大三島での車中泊キャンプでは時間もありませんでしたが、
いくつか行ってみたい場所もありました。
島のほぼ反対側にある
『
今治市伊東豊雄建築ミュージアム』

鑑賞するとそこそこ時間もかかりそうですが、
外の道からでもそれなりに建物は見えるようです。
その近くなので、有名な
伯方の塩 大三島工場(大きな工場は伯方ではないですが)

塩田というと広く薄く海水を撒いて結晶化させる方式をイメージしますが、
『流下式枝条架併用塩田』というのも再現されているそうです。

名前の通りで上から下へ落ちる過程で通り抜ける風で水分を飛ばすようです。
とびしま海道 蒲刈の藻塩も切れたままなので、
この製法で作った『されど塩』の藻塩を買って帰りたかった。。。

パッケージは柔軟剤ぽいですが。
流下式枝条架併用塩田は工場見学までしなくても外から見えそうな。。。
知り合い(FARM常連の軽キャンパーSさん)のインスタで見て気になったのですが、
なんか見た目が違う??
どうやら気になっていたのは、
新国立競技場デザインの隈研吾氏デザイン
CLTパビリオンが晴海から蒜山へ移築されたものでした(笑

新名称は『風の葉』
もう雪も降るだろうし行くのは来春以降かな。
東京2020に合わせて建てられたそうですが、
開催形態もだいぶ変わったのであまり知名度はなかったのかも?
周辺の風景からは晴海より蒜山の方が活きているような気がします。
パっと見、流下式枝条架併用塩田と雰囲気は似てるでしょ??
ということで塩はネットで買うかな~( ̄▽ ̄);
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/12/03 21:14:55