日曜の予定は、
FARMイベントで
ジェラートサイクリングでしたが、
前日にバイクで調子に乗って450kmも走ったのでパス。。。
練り直した予定は、
実家でマットホワイトなサンバーを磨きつつ、ブルターレのタンデムシートを染めQで塗装、
夕方からMOTO WORKSでオイル交換。
・・・のつもりだったんですが、
東福山付近のYSP福山の反対車線を走っていると、変わったバイクの数々??
スマホで検索してみると、
プレスト試乗キャラバンのようです。

ということで、自宅に引き返し、
ブルターレに乗ってGO♪
反対車線からも見えたライトの無いレーサーレプリカに見えたバイク
YZF-R6

600ccでコンパクト。
以前カワサキの600ccは乗ったことがありますが、その後電子制御化の流れが各車主流に。
どんな味付けなんでしょうか?!
ライトはカウルの下に隠れています。
ゼッケン位置の下側はエアインテーク!

HIDやLED化でライト自体、デザインの自由度が増したんでしょうね。
タンデムシート下は隙間が・・・

BMWのi8みたいですね~
走行モードがB(控えめ)→STD→A(スポーティ)と手元SWで切り替えられます。
前傾ポジションに慣れていないのでヨタヨタ、ツンツンと走り始めましたが、走ると軽い!!
現代のよくできたスポーツバイクといった感じです。

パワー、トルクも使い切れるといった感じでした。(ワタクシには無理ですが・・・)
他の試乗車が空かないのでコレに!
XV1900CU

名前のとおり1900cc、重量なんと約1/3トン(笑
深く腰をかけるとペダル類に足が届きません。。。
ハーレーと同じく体格のいい人がブーツで乗るバイクですね(笑

この手の国産バイクはどうしてもハーレーもどきと思われがちですが、
いくつか違う点も感じました。
エンジンフィールは独特で、アクセルを緩めると時々軽いバックファイヤ音が。
ブレーキがカッチリ効くのもハーレーとの違いですかね~
車両価格もハーレーより安めで、ちょっとプレスチッキーなパーツもチラホラ見えはしますが、
メッキのライトからタンク辺りに映り込む景色、
サイドスタンド
アナログメーター指針
ブレーキのリザーバタンクなど、

なかなかの質感を感じさせました♪
アレ??
この日一番人気のバイクはまだ空かないのか。。。
ということで
~つづく~
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2017/09/29 22:45:56