• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツイテルぜ!の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年2月14日

Nielex 吊り下げ式アクセルペダルを2024年モデルのND2ロードスターに取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2025/2/14 愛知県の一人暮らしの息子のアパートで作業。

先ずは完成した写真です。

ND2でも取り付けは説明書通り出来ましたし、アクセルの引っかかりなく運転が出来ました。

やっぱり、ヒール&トゥーは吊り下げ式アクセルがやり易いです。

購入動機はこの12号車にも吊り下げ式アクセルペダルがついているので、欲しくなりました。
https://youtu.be/--Zu648-ORA?si=foVx6GWsVexMZGe8
⬆️
4:10頃に映像あり
2
主に使用した工具🛠️🪛
ナットを締めたりする場合は8mmと10mmのソケットと短めの延長があると良かったです。🟡
追加でニッパーやカッターが有れば良いですよ❗️
3
○の部分はメクラを既に外して10mmのソケットで緩めます。
四角く囲んだ部分は後で外します。
今回でアクセル部分の取り外しは3回目ですが冬の寒い朝に行っていた今回の作業。
アクセル部分のコネクターを外しの経験もあるのになかなか外せず、自分や他の方の整備手帳を読み漁って、やっと、コネクターを外せました。
寒いので、一旦、室内で作業します。
4
外して来たアクセル部分の裏側で押し込み量を検知する軸を外すんですが、嵌めやすい構造ではありますが、抜けにくいので、破損を恐れながら、一番、時間がかかりました。
5
季節柄、寒い時期の朝に外して来たので、破損にビビりながら作業でした。

縦長の○は側面に指を入れて持って広げると軸の左側の部分がズレてきました。

但し、指を抜くと元に戻ります。

苦戦中……

又、一旦、左側の作業をやめて、右側の作業

マイナス(ー)ドライバー🪛がある部分をテコの原理のようにして広げると軸の右側がずれてくれます。
6
⬆️の写真はなんとか⁉️分離できた後の写真。

⑤番号目の写真の作業をしたら片側はいい状態(抜けそう)だけど、反対側は抜ける感じがしなかったです。

必死とは大袈裟ですが、どうやって外せたのか⁉️
1週間前の作業なので、覚えてません😇

追記
後日、発見した方です。
温めて作業すると言う手段もあり
https://minkara.carview.co.jp/userid/3674398/car/3650651/8117429/note.aspx

ここまで来たら踵部分だけが純正部分のオルガンと接続されているのでマイナス(ー)ドライバー🪛でスライド機構で嵌っている爪を少し起してスライドされると分離出来ますよ。(この部分の写真無し)
7
踏む込み量を検知する軸

⭕️の部分を少しニッパやカッターなどで角を取っると、復旧したくなったら役に立ちます。

今回はニッパなど息子のアパートに持参していなくて、切れ味のいいハサミで僅かながら角を取りました。気持ち分です🤣
8
3枚目の写真から取り外した謎の部品

車体側からオスネジが飛び出ている部分に挿さっているらしいが、簡単に外せる❓と思っていました🤔

⭕️の部分に手をかけて引っ張ると簡単に外せました。😂
9
8枚目の写真の通り部品を取り外したら付属品の厚みがある平ワッシャーを入れます。

製品の取り付けの際、締め付けは付属品のナットを使います。
8mmのソケットです。
10
🟡の部分にも付属品の厚みがある平ワッシャーを入れます。

🟡のオスネジを確認する時はサイドステップに身を預けるようにイナバウアー状態になり、見つけました。
11
今回、この画像の通りブレーキとクラッチも含むセット品として落札させて頂いた品で、ブレーキとクラッチは既に実装済みの我が家のNDなので、余りました。

画像も含む吊り下げ式アクセルペダルは出品者様から頂いた状態のままです。

それで作業のゴールが見えてきて、ワクワクしながら最後の仕上げ。

6枚目の写真から吊り下げ式アクセルペダルの上下を確認して、アクセル量踏み込み軸を吊り下げ式アクセルペダルの裏側に、はめ込み

車体に復旧作業中に手を止めて

❓❓🤔❓❓

慌てて、みんカラの整備手帳を確認。

落札した品のアルミのアクセルペダルが上下が逆さまに😱

まさかの事態に車体から取り外して、アルミのアクセルペダルを直して、再び車体に取り付けてアクセルペダルの引っ掛かりがない事を確認して終了しました。
12
おまけ

お世話になった

STUDIO RS501 アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー [ND-N-W2](全部のスペーサーで嵩上げ)と純正品のアルミペダル(A、B、C)
はyahoo!フリマに出品致しました。
13

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

R Magic 3Dアクセルペダル

難易度: ★★

クラッチペダルブラケット破断

難易度: ★★

クラッチペダル交換@48,625+98,352km

難易度:

純正ペダル 取り付け✨

難易度:

NEOPLOT アクセルペダル取付

難易度:

クラッチペダルの割れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月22日 14:00
こんにちは🚘️🔧

チャンスがあれば、しっかりカスタムしておられますね😁(笑)

アクセルペダルは吊り下げの方がしっくり来ますね❗
オルガンペダルはどうも脚がツリそうになります😔
コメントへの返答
2025年2月22日 14:57
ちょもんさん、ありがとうございます。

タダで愛知県まで行き来しませんよ。何かしらのカスタマイズも計画的に🤣ついでに[あのパーツ代金]もディーラーでお支払いして来ました。こちらは月末に取り付けです。

電気自動車ならヒール&トゥー出来ないからマツダ車の特徴の一つ、オルガン式アクセルペダルでいいですが、現時点でMT車にはオルガンペダルは採用しない方がいいんじゃないかと思う品物です。

それとYouTubeでMSP 12号車は吊り下げ式アクセルにしているのを見て、購入を決意しました。🤣

https://youtu.be/--Zu648-ORA?si=foVx6GWsVexMZGe8

⬆️4分10秒辺りから再生すると12号車の吊り下げ式アクセルペダルが説明されていますよ。

プロフィール

「この時間、いつも通りの動きに戻ったけど、私だけ不具合ではなさそうなので、念の為、問い合わせしてやったぞ〜」
何シテル?   08/15 23:33
2025/8/13 追記 フォロー申請に付きまして、極力、同一車種の方を望みます。 車両履歴は(家族の共有車も含む) ①ユーノス・ロードスター(NA:160...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Remarks Japan GoPro クリップマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:30:24
リップスポイラーの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:05:25
R Magic NDロードスター用ワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:11:22

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020/6/11更新 実は6/6(土)に晴れてターコイズブルーのライズ君(グレーZ:4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
富山空港✈️の対岸でセミプロ(⁉️)の方からデート中に撮影依頼を受けて、当時は彼女だった ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
今まで妻が主に乗っていたのですが、就職する息子に2023年3月に譲りました。 そして息 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024/4/3 福岡県太宰府市のお店で販売されていた2024年モデルで走行距離10km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation