50
こんばんは
早速コメントいただき、ありがとうございます😊
予想よりも雪は多かったですが、穏やかな天候だったので、快適なスノートレッキングになりました。
ヤビツ峠から大山、大山阿夫利神社下社から大山のルート両方で『ラン』の方を多くお見かけしました。秦野市街からヤビツ峠まで走る方もすごいですが、積雪凍結の登山道を走る方には脱帽です。
2022年2月12日 20:35
こんばんは🌃

もう素晴らしいのひと言です。最高の景色を拝見しました。ありがとうございます🙇

今日は湘南国際村の富士山ポイントから丹沢の山々を見て雪化粧していて綺麗だなぁ😄って思いましたが、実際にその山に登られてたんですね🚶

こんな素晴らしい景色の中歩かれて…お昼の味噌ラーメンもさぞや美味しかった事と😄

実は…湘南国際村で丹沢を望遠📷️で写真を撮影していたら…山ちゃんさんが見えましたよ😁
コメントへの返答
2022年2月12日 22:45
こんばんは

私のこと・・見えましたか!
ありがとうございます😊
思い切って登って良かった!と思える山行でした。
相変わらずのラーメン🍜失礼いたしました😅
2022年2月12日 21:03
こんばんは
雪道でもランクルなら安心できますね!
冬場の澄んだ空気で富士山が良く見えます。

天気が良くて冬山登山が素晴らしかった事でしょう?
冷えた身体に空きっ腹!
至福の昼食だったと思えます。
そして、1時間後に睡魔に襲われたのでは?
コメントへの返答
2022年2月12日 22:54
こんばんは
いつもありがとうございます😊

四駆+スタッドレスにも活躍の機会かようやくきました。下山後の走行は雪遊びです❄️

近場ですが週末にかけての降雪で雪山の雰囲気を堪能しました。
今日は味噌ラーメン🍜でガッツリ昼食・・決め打ちです。
仰る通り、ランクルの下回り洗車してから帰宅してうとうとと💤
2022年2月12日 22:12
こんににちは。

くるま、バイク、山登り・・・アクティブですね。お疲れ様です。

今年度は、自治区で組長やってて、コロナ禍とは言え何かと用事があります。
来年度は、退任なので自分の時間を増やせそうです。
くるま、山登り、日曜大工・・・
社会情勢に考慮しながら、遠出もしたいです。
コメントへの返答
2022年2月12日 22:57
こんばんは
いつもありがとうございます😊

お忙しい日々だったのですね!
ランクルでのお出かけの機会が増やせると良いですね⛰
2022年2月13日 0:59
こんばんは。

キレイな朝陽と朝焼けですね
二度見、三度見しちゃいました。

そんな事よりびっくり(@_@;)です
まさか、雪山まで登られるとは。

富士山の独り占め感も
静かさを味わう贅沢な時間も
最高ですね

スキーに行くと小さなポットに
コーヒーやスープ入れて山頂で
ぼ〜としてる時間が好きでした。


コメントへの返答
2022年2月13日 7:51
おはようございます
最近は日の出を観に行くことが多いです。
が、これから日が長くなってくるとどうなるか・・早起きした分だけ行動時間も長くなるので行ける時にはがんばってみようと思います。
雪化粧の山を見たくて私でも行けると判断したところを選びました。昨日は私の動いた時間から登山者多かったですよ。ケーブルカーの運行開始後は混雑したと思われます。
ポットは重宝します。山中で湯を沸かしたり調理するのは楽しいですが、ガスコンロと鍋は荷物になってしまうので・・
2022年2月13日 5:57
天気よくてほどよく積雪あって最高の山歩きですね。
雪の大山(だいせん)かとビックリしました(^ ^)。
雪化粧の山々と富士山がとても美しいです!
コメントへの返答
2022年2月13日 8:00
おはようございます
いつもありがとうございます😊
フリガナふっておいてよかった・・でしょうか?冬のだいせんはエキスパートの世界ですね。
それでも雪に覆われた山々、落葉の木々の間から見える景色は冬ならではです。
2022年2月13日 11:28
こんにちは♬
いや〜雪山登山いいですねぇ~🤩
ステキな富士山🗻有難うございました😃丹沢って富士山が近くて良いですよね😘ヤビツ峠って神奈川県でも山間部は雪景色になるんですね!??❄️ランクルなら何処でも行けますよね!!?👌
ボクも来月、北八ヶ岳で軽アイゼン試しに雪山歩きを計画しています✌️晴天の雪山って格別ですね〜!!!😍

コメントへの返答
2022年2月13日 13:32
こんにちは
コメントいただき、ありがとうございます😊
丹沢は年明けから本格的に雪が降り、標高1000m以上では根雪になって春まで残ることが多いようです。
雪景色を見たくなったのと体が鈍らないように、昔々のアイゼンを引っ張り出してきて登りました。好天に恵まれて素晴らしい景色に触れることができました。
3月の北八ッだとまだまだ積雪ありそうですね。記事楽しみにしています。お気をつけて!
2022年2月14日 20:29
すげ〜、、。
雪の残る中登ったとは尊敬!尊敬ですよ!
さすがですね〜。
寒かった?
ヤビツの雪が残る道は、宮ヶ瀬側?
違うか、伊勢原側かな。
いいでしょうね〜雪が残る山は🏔
時を忘れるだろうな〜。
コメントへの返答
2022年2月14日 20:55
こんばんは
いつもありがとうございます😊
雪山の雰囲気を味わいたくて、突っ込んできました🏔ヤビツ峠ピストンで登山はあっという間に時が過ぎて名残り惜しかったです。
山頂でマイナス2〜3℃、無風だったので、下山時はインナー1枚脱ぐくらいでした。
下山後、ヤビツ峠から宮ヶ瀬方面の道は除雪入っていても北斜面の路面の雪かなり残っていました。昨日あたり、また積もったでしょうね。

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation