ベイファーム横を通過して福山へ向かう笠岡バイパスはまだ一部開通していません。

生活道路としてのバイパスでもありますが、
情報によると水島工業地域~茂平(もびら)工業団地の流通が主目的??
(茂平には牡蠣醤油のアサムラサキもありますが、
福山のJFE関係の工場が笠岡にも点在しています。)
と思ってたら、
尾道バイパスと三原バイパスの
2つのバイパスを繫ぐ道路が来月開通です!
市街地を通らず福山から尾道を通過して三原や空港方面へ抜けるには便利です。
ということでブルターレに
マイクロロンGTを注入して給油、
タンク内に沈殿する前に少し走ってきました(笑

尾道BP終点あたりでは仕上げの舗装工事中で、
標識も既に完成して行先名だけテープで隠されてました。
途中の福山BPではピンナンのヤマハ・フェザー(名前が懐かしい)が
ついてきましたがピンナンでも走行できるんですね?!
ヤマハの工場所在地のご当地ナンバーでしたが関係者??
タンデムステップに足を乗せ、ライダー乗りで100km/h超出ていたと思います。
三原にはバイクも何台か。
ヤマハの6気筒、ワルキューレがいましたが静かですね。。。
八天堂でクリームパンなど購入~
地元
糸崎小とのコラボパンが気になります(笑

スイーツではないので、
あの商品とはバッティングしないか。。。
帰りは市街地経由で尾道海岸線をパトロールすると、
観光客が少ないのか、
尾道ラーメンつたふじに待ち行列がゼロ??(驚
朱華園直系の後継、
朱に寄りました。
オープン当初は食べログで3.0くらいでしたがじわじわ評価上昇ちぅ。
今回は本店でも結局食べることのなかった焼きそば

尾道ラーメンとは全くの別モノですが具沢山で美味しいですね♪
ラーメンスープなのか背脂抜きのものが付いています。
ということでアレンジせずにはいられないお年頃です。。。
用事があったので農機具屋さんには寄れませんでしたが、
この日はガッツリ、岡国を走っていたらしい。

保安部品を外したF3はメカニックのS君、
タイヤサイドがドロドロになる走りはヘタレなオサンには絶対真似できません。。。
しかし、出がけにバッテリが弱っていたのは困りました。

確認すると、ちょうど5年前に充電器とあわせ購入していました。
常時充電しているとはいえ暖かい日で弱々しかったのでそろそろ交換ですね~
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2021/02/16 22:44:21