• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月23日

G


※画像と本文は関係ありません。。。
 ローガンなのか最近気づくとこんな感じになってます(をぃ

ステイホーム習慣が根付いた影響か、ネタが尽きました。。。
不本意ながらしばらく車ネタ連載します~(笑

最近、マツダのスカイアクティブXの概要をやっと理解しました(遅!
まずは2010年に始まったスカイアクティブG(ガソリン)のおさらいから。

当時、技術論だけを語ってもユーザは理解も難しいからか、
ヒーローの必殺技のように何でも『スカイアクティブ○○』と名付けられてました。

ここでは、のぶ大寺氏なりのかみ砕いた解説をしたいと思います。

【セールス上の謳い文句】
気持ちよく疾って燃費もよく環境に良い!
他のスカイアクティブテクノロジーも基本は同じようなセールストークと思います。

【テクノロジー】
当時から超・高圧縮比がキーワードでした。
90年代頃はNAで10、ターボでは8くらいでしたが、
直噴化他のテクノロジーで今やターボでも10~11。(TTクーペも11でした)

それがなんと14.0に!
(破天荒なうちのブルターレでも13.0)
高圧縮は高出力化のためですが、自然着火でノッキングが起きやすくなります。

高圧インジェクターや各種制御の進化により噴射を緻密にしたり、
キャビティ付ピストン形状、4-1でなく4-2-1と順次合流する排気系統
(排気干渉低減のためチューニングカーで常套手段ですが別気筒からの排気逆流防止らしい)、
細かな手数の組み合わせで成り立っています。

かつてユーノス800で採用され、パッとしなかったミラーサイクル。
GDI(三菱、一般名では筒内直噴)やVTEC(ホンダ、一般名では可変バルブタイミング)
と同様に、今ではメーカ・型式問わず使われている技術も寄与しています。

【ミラーサイクル】
機械的には圧縮比=膨張比となるところ、
バルブタイミングの制御で圧縮をインテーク側へ戻し(逃がし)
圧縮比だけを模擬的に下げることでノッキング対策。
空気を送り込むためのリショルム式スーパーチャージャーが付いていた。
(ナゼ、ルーツ式でないのかはよく分からず)

こうしてみるとマツダはエンジン屋さんなのかロータリーはじめ、
色々な先行技術を保有していますね。。。

~つづく~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/23 06:28:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

充実した土曜日
nobunobu33さん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@三つ子のパパ さん、生卵は食べ放題でなく1個だけですかね?!」
何シテル?   07/31 18:25
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation