そろそろ何か、車っぽぃネタでも・・
DSG(Sトロニックが正式名称ですが、あえてそう呼びます)のインプレです!
ロボタイズドMTとしては後発ですが、
他社にもあるものの、ツインクラッチといえばDSG!
現時点での知名度は高いんではないかと思います。

英語圏ライクなネーミング略称
『
Direct-
Shift
Gearbox』 は、個人的にはイマイチ
ポルシェのPDK
『
Porsche
Doppel
Kupplung』 の方が、ドイツらしくてイケてますよね?!
※ドッペルって、ダブルって意味ですよね、きっと・・・
もう一人の自分に遭遇したり、雲海に自分の影が写るドッペルゲンガーもダブルに関係ありますからね。
【Dモード】
車にあまり関心ない人は、オートマと思うでしょうね~
クリープもあります。坂道発進も楽です。
変速は0.2秒といいますが、条件によって違うはずです。
アクセルをそれなりに開けている時のシフトアップは速いです♪
【Sモード】
ワインディングを走るようなシーンでは気持ちいいのかもしれませんが、まだあまり走らせてません。普通に市街地を走ると、回転数が上がってもシフトアップしないだけで今ひとつありがたみは感じませんでした。もう少し色々と走らせてみてからですね!
【マニュアルモード】
DSG自体のデキがいいので、最初のうちだけ遊んで後はオートマでしか乗らないって話もよく聞きます。それが心配で、ほぼ毎回マニュアルモードで乗ってます。元々MTに乗ってるので、もちろん苦にはなりません。
シフトアップの時についアクセルを抜いてしまうのですが、抜かない方が変速は速いみたいです。3000rpmくらい廻していると、GTIカップやゴルフⅤGTIのCMで聞こえていた
ブルルッ という吸気系の共鳴音?が、思ったより勇ましいです。
回転数が低すぎるとシフトアップは受け付けません。
シフトダウンは速いのですが、極低速(信号で停まる直前)に2→1速に落とす時は、マニュアルだと少しショックがあります。勝手に落としてくれるので最後だけは任せた方がスムーズみたいです。
MTだとこんな時、対向側の信号を見て停車することが間違いなければ3速からニュートラルに抜いて空走、もし信号が青になれば適性なギア(2速とか)に入れて再加速すると思います。
こういった周囲の状況を見てギアとニュートラルを使い分ける辺りが、さすがに機械ではできないところでしょうね~
意に反して変速が遅く感じたり、逆に速かったりと、まだ感覚が掴めませんが、うまくコツを掴めばかなりイケそうな気がして来ました。
先日、ランエボ乗りを隣に乗せて少し走りましたが、
「変速ショック無いねぇ~」
「無いですよねぇ~」
「変速、速いねぇ~」
「速いですねぇ~」
という、意味不明でグダグダな会話になりました。
DSGのプログラムとしては、
シフトショックや耐久性その他を考えて、かなり変速速度にもマージンを取っているはずです。初期のアルファロメオ・セレスピードの方がシフトダウンの速さ感(速さではなくて)は上のような気がしますので。
今月のimpに、DSGのシフトプログラムチューンをする
ショップの紹介がありました。
DSG Nur spec
物足りなくなったら、弄る余地はまだまだありそうです・・・♪
ブログ一覧 |
車(TTクーペ) | クルマ
Posted at
2009/06/20 22:05:09