• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月09日

北杜の桜巡りから桃源郷へ R1200RT

北杜の桜巡りから桃源郷へ R1200RT 桜を追いかけて

昨年の今頃は




三春滝桜を観に行きました
今年は昨年よりやや遅く、開花したばかりとのこと

どこに行こうかと考えていましたが、見頃を迎えている北杜市の桜を観に行くことにしました




未明に出発して
中央道 釈迦堂PAで一息




南アルプス
朝日に照らされた
甲斐駒ヶ岳から北岳、間ノ岳、農鳥岳まで一望です

さらに進むと八ヶ岳もバッチリ
これは期待できそう




北杜市観光情報サイト『ほくとナビ』に公開されている『ほくとの桜』で予習をして・・
巡る順は決めています

先ずは




長坂牛池の桜
牛池は灌漑用として昭和初期に整備された溜め池で、その周りを囲むように咲くソメイヨシノが水面に映ってとても綺麗です。(『ほくとナビ』より引用、以下『引用』と表記します)

池は住宅や工場などに囲まれていて、事前のイメージとちょっと違うかも・・

上手いこと撮れる場所を探して池を一周回ってみます




満開の桜と甲斐駒ヶ岳




水鏡に映る甲斐駒ヶ岳

昨日ご紹介した画です
鳥さんが行ったり来たりで水面が落ち着くまで待ちました🐧




神田の大糸桜
樹齢400年のエドヒガンザクラの変種で、戦国から江戸時代に世が移る頃芽生えたと考えられています。山梨県の天然記念物です。(引用)




甲斐駒ヶ岳と神田の大糸桜




八ヶ岳と神田の大糸桜




偶然通過
あずさ新宿行き

続いて




蕪(かぶら)の桜並木

牧草地の中を通る道沿いの桜並木です




タイトル画像です

大きく迫るどっしりとした甲斐駒ヶ岳
満開の桜並木との対比が見事




八ヶ岳連峰と蕪の桜並木




残雪の甲斐駒ヶ岳




R1200RTを入れてみました




桜並木、目の前に甲斐駒ヶ岳
この道を走ります

5分足らずで




清春芸術村の桜
旧清春小学校の跡で大正14年、児童たちが校庭に植樹した30本のソメイヨシノが今も残る桜の名所です。(引用)




立派な古木が多く、通りまで覆い被さるように咲いています




開館時間前なので表から




甲斐駒ヶ岳と清春芸術村の桜

どんどん行きます
クネクネ道を下って、七賢酒造の前を通り、




水車の里公園
ここも画になりますね

さて




ズラリと整列駐車




観光地だ!
出店も多く、お馴染みの屋台の香りが漂っています

私も観光客の一人ですが・・

ほくとナビより

山高神代桜(じんだいざくら)は武川町の実相寺境内にそびえる、福島県の三春滝桜・ 岐阜県の淡墨桜と並ぶ 日本三大桜の一つです。
推定樹齢1,800年とも2,000年とも言われるエドヒガンザクラ、その想像を絶する悠久の時を超えて咲き続けるさまは、神々しく、見る人は思わず手を合わせるとも言われ、全国の桜を愛でる人たちの崇敬を集めてきました。
樹高10.3m、根元・幹周り11.8mもあり、日本で最古・最大級の巨木として、大正時代に国指定天然記念物第1号となりました。
伝説では、神話の武将ヤマトタケルノミコトが東征の折に植えたと言われ、名前の由来になっています。(引用)

すでに散り始めて見頃を過ぎているとの事前情報でしたが・・・




山高神代桜

まだまだ十分!

来て良かった




まわりこんで




甲斐駒ヶ岳と山高神代桜




実相寺の境内
ラッパ水仙が8万本!
植えられているそうです

ソメイヨシノは盛りを少し過ぎているようですが




実相寺の桜、水仙と甲斐駒ヶ岳

門前からです

北杜市はもともとの高地で標高差があるため、4月下旬までの長い期間、さまざまなところで桜が楽しめるそうです

他にも見頃の桜の名所は多数ですが、来年の楽しみに取っておいて、次に向かいます




八ヶ岳連峰を背景に
快走路の広域農道です

今の時期は桃の花も見頃です
新府桃源郷へ





『富士の国やまなし』より以下引用します

約60haと広大な面積を誇る「新府桃源郷」。山梨県の中では、桃の花の開花時期が遅いエリアです。また、武田氏最期の城跡である新府城跡や能見城跡などの旧跡にも恵まれ、四方には霊峰富士をはじめ八ヶ岳、茅ヶ岳などの山々が広がり、桃の花と一緒に眺めることが出来ます。 特に春の時期(4月中旬頃)においては、残雪の南アルプスと桃の花がコントラストとなって、素晴らしい雰囲気を満喫できます。


そして




この場所で




30,000kmに到達!
景色に見とれていて、見逃すところでした




濃い桃色が鮮やかな畑は観光農園ではなく、地域の農家の方が開放してくださっていると思われます




緩やかな斜面に桃花が広がっています
南アルプスの山々を背景にまさに桃源郷です




近寄ってみると、花は力強い




農道の入口付近だけ二輪で入らせていただきました

駐車場は完備されているので、歩いて散策がお勧めです


新府桃源郷でゆっくりしていたら
あっという間に昼飯時です

なかなか新規開拓ができなくて・・

混雑気味の甲府市街を抜けて向かったのは




石和の『北甲斐道』さん

『熊出没注意』のれん
営業中看板の上の『いくら丼』表記
積み上げられたカキ殻

北海道アピールが一段と強くなっているような気がします

待ち客なしですんなり店内に入ると満席です
運が良かったかな
着席してからは後客が続々といらっしゃいます




ラーメンうどんから始まって
刺身が続いて




イチ推しの『担々ほうとう』で終わる何でもありのメニュー構成も変わっていません

隣りの先客の地元女性はラーメンを食べています




お姉さまから
伝票に書いて注文してほしいことと、昼時は(忙しいので)『手の込んだおつまみ』はできないことが伝えられるのも変わっていません

注文はいつも同じなので、手は込んでいない方に分類されるのは確かなようです




配膳されます

馬刺し丼 大盛




甘辛いタレが最初からかけられています
大盛ごはんに対しては、少しあっさり目の味付けなので卓上調味料をお好みで

メニューをよく見ると少しだけ値上げしたようですが、千円少々でこの内容ならば十分だと思います




食後の運動で




御坂町花鳥山の展望台へ

桃色のジュータンを敷いたような光景です




リニアモーターカーが行ったり来たり

週末サービス?だからなのか、橋上で一旦止まって、また動き出したりしています




南アルプスはうっすらと
八ヶ岳は見えませんでした




帰路につきます

道沿いの桃源郷公園は駐車場待ちの大混雑なので、横目で眺めるだけにして(綺麗でしたよ)

国道137号線御坂みち
河口湖の手前から新倉河口湖トンネル
県道717号線と普段なら混まない道を選んだつもりでしたが、
新倉浅間大社渋滞に少し巻き込まれました




山中湖で一息




5合目から上はまだまだ冬の世界

久しぶりに国道413号線道志みちを走ります




道の駅どうしは予想通りの混雑なのでパス
この辺り、桜はまだ先のようです

しばらく来ない間に新しいトンネルがいくつかできて、見覚えのある道が廃道になっています

夕方の道志みちは混んでいて、ヘアピンカーブの手前や鞍部では停止することが何回かありました

やはりこの区間の東西移動は走りも楽しい県道35号線四日市場上野原線が良さそうです




宮ヶ瀬手前のコンビニで一息入れて宮ヶ瀬湖へ
桜は満開です

あとは山を下りるだけ




北杜市から宮ヶ瀬までのルートです

R1200RT走行370km

桜前線は北へ
近郊は新緑の季節です
2月の南伊豆町からから桜を追いかけてきましたが、次は・・

長くなりました
今回もお付き合いいただき、ありがとうございました😊
ブログ一覧
Posted at 2022/04/10 17:06:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

次男とツーリング。
ベイサさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

おはようございます。
138タワー観光さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2022年4月10日 17:14
こんにちは。
雄大な景色と見事な北杜の桜を見せていただき有難うございました♪
コメントへの返答
2022年4月10日 18:06
こんばんは
早速コメントいただき、ありがとうございます😊
神代桜をはじめ、北杜市の桜を観に行くのは初めてです。抜けるような青空、雪をいただいた山々、桜と素晴らしい景色に接することができました。お伝えできていたら、嬉しいです。
2022年4月10日 17:15
こんにちは
馬刺し丼なるものがあるとは!
さすが桜見物と桜肉巡りですね!
コメントへの返答
2022年4月10日 18:11
こんばんは
いつもありがとうございます😊
馬刺しに馬もつ煮、ほうとうのお店でよく見かけますが、確かに丼はあまりないかもしれません。
さすがバーバンさま!桜つながりは気がつきませんでした😅
2022年4月10日 17:17
満開のサクラとモモ、いいですね。
それぞれの写真を拡大して拝見し楽しませていただきました。
それと馬刺し丼に強く惹かれました。
コメントへの返答
2022年4月10日 18:17
こんばんは
早速コメントいただき、ありがとうございます😊
写真の出来はお恥ずかしい限りで・・広角と神代桜はスマホでパパッと撮影です。実相寺の桜と水仙はあまりに綺麗だったのでバイクにカメラを取りに戻って撮りました。
馬刺し丼はいろいろ記しましたが、年一回は食べに行くお気に入りです。
2022年4月10日 17:41
こんにちは😄

今回も素晴らしい風景をありがとうございました🙇

山梨辺りは今が🌸満開なんですね😄それに桃も😄桃は超大好物😋これだけ綺麗に咲くと今年も美味しい桃が楽しめそうですね😋

水面に写る桜…まさに鏡面で倍以上の美しさですね👍️風がちょっとでもあると見えない景色ですね😄

…で😁また大盛り😄馬刺丼がある事自体知りませんでした💦

素晴らしい景色と桜、美味しいグルメの旅お疲れ様でした🙇



コメントへの返答
2022年4月10日 18:27
こんばんは
いつもありがとうございます😊

桃の花を観に行きたいと以前から思っていて、今年ようやく叶いました。鑑賞用の桃花ではなく、畑に咲き乱れる様はまさに桃源郷でした。

水鏡は条件が揃わないと見ることができませんね。今回は想定外の鳥が・・ボツ写真多数です。

日常生活では大盛はあまりないですが、旅先ではついつい・・失礼しました😅
2022年4月10日 18:21
こんばんわ。

国道20号の沿線は、八ヶ岳山麓の常宿に行く途中に毎年、桜と紅葉の季節に行っていました。実相寺の桜は、花が少なくなったと、7-8年前は書いてありましたが、近年、勢いを取り戻しましたね。
ここの、黄色・白のコントラストのお花畑の美しさは絶品です。

以前は、自分でUPしていたのが、最近はみんトモさんの写真で楽しませて貰っています。

コメントへの返答
2022年4月10日 18:36
こんばんは

コメントいただき、ありがとうございます😊

実相寺の桜 樹勢の劣化と近年の回復について
本文中では記しませんでしたが、現地で購入した教育委員会発行のパンフレットに詳しく記載されていました。関係各位の努力に感謝するばかりです。

初訪問で知らなかったので、水仙と桜、背景の甲斐駒ヶ岳には圧倒されました。
2022年4月10日 18:26
こんばんは
南アルプスに桜が映えます!
天気にもめぐまれツーリング日和でしたね。
バイクのETC料金は半額になるので(普通車の)、更に足が伸びるかと。R1200RTの本領発揮ですですね。
コメントへの返答
2022年4月10日 18:42
こんばんは

いつもありがとうございます😊

最高の景色とツーリングでした!

いつも無計画で・・
ETC定率割引申し込んでいないのです😓
利用直前でも可能なようなので、次の遠乗りでは活用したいです。
2022年4月10日 18:57
こんばんは。
拝見させて頂きましたが
何処かでスライドしてても
不思議じゃないくらい近くでしたね

大糸の桜も蕪の桜並木にもバイクを
写真に入れられたのにはびっくりです
(@_@;)さすが

牛池は私も暫く待ちましたが
流れがない割には意外と水面の乱れが落ち着かない感じでしたね

神代も実相寺も十分に楽しめるくらいだったのですね
皆さんのインスタ見てたら、もっと散っているイメージでした。

桃の花もキレイでリニアまで撮られているのにも驚きです。
○○公園からでしたかね
今度立ち寄ってみようかなと思いました。

最後に一番目に止まったのはランチの一枚・・・アハハ
美味しさ100倍伝わりました。
コメントへの返答
2022年4月10日 19:24
こんばんは

先行したのか後追いしたのか・・至近距離でクロスの瞬間もきっとあったはずです。

大糸はまだ早い時間で独り占めにちかい状況でした。私が出る時には警備員と見物の方が続々と、蕪に着いた時には駐車スペース満車でしたが、皆さん順番に巡っていたのだと思います。しばらくするとスーッと人が引く時間がありました。タイミングよかったです。

牛池 綺麗に撮られていましたね!
私は水面が落ち着くのを待ちながら、1.5周ぐらいしました😅

神代桜は先週満開のようだったので、一応・・のつもりで寄ったのですが、望外に楽しめました。

桃花名所も以前から行きたいと思っていて、後半は韮崎の新府桃源郷から花鳥山展望台巡りにしました。桜とはまた違う魅力があります。リニアはゆっくり走行で私でも撮れました。

毎度のメシネタ失礼しました😁
2022年4月10日 20:41
こんにちは

わたしも北杜周辺を巡ってみました。
天候にも恵まれて、お互いいい風景を楽しむことができましたね。

山梨は、景観がいい場所も多くて大好きな場所です。
コメントへの返答
2022年4月10日 21:20
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊

記事を拝見して・・偶然ですね。

春の北杜市は初めての訪問です。
南アルプス、八ヶ岳、桜と桃
雄大な景観に接することができてよかったです。
2022年4月10日 21:43
ベストな見頃のタイミングですね^ ^

最高なツーリング日和!でしたね!
コメントへの返答
2022年4月10日 23:08
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊

残雪の山と満開の花との組み合わせ、雄大な景色を楽しめて、天気もよく最高でした。
早起きした甲斐がありました。
2022年4月12日 5:02
三春滝桜・・・昨年見に行ったんですね。
一度見てみたいです。

リニア実験線も子供と行こうと思っていたいたんですが、いつの間にか成人してしまいましたw
将来、孫たちと行ける機会に恵まれたらいいですが・・・
コメントへの返答
2022年4月12日 7:01
おはようございます
コメントいただき、ありがとうございます😊 

三春は少し遠いですね・・開花時期と合わせていくのはハードル高いのですが、見る価値あると思います。

私も淡墨桜が課題です。

リニア実験線だけではなく、季節を問わず良いところです。ゆっくりと旅ができると良いですね!
2022年4月12日 10:53
こんにちは♫
自分の記事アップに手一杯で遅コメになりました(^▽^;)

山梨には雪山とコラボした素敵な桜ポイントがあちこちにあるんですね!!?(^^♪~昨年4月初旬に夜明けの富士山目当てで出掛けた時に、山梨から帰ったのですが、下調べせずに出かけてしまったので、北杜市を通り過ぎてしまったことが大いに悔やまれます。。。(+o+)

神代桜、牛池、わに塚、大糸桜、蕪の並木、、、今年はもうお終いでしょうから、来年以降の課題としたいです(^^ゞ
三春の滝桜は福島ということでさらにハードル上がりますが、何とか三大桜をこの目に収めてみたいです(^^♪

ステキな桜情報いっぱい有難うございました<m(__)m>
コメントへの返答
2022年4月12日 13:09
こんにちは

いえいえ コメントいただけて嬉しいです😊
ありがとうございます!

写真でご紹介したポイント以外にも、この時期ならではの山と桜の見どころがたくさんありました。桜を観に行くのは初めてだったので、スゴ〜いと内心思いながらバイクを走らせていました。

わに塚は前週末が見頃との情報だったので、パスしましたが、あとはご覧の通り天候に恵まれて素晴らしい景色に出会えました。少し早めに見頃を迎えていた神代桜も間に合いました。
まだまだ未訪のポイントがあるので再訪必至です。

三春は滝桜だけではなく町全体が桜一色に染まる印象です。お越しになれると良いですね!

私も根尾谷淡墨桜が課題です。いつか訪れてみたいです。
2022年4月12日 21:43
こんばんは!
いつもイイネをありがとうございます。
BMW R1200
かっこいいですね!
やっぱりBMWはオートバイメーカーですね。
コメントへの返答
2022年4月12日 22:43
こんばんは

こちらこそ記事をご覧いただき、コメントまでいただいて、ありがとうございます😊
二輪四輪とも乗られてきた車歴に感服いたします。

エンジン、バイクから始まったBMWの歴史の中で今に至るまで連綿と続くボクサー+シャフトドライブに強く惹かれています。
2022年4月14日 8:55
やまサン𖤐´-

|ョ'ω'〃)おはようございます♪

めっちゃ素敵ですね👍🧡

特に…水車の里のコラボ撮影が素敵ですね

満開の桜ʚ🌸ɞ…素敵な写真の数々…

魅せて頂き有難う御座いました(öᴗ<๑)👍🧡
コメントへの返答
2022年4月14日 12:59
こんにちは
コメントいただき、ありがとうございます😊

春の北杜市は広々とした畑や牧草地て甲斐駒ヶ岳の風景が本当に綺麗で、バイクで走っていても脇見しないように自制することしきりでした。
水車の写真 気に入っていただけて嬉しいです。
事前には知らずに通りかかって停めた場所です。
他にも素敵な場所はたくさんありそうなので、季節を変えて再訪したいです。

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation