• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDA輪廻のブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

冬期閉鎖前に高ボッチヘ② 高ボッチ山

冬期閉鎖前に高ボッチヘ②  高ボッチ山高ボッチ高原駐車場に到着


まずは駐車場から北アルプスを眺めます👀


御嶽山(北アルプスじゃないけど)は雲かぶり


乗鞍岳も雲かぶり


穂高連峰も雲かぶり


常念岳は微妙


大天井岳や燕岳も微妙だったり、雲かぶりだったり


爺ヶ岳から北はほぼ雲かぶり


真北の鉢伏山はクッキリ🤩



では、500mほど歩いて高ボッチ山に登りましょう⛰️

途中で案内板を見つけました

味があります
何回も来ているのに今まで気づかなかったなぁ🤔

その先、確か以前はここに大きな看板があったのですが、今回見たら完全に壊れていましたわ

諸行無常


ハイ、山頂に着きました‼️


登って来た道を振り返りましょう👀


山頂に埋め込まれている銘板

心の中で県歌「信濃の国」をフルコーラス(6番まで)歌いました🎶

では、お待ちかねの眺望を‼️


見えました😍


諏訪湖の真上には南アルプス


ビーナスラインと違い、ここからだと最南部の光岳(てかりだけ)まで見えるそうです


中央アルプス


御嶽山


乗鞍岳


穂高連峰


表銀座


燕岳の尾根


爺ヶ岳はなんとか見えるけど……


鉢伏山


八ヶ岳連峰


北八ヶ岳・蓼科山と北横岳


北八ヶ岳・北横岳から茶臼山まで

縞枯山の手前に車山

北八ヶ岳・丸山から天狗岳まで


硫黄岳からは南八ヶ岳


南八ヶ岳・主峰の赤岳周辺


南八ヶ岳・南端部


再び🗻

先程より雲が取れた感じ

再び南アルプスと諏訪湖


南アルプス全景


中央アルプスと流れくる雲たち



最後は、高ボッチ山からの下りで捉えた駐車場の賑わい




Posted at 2025/11/16 19:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月15日 イイね!

冬期閉鎖前に高ボッチへ① 塩尻峠経由で高ボッチまで

冬期閉鎖前に高ボッチへ①  塩尻峠経由で高ボッチまであちこちで冬期閉鎖が迫っています😓

本日(11/15・土)は、高ボッチ高原を目指してGO🚗

上田から国道152号線を南下していくと、よく晴れた空に蓼科山が秀麗な姿を見せていました⛰️


国道142号線新和田トンネル、20号線岡谷IC脇を通って塩尻峠へ🚗


ここで一旦停車

歩道橋上からの眺望を期待してのことです

峠上には明治天皇の行幸を記念した公園があります


峠の白ナッパ君


歩道橋に上ると、まず目に飛び込んでくるのは八ヶ岳連峰と諏訪湖

よく見えました🤩

反対側は塩尻市へと下る20 号線

道脇の紅葉が綺麗です🍁

再び東へ目を向けます

先週走った霧ヶ峰

画像では分かりにくいのですが、街灯の側に車山のドームがあります

ヒョコッと頭を出す蓼科山⛰️


そして、薄っすらとですが富士山も🗻


まずまず期待どおりの眺望が見られました😄


そのまま峠の尾根沿いに旧中山道の塩尻峠へと進みます🚗

青いラインが旧中山道です

到着


明治天皇の行幸を記念した歌碑


その手前に中山道の標柱


諏訪側から上ってくる旧中山道


塩尻側へ下っていく旧中山道


白ナッパ君は、その道を塩尻側へ下っていきます

さすがに狭いわ😅

しばらく行くと高ボッチ高原ヘ向かう東山ラインとの交差地点に到達します


交差地点の右手にある看板

この看板は、塩尻側から上ってくる方向を向いています
私が来たルートでは背後に立っていることになるので、見落とさないようにしないとね😉

右方向に曲がって高ボッチ高原への上りを走ります🚗

途中の紅葉🍁


この後、楽しいワインディングを駆け上りましたが、撮影者がいないので画像はなし

道の両脇にカラマツの落ち葉が積もっているので、スリップしないように気をつけながら飛ばしました😄 ← 飛ばしたんかい‼️

高ボッチ高原駐車場に到着です🎵

西向きに停車すると、濃いめの青空の下に北アルプスの山並み⛰️⛰️⛰️が見えました👀








Posted at 2025/11/15 19:48:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年11月14日 イイね!

冬期閉鎖前のビーナスラインを走る⑤ 白樺湖を望む

冬期閉鎖前のビーナスラインを走る⑤  白樺湖を望む車山高原スキー場前を通過して、白樺湖展望台駐車場へ


蓼科山と白樺湖がセットで望める駐車場は、多くの車がひっきりなしに訪れています


良き景観ですなぁ🤩


八ヶ岳連峰もギリギリ見えております⛰️


茅野市へと下る谷の向こうに南アルプス北部⛰️


反対側には綺麗な高原の高みがありますね


白樺湖の左手奥には浅間連山⛰️


クローズアップ❗️⛰️⛰️⛰️⛰️



この駐車場を出発して、旧料金所の先まで下りますと、より近い位置で白樺湖と蓼科山が望める場所があります

そこで撮ったのが冒頭の写真です


大門峠を素通りして白樺湖畔のローソンへ🚗


道を挟んでファミリーランド

子供たちの歓声が上がっていました

ローソン前の池畔


だいぶ葉が落ちていますが、赤が鮮やか


西側の丘をバックに📸


池の平ホテル


逆光が美しい白樺湖


冬期閉鎖前のビーナスライン、十分に楽しんだので引き返します

富士見台展望台駐車場まで戻ると、富士山が先程よりはマシに見えていたので、とりあえず撮っておきました🗻


夕刻が近づいてきた駐車場からの眺望です♪



冬期閉鎖を控えた三峰茶屋駐車場でも、もう一度風景を眺めておきます👀


西日が当たって綺麗に映えていますね😍



美ヶ原を越え、県道464号線を下る途中で白樺平の景色も撮っておきました📸

来年4月まで来られませんからね〜😉

以上、冬期閉鎖前のビーナスラインおよび県道464号線からのレポートでした

総走行距離は161kmほどでした🚗


Posted at 2025/11/14 19:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月13日 イイね!

冬期閉鎖前のビーナスラインを走る④ 富士見台とドーム下

冬期閉鎖前のビーナスラインを走る④  富士見台とドーム下車山肩から富士見台展望台へ


午後になり、だいぶ雲が目立ってきました☁️

富士見台展望台駐車場です


ずらっと並んだ車、車、車……

その向こうに蓼科山〜縞枯山あたりの北八ヶ岳が見えます👀

駐車場の端から眺める八ヶ岳連峰⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️


編笠岳の裾野の先に富士山🗻

肉眼ではもっとはっきり見えますが、写真だと霞んでしまい、さて皆さんに見ていただけるかどうか?

南アルプス北部⛰️⛰️⛰️

車山肩までの見え方と違い、北岳や間ノ岳が見えにくくなりましたね

中央アルプスもだいぶ低い位置に見える感じがします⛰️⛰️⛰️


槍・穂は辛うじて頭が見えるくらい⛰️⛰️


それに比べ、蓼科山はずいぶん大きく見えるようになりました⛰️


乗鞍岳は雲に覆われて始めました⛰️☁️


南アルプスをバックに白ナッパ君の記念撮影です



移動🚗 いつもの駐車場へ

霧ヶ峰とあるのは車山です

背後に車山ドームを見上げます


ここからは八ヶ岳連峰がよく見えます👀👍


蓼科山と白樺の木


角度を変えて、白ナッパ君の記念撮影


この駐車場はほとんどの車両に通過されてしまいますが、私のオススメポイントです🤗
























Posted at 2025/11/13 19:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月12日 イイね!

冬期閉鎖前のビーナスラインを走る③ 車山肩からの展望

冬期閉鎖前のビーナスラインを走る③  車山肩からの展望S字カーブを抜けて、車山肩までやってきました


駐車場 ほぼ満車🈵


駐車場からの階段上から眺める中央アルプスです


同じ場所から車山を眺めたところ


コロボックルヒュッテ前まで行くと、この行列

相変わらずの人気ですなぁ

前夜の雨で少しぬかった道を展望所まで上ります

まず眺めたのは北アルプス方面


南から眺めていきます

初めに乗鞍岳🏔️

午後になると太陽が西へと進むため、やや逆光気味

次は槍・穂


クローズアップしてみました🏔️🏔️


続いて、燕岳の尾根⛰️と鹿島槍ヶ岳⛰️


北を眺めれば、霞みがちですが信越国境の山々⛰️🏔️⛰️


手前の高みの右側には浅間山🌋が頭を出しています


東よりに視線を動かせば、蓼科山⛰️と車山⛰️


車山の南には南アルプス北部の山々⛰️⛰️⛰️


もちろん中央アルプスも見えます⛰️👀


この展望所、八ヶ岳連峰と富士山以外はよく見えますから、視界不良でない限り、必ず登ってしまいますね😉

駐車場へ戻る途中、S字カーブが望められます

この日は、次々とカーブに向かう車列が見られました🚗🚗🚗

次は、富士見台展望台からの眺望を楽しみましょう😊



Posted at 2025/11/12 19:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「長女夫妻がクルマ(新車)を契約
30の魂赤 2WD ガソリン 2月納車とのこと
車庫の制限で全高1550mm以下のクルマから選択

MAZDA党になるかも」
何シテル?   11/16 19:11
 3~30~60改め、MAZDA輪廻。熱狂的MAZDAファンではありませんが、ここのところ5台続けてMAZDA車を買っております。決してマツダ地獄に嵌ったわけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイソー スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 17:54:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 白ナッパ (マツダ ロードスター)
世界で最も美しい車と清水草一氏が述べているND2を発注しました😍 齢60を少々超えて ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 銀魂 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
ND2ロードスターをセカンドカーとして購入。CX-60を手放す。となると普段使いのファー ...
マツダ CX-60 60殿 (マツダ CX-60)
3/17納車となりました。これから楽しみたいと思います。 11/26契約しました。3月 ...
マツダ CX-30 30くん (マツダ CX-30)
CX-30に乗っています。ソニックシルバーという珍しい選択。CX-3のときもダイナミック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation