暦の上では既に秋ですが、
皆様方におかれましては残暑厳しい中、いかがお過ごしでしょうか?
さて、
先週の日曜のことですが、ARTに少なからず興味のある私は、
芸術の秋活動 第一弾として、
瀬戸内国際芸術祭(2010年7月19日(海の日)~10月31日開催)
開催場所:直島/豊島/女木島/男木島/小豆島/大島/犬島/高松港 のうち、
岡山市の犬島で開催されている『
犬島アートプロジェクト』を、まず観てきました。

色々な見所はあるのですが、
100年前まで稼働していた銅の
精錬所跡を利用した作品へ!

自然との共存を具現化するため、
自然エネルギーを利用し、電気を使わず空気の取り入れ・温度調整をしています。
精錬所内は撮影禁止なので、
是非ご自身の目でお確かめくださいませ。
精錬所を臨む小高い丘の上からの眺め

対岸の本土に見える白い建物が牛窓、
写真左端辺りがヨットハーバーやお世話になっているペンションくろしお丸あたりでしょうか。。。
そしてもう1つの作品として、
『
家プロジェクト』が公開されています。 島内の民家に溶け込む形で作品が点在しています。
作品No.71
F邸 『山の神と電飾ヒノマルと両翼の鏡の坪庭』

作品名の日の丸はこの角度では見えませんが、
綺麗な造形なのでこちらからの写真を。
作品No.72
S邸 『蜘蛛の網の庭』

レースのような蜘蛛の糸が宙に浮いています。
作品No.73
I邸 『眼のある花畑』
作品No.74
『中の谷東屋』
この犬島ですが、
本土からは船で約5分。島内は訪問者は徒歩のみ可。
久々に心に養分を補給したような休日でした。
ぇ?
のぶりんこブログらしくない??
そういえば、まだスクロール代が残っていますねぇ~
↓
↓
↓
↓
↓
↓

だからと言って、毎回毎回食べ物ネタとは限りませんよ。
他の島も是非廻ってみたいと思う、日曜の昼下がりでした。
~つづく~
ブログ一覧 |
ART | 日記
Posted at
2010/08/11 00:46:36