• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kroissantの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2022年8月1日

アイサイトカバー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
アイサイトカバーを黒く塗装しました。外から見ると、ベージュっぽい色のアイサイトカバーが丸見えだし、視界の圧迫感もあったからです。

いつものように作業に夢中になってしまい、途中経過無しの、いきなり完成写真です。車パーツ初塗装にしては、思った以上にうまく仕上がりました。

2
塗装は、足付けなしのいきなりシリコンオフ → ミッチャクロン(2回) → 缶スプレーの黒(捨て吹き1回+3回) → つや消しクリア(3回)を薄く塗り重ねました。

目指したのは、ざらざらしない感じのうっすら梨地のような感じです。(つまり純正をそのまま黒にしたかった。)

塗装間隔は、ミッチャクロンが90分くらい、スプレー缶が45分くらいです。クリアを吹いた後は、丸一日自然乾燥させました。(晴天)

一番厄介だったのは、アイサイトカバーに静電気が帯電して、ほこりが吸着されまくってしまったことです。
(ぬれタオルで解消)
3
外から見ても、目立ちにくくなり、アイサイトの主張も和らぎました。

取り外しや取り付けを試行錯誤しているうちに、あちこちぶつけてしまいましたが、塗膜の剥がれはありませんでした。

完成間近に乾燥台から落としてしまい、塗り直す羽目になったり、ランプのカバーを嵌めるときに塗装を剥がしてしまったりとハプニングはありましたが、何とか完成できました。ふぅ。
4
【おまけ】失敗した取り付け

やったぁ、完成・・・と思いきや、カバーがうまく嵌まっていません。アイサイトカメラより、少し下にカバーが嵌まっています。

やり直し → 3 へ
5
サイズ、アングルは違いますが・・・
ビフォー(上)・アフター(下)です。

Aピラーとアイサイトカバーをブラック化したことで、白い天井やサンバイザ、Bピラーが目立つようになってしまいました。

STIフォレスターの黒内装パーツ、そのまま取り付けられるなら、待つのも吉か!?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カーテシーランプのLED化

難易度:

ホワイトコードをなんとか隠したい!

難易度:

プラズマクラスターの取り付け

難易度:

LEDフットライト取り付け

難易度:

リアゲートランプ取り付け

難易度:

リアゲートランプ取り付け2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kroissantです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 柿本改マフラーアースの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 19:52:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っています。初代フォレスターに乗って,アウトバックBP9に乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation