漫遊記も2輪ネタが続きます・・・ 今日は自転車です!
※ピノッキオの作者カルロ・コッローディはイタリアのフィレンツェ生まれ
ところでオサン諸氏!
タツノコプロ製作のアニメ『樫の木モック』を覚えているでしょうか??
ピノッキオをパク・・・ インスパイアした名作ですね?!(汗)
タツノコプロだからか、なんとなく顔がみなしごハッチ似です。。。
さて、ヨーロッパは道路や社会インフラを始め自転車文化も先進国です。

道路の舗装やミゾのフタの形状など自転車が走りやすいように何かと配慮されているそうです。
(日本の道路にある網目のフタや点字ブロックなどは、自転車にとってはハンドルを取られヒヤリとすることがあります。)
こんなクラシカルな自転車や・・・
ヨーロッパ風というよりは、中国チックorタイ王国チックな電動アシスト(?)も見かけました。

この形にこのフェイスはナシでしょ?!(笑)
イタリア各地で、チームレプリカジャージを着てロードに乗ったサイクリストを多く見かけました。
そういえば5月は、
ジロ・デ・イタリア(ツール・ド・フランスのイタリア版:5/7~5/29開催)のシーズンでした!!
泊まったホテルの駐車場にやたらハデなフィアットのワゴンがいると思ったら・・・

プロチーム
LIQUIGAS Cannondaleのサポートカーでした!
Cannondaleを所有しているので親近感が沸きます♪
このチームで総合成績の良かった選手は3位入賞、3500km走って平均スピード40km/h以上って・・ ありえません(汗)
ジロ・デ・イタリア に限らず、自転車のサドル選びは重要です!
お尻に合わないまま長距離を走ると・・・
痔ろうでリタイア しますから!!(をぃ
【おまけリンク】
自転車屋FARMのてんちょがほぼ同じ頃、
『
独逸漫遊記』をアップしていました。。。 ドイツ製小径車BD-1のミーティングに行ってたみたいです。
内容を見ると、やっぱこちらも食べブログなのね?!(笑)
~つづく~
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2011/06/12 21:07:51