
8月最後の土曜日
4月のドライブで到達を断念した三国峠へ向かうべく、佐久方面に発進🚗
長野県道423号線を御牧原に上ると、遥か南方に蓼科山⛰️
さらに438号線を望月へと下ったところでもう一度蓼科山を拝見👀

最近にしては、雲も少なめでいい感じに望めました😄
ですが、反対側の浅間山はご覧のとおり😭
浅科地区まで走り、急勾配を下っていくと前方に荒船山⛰️

こちらはスッキリ見えました🤗
川上村に向けて中部横断道を八千穂高原ICまで行き、道の駅八千穂高原でトイレ休憩
国道141号線で市場坂(野辺山高原手前の登坂路)へ
そこから川上村への県道68号線に入ります
南牧村広瀬を通過、大蔵峠を越えれば、いよいよ川上村です
68号線で川上村中心部の三叉路に到着

左折して三国峠へ
中心部途中少し寄り道をして川上村の風景を愉しみます
天狗山

この山を見ると、川上村に来たなぁと実感します
68号線を延々と終点まで走り抜け(橙色)、三国峠に上る林道(青色)に入ります
4月に走ったときと比べれば、落ち葉や落ち枝はだいぶなくなっていましたが、相変わらずの悪路です😫
道脇には落石(いや、この大きさだと落岩🪨)

20 km/h以下の低速で、白ナッパくんを傷めないように慎重に走行します🚗
見晴らしの良いところで一休み
そして、4/12雪により撤退を余儀なくされた地点まで到達‼️
これが4/12の様子

FRにしてノーマルタイヤの白ナッパくんは、全く上ることができませんでした😫
同じ場所の現状

さすがに残雪などあるはずもなく、無事走り抜けました😆
そうは言っても、悪路は悪路
目の前には垂れ下がった枝が邪魔をします
ボンネットに傷など付かないようにゆっくり、ゆっくり進みます
ウィンドシールドをこすり、幌をザワザワさせながらも、何とかクリア
やっとの思いで三国峠に到着しました🎉
うん、爽やかな風景だ😊
峠 川上村側の様子
川上村側から見た峠の切り通し
徒歩で最高部に🚶♂️
最高部を埼玉県秩父市側から見た様子
秩父市側に立つ表示

看板だけ見れば、悪路とはいえこの先も走れそうな記述だけど……
実際は全面通行止め

どうしたって車両での走行は不可能な状態です
夜間だけでなく、いつだって通行止めじゃん❗️
峠のトイレ

トイレの右には三国山への登山道が通っています
おお、埼玉県じゃ‼️
石柱には、懐かしの大滝村の文字が刻まれていました
峠から埼玉県側を眺めた画像です
遥か遠くに、霞んではいますが、武甲山も望めました👀
切り通しの片側の崖
こちらは南側の崖
切り通しから川上村側を眺めた画像
気温は26℃

この日、下界は猛暑日だったので、ここは涼しいことが分かりますね🎵
リベンジ達成の余韻に浸りながら戻ります
道の両脇からはススキ🌾

車体で掻き分けつつ下ります
林道を下り切って、千曲川に架かる橋を越え、農地に差し掛かる所には、害獣除けのオオカミさん

目を赤く光らせ、スピーカーからはけたたましい音を発しています
24時間の警戒、乙です🫡
帰路、浅科まで戻ってきたら、浅間山が見えるようになっていました🤗
嬉しかったので、438号線上を少しずつ場所を変えながら撮影してみました😆
ついでに蓼科山も

朝方よりも山頂がハッキリ見えていますねー😊
今回のリベンジドライブ
走行距離は、約200kmでした
Posted at 2025/09/02 20:42:38 | |
トラックバック(0)