レンタルしたN-MAXですが、
意識せず普通に走って50km/L以上の好燃費だった以外レビューしていませんでした。
まず、サイズは大きすぎず小さすぎずちょうど良い。
(三つ子のパパさんも同感らしい)

多分、同格のホンダPCXも同じサイズ感でしょう。
ヤマハT-MAXに始まったスポーツスクーターというカテゴリー。
通常のバイクのようにニーグリップではないものの、
くるぶし~ふくらはぎあたりで軽くホールドできて安定します!

前二輪のトリシティなどの安定とは違いバイクとして安定します。
(パリの濡れた石畳を走るプジョーのスクーターはいい雰囲気ですが、
トリシティは足元がちょっと狭いので個人的には好みでない。)
知らずに借りたのですが水冷なんですね?!

何故か給油口がヤッターマンロゴ風。。。
右にラジエータとファン、左はウォーターポンプがあるそうです。
水冷のおかげかは不明ながら12psでキビキビ!
(欧州125ccの15psはさらにパワフルなのか気になります。)
ブレーキもリアディスクでよく効きます。ABSがどれくらいで効くのかは不明。

(小型スクーターのスポーツタイプはフロントはガツっと効くけどリアはドラムの効き)
前だけかけたタッチは普通で、リアだけかけて前後配分されるのかフィーリングがいいです。
メットインもアライのXLサイズがちゃんと入り、
隙間もあるのでグローブや雨具など入れられそうです。
足回りは前後ともよく動いて、
山道コーナーの凹凸ライン入り舗装もスタスタとテンポよくいなしてくれます。
N-MAXですがVmax(最高速)をクローズドコースに持ち込み確認(をぃ
メーター読みながら
116km/hでした。
(PMX110では笠岡ふれあい空港ゼロヨンで100km/h出なかった。。。)
通勤+ツーリング両方ともそつなくこなせそうなバイクです。
大きくないといってもネイキッドのバイク程度の置き場所は必要なようです。
【補足情報】
ヤマハが発売済の実在する○-MAXしか商標を取っていないのか調べてみました。
<ヤマハ発動機他、主なMAXの付く商標登録>
※カッコ内はヤマハ二輪での発売年
D-MAX:ヤマハでなくいすず(海外向けピックアップ)が保有。
E-MAX:2009/8 ★実車未採用
N-MAX:2013/2(2016)
Q-MAX:クラボウ(倉敷紡績)が保有。
マスクにも使われる冷感素材らしい(笑
R-MAX:1996~1997に2件あり(RC発売は1997)
類似商標ではRMAXA(Rは反転文字)も3件あり。
S-MAX:2014/11 ★実車未採用(フォードに同名のミニバンあり)
T-MAX:1999/2(2000海外モデル)
V-MAX:1982/4(1985)
X-MAX:2014/11(2017)
まぁ『社名イニシャル』+『MAX』とどこも考えそうなので、
実際には取れていないもの/あえて使わないのもあるかも。
(A~Z必ずどこかが取ってます。)
当たってるか分かりませんが
◆初代V-MAX含め概ね発売の3年前頃に商標として押さえている様子。
◆T-MAXは発売直前。
『スクーターだけどスポーティーだしMAX付けたらV-MAX効果で売れるのでは?』
と、急遽決定し以降スポーティモデルには採用したのかも。
◆ラジコンヘリのR-MAXはナゼか2つ登録。さらに似た名称で3つ?!
(これも発売直前)
◆商標持ってて採用していないのがフォード車と同名のS-MAXと、E-MAX
車とバッティングはあえて避けているのかもしれません。
EーMAXはEVっぽぃですが時期を見ると採用タイミングを逸したものか?
(例えばリーマンショックで開発中止とか)
電動を出す時に使えるかもと手放していないのかも?
深読みすると面白いです。某・車スクープ雑誌でも
『トヨタが商標XXXを登録した。次世代ミニバンか?!』とか見かけますね~
ちなみにカシオは模造品対策のため、
A-SHOCK~Z-SHOCKまで本当に押さえてました!!
ブログ一覧 |
ピンナン | 日記
Posted at
2022/08/17 19:56:45