• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月23日

新緑 奥秩父から甲州へ R1200RT

新緑 奥秩父から甲州へ R1200RT 初夏を思わせる陽気となった4月23日土曜日
新緑が目にまぶしい奥秩父から甲州を巡りました




圏央道青梅インター経由
国道299号線
道の駅果樹公園あしがくぼで最初の休憩

秩父市街地手前から県道11号線、82号線、皆野から県道37号線と快走路を通り

県道71号線に入り、土坂峠に向かいます

その前に寄り道




西秩父桃湖にかかる橋




合角ダム(かっかくだむ)
初訪問、読み方は現地で知りました・・




堤体下にも回り込んでみます




土坂峠へ




並木の前で一枚




土坂峠
この先群馬県




国道462号線沿いは鮮やかな新緑です




二子山の岩峰と新緑




志賀坂峠に向かいます




到着
一昨年前、初冬に訪れた時は凍結していて、ソロりソロりと下りました




遠くに武甲山
今日一番の眺望です




小鹿野のまちへ




午前中に志賀坂峠から小鹿野に向かうクルマ、バイクは少なく、貸し切り状態です

小鹿野といえばのお店へ




安田屋本店
久しぶりの訪問です




11時開店ですが、準備でき次第開いていることが多いようです

はたして、10時40分ぐらいで『営業中』の木札がかけられています




一番のり




皆さんご存知の通り

選択肢は
1枚
2枚
3枚
だけです




注文をお伝えして待つことしばし

厨房から揚げ音が聞こえてきます

その間にも後客続々と来店して
開店時間には席が埋まりました




配膳されます

相変わらずはみ出しています




蓋を取ると
どんどん、とわらじカツが2枚

そのままでは食べられないので




上に乗っているカツを蓋に避難させます
下のカツが殊更にデカいような・・
甘辛タレと相まってごはんが進み、避難させたカツに辿りつく前にごはんがなくなりました




日野田のお店も同じという方もいますが
私はやはりこちらが好みかな




道の駅果樹公園あしがくぼからここまでのルートです


ここから後半戦です
県道37号線に戻り
混雑する道の駅両神温泉薬師の湯をパスして




三峰山入口の二瀬ダムで一息
 
ループ橋、滝沢ダムには向かわずにそのまま進みます




伐採地から見える新緑の景観




小さな集落をいくつも抜けていく
古い街道の雰囲気の残る道です




奥秩父トンネル、雁坂トンネル手前の出会いの丘から赤い豆焼橋




雁坂トンネルを走り抜けて




道の駅みとみ
この辺りの新緑はもう少し先ですね




甲武信岳から連なる山並みの威容
今年はチャレンジできるか

午後の早い時間は甲武信岳から下山と思しき方が歩いているのを見かけることが多いのですが、やはり装備、雰囲気が違います




雁坂みちを一気に下り




フルーツライン
南アルプスは残念ながら霞んでいましたが、甲府盆地はよく見えています

国道20号線を初狩駅手前まで走り




県道712号線から県道705号線で都留に向かいます

大月まで走ると遠回りで混雑することも多いので、重宝します




都留からは県道35号線
雛鶴峠を越えて秋山川沿いののどかな道を神奈川県境へ

土曜日の午後
前後は地元の方々のクルマだけでした




県道517号線から518号線に入る手前
『山のはちみつ』に立ち寄ります




ちょっと高いけど・・
ハチミツを買っていきます




お馴染み牧馬峠のゲート
相模湖方面からの二輪が多くなってきました

宮ヶ瀬湖に着いてから
まだ走り足りない気がして

先日、豪雨災害からの復旧工事が完了して開通した県道70号線、秦野清川線でヤビツ峠に向かいます




真新しい橋




何年ぶりでしょうか
新緑が鮮やかです
この辺りは紅葉も綺麗です




新しく付けられた道付近
沢筋の土石流のつめ跡が生々しく残っています

法面も大規模な修繕がされた箇所がたくさんあります




札掛橋
長期通行止めだったのはここまで

ヤビツ峠を越えて帰路につきます




圏央道青梅インターからヤビツ峠までのルートです

R1200RT 396km走行

お付き合いいただき、ありがとうございました😊









ブログ一覧
Posted at 2022/04/25 07:46:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

夜叉神峠、雁坂みち、志賀坂峠
Tohllyamさん

ダム巡り 有間ダム・合角ダム・塩沢 ...
BW'S100さん

オールシーズンタイヤで山梨方面へド ...
Forest Breezeさん

秩父でSLを見てカツ丼食べて山梨に ...
らいちゃさん

埼玉で腕をツイスト 令和5年8月
どらりじゃさん

おあつ~ございます💦
ぼんじょるのさん

この記事へのコメント

2022年4月25日 8:40
おはようございます。
秩父ツーリング楽しそうですよね一。
新緑が良いですね~。
桜もみられて。
BMWはやはりかっこいいですね?
😄
わらじカツ丼、かなり前に日野田で食べました、ブームになる前です。
こんなに凄いボリュームだったかなー?
😄
コメントへの返答
2022年4月25日 9:03
おはようございます

早速コメントいただき、ありがとうございます😊
定番ルートで新緑満喫でした。

わらじカツ丼
まちをあげて、になっていますね。日根田のお店は丼に収まるように肉の形を整えていた記憶があります。市街地にあって、お店も小綺麗な印象です。
今回いただいた丼の下のカツは規格外の大サービスではないか?と勝手に思っています。
2022年4月25日 8:42
おはようございます
朝から強烈なわらじカツ丼を拝見しました。
価格設定が面白いです。
3枚はスペシャルなのでしょうか?
2枚でも見ていて腹が膨れました。
キャベツを敷いてないのでボリュームがありますね!
コメントへの返答
2022年4月25日 9:43
おはようございます
いつもありがとうございます😊

秩父、小鹿野にはわらじカツ丼のお店は多数あります。発祥はこちらと言われるようです。
ボリューム満点ですが、味はさすがの老舗、ほどよい厚さのカツに甘辛いタレが絡んでペロりといけます。
1枚カツ丼なら2枚でしょうし、微妙な値段設定の3枚カツも当日注文される方はいませんでした。
2022年4月25日 13:02
こんにちは♫
ツーリングレポートもさることながら、
いつもながらの美味いモノレポートに毎回唸らされます('◇')ゞ
今日は昼食後でよかったですが、空腹時には堪りません!!!?
小鹿野という地名にはピンときませんでしたが、街を挙げてわらじかつ丼と云われると訪ねてみたくなりますね!!?
昭和のままの安田屋本店さんのお店のたたずまいが素敵です😘
コメントへの返答
2022年4月25日 20:40
こんばんは
いつもありがとうございます😊
食レポもそろそろご紹介できるお店が・・新規開拓しなくてはです。
安田屋本店は大正時代の創業とのことで地元では古くから親しまれているようです。なかなかお越しになる機会はないでしょうが、お店ごとに個性があり、食べ比べるのも楽しいです。
2022年4月25日 13:59
どうもです。😄
皆様がおっしゃるとおりレポート力に感心いたします。
季節の様子がよく伝わっております。
地元に住んでいる私たちが行きたくなってしまいます。
富士山を見ながらのフルーツライン近いうちに行ってみたいと思います。✌️

コメントへの返答
2022年4月25日 20:46
こんばんは
あたたかいコメントをいただき、ありがとうございます😊
わたあめゆきこさまにそうおっしゃっていただけて嬉しいです。励みになります。
フルーツラインはいつ通っても良いですね。桃は花から若葉に変わっていました。
2022年4月25日 16:36
こんにちは。

土曜日は私も山梨方面にバイクで繰り出してました。
暑いぐらいでしたが、新緑が綺麗でしたね😊

わらじカツ丼は一枚目は美味しく頂けますが、2枚目から飽きてきちゃうんですよね😅
でも100円しか違わないから2枚にするんですけど…。(笑)

ヤビツ 開通したんですね😊
コースは良いのですが、山水が所々出ててバイクが汚れちゃうのが難点です😢
コメントへの返答
2022年4月25日 20:53
こんばんは
いつもありがとうございます😊

どちらへ?
新緑満喫でした。

わらじカツ丼はお馴染みでしたね。一枚目が巨大でごはんが足りませんでした。前回訪問時より少しだけ値上げしたようですが、変わらぬ味と量に満足です。

ヤビツ 復旧工事箇所以外は以前と変わらずです。狭い車線で突っ込んでくる四輪車も・・良いルートなのですが。
2022年4月25日 18:58
こんばんは🌃

揚げ物祭り🎶😁

わらじカツ私もこのお店3回行きました。本当に美味ですよね😋別のお店にも入った事がありますが…そこも美味👍️秩父はライダーと街では無くて…揚げ物の街と認識しています😁

299の道の駅を過ぎ左を見ると武甲山が😄初めて見た時は…未知との遭遇のデビルスタワーかと思いました💦

長いトンネルから先…フルーツラインまでの下りをエンジンかけずに下り…ガソリン節約したり😅

すいません…拝見していてついつい思い出して😅

楽しいツーリング記ありがとうございました🙇
コメントへの返答
2022年4月25日 21:02
こんばんは
いつもありがとうございます😊

各店個性的でそれぞれの良さがあるのですが、安田屋本店は安定の美味さだと思います。
武甲山は299から見ると石灰石の採掘で痛々しい姿で・・秩父神社の御神体で日本200名山、登山の対象です。麓からの標高差が大きく夏は暑いのでなかなかハードルが高く、未訪です。
定番ルートで新緑満喫でした。エンジンはかけましょうね😅
2022年4月25日 19:51
こんばんは♫

走ってますね。

私はワラジかつ一枚で十分です。(おじさんなので)

k35しばらく走っていないので久々に走りたいです。また、牧馬峠の所ランクルで通ったこと思い出しました。
コメントへの返答
2022年4月25日 21:10
こんばんは
こちらにもコメントいただき、ありがとうございます😊
私も歳は・・です。

35号線は山梨からの帰路では使用頻度高いです。空いていて、のんびりもハイペースも楽しめる道だと思います。
牧馬峠のゲート幅2m・・数cmずつのクリアランスはありますが、私は遠慮しておきます😅
2022年4月25日 22:10
こんばんは。

楽しいルートですね
好きな処が盛り沢山でワクワクします。

安田屋さんのわらじカツも食べたくなりました。







コメントへの返答
2022年4月25日 22:34
こんばんは
いつもありがとうございます😊

hide-RXさまにとってはお庭のようなルートですね!
神流方面は2020年の初冬以来です。土坂峠へのアプローチは初めてのルートで楽しめました。志賀坂峠も好天で景色を楽しめてよかったです。

神奈川県民の私にはわらじカツ丼は外せないのです。
わらじカツ丼に合わせての前半ルートです。
秩父市街から直行だと近すぎて、昼時は混んでしまうので。
2022年4月25日 22:55
こんばんはw
ホントにすれ違っていたかもですねw
見覚えのある場所が幾つかあります^^

道の駅果樹公園あしがくぼも案内板ありましたよ、どこかで聞いたことあるんですよね、あしがくぼ。忘れてしまいましたが^^;

わらじカツ丼、食べれば良かったなと、今頃後悔です><
コメントへの返答
2022年4月26日 7:17
おはようございます

私も記事を拝見して、驚きました!
なかなか訪れる機会のない『合角』など、何度もニアミスがあったのではないかと思います。
秩父神社は私が参拝したときは補修工事中で一部見られないところがありました。綺麗になりましたね!
三峰神社も荘厳な雰囲気が素敵です。私が通った時間、ダム堤体上の道は混んでいました。

わらじカツ丼は次の機会に是非!
2022年5月5日 19:04
走りましたね〜。あっぱれです!
帰りは都留〜藤野ルートでしたか。
私の富士山行きルートですよ〜。
(道志道は最近特に運転下手ドライバーが多くなり走りづらくなりました)
ゲート道行きましたか!
たい焼きやにも行きましたか!
それにしてもこれだけ走ると、
疲れるでしょ。
コメントへの返答
2022年5月5日 20:40
こちらにもコメントいただき、ありがとうございます😊
かきくけこ、、さま愛用のルートで帰りました。
先日、久しぶりに道志みちも使いましたが、
混んでいてあまり楽しくない・・改良工事で走りやすくはなったものの、都留からの県道を使う頻度が高いです。
一般道メインの400kmだと、クラッチ握る左手がキツくなります。
2022年5月5日 19:15
あれ?ヤビツ解除したの?
え、全く知らなかった!
ちょっとショック、、。
通行止めだったから車来ないから、
走るの楽しんでたんだけどね!
コメントへの返答
2022年5月5日 20:44
ヤビツは最近抜けられるようになりました。
それに伴ってか・・夕方でもクルマとサイクリストの方が多かったです。1車線のブラインドカーブでは止まるぐらいの徐行運転でした。
なるほど通行止めならば、確かに走りやすいですね。
2022年5月31日 19:31
かながわのやまちゃんさん
こんばんは。
凄い走りましたね。
自分はそこまで体力もちません笑
コメントへの返答
2022年5月31日 20:10
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊
一般道メイン400kmはなかなか走りごたえありましたご、皆さんの投稿拝見していると行きたいところばかりで・・まだまだです。

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07
個人的趣味で東京と横浜を楽しむ旅 【最終回】 東京を離れて札幌へ帰えるのだ v(=^0^=)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 17:23:40

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation