FARMイベントでナイトライドが予定されている日、
日中は少し先へ足を伸ばして瀬戸内国際芸術祭の夏会期、宇野港エリアへ行きました。
(定期パトロール+鑑賞していない作品)
今年、4回目の宇野港です(笑
倉敷川沿いを宇野港方面へ!
最初、深山公園に車を停めて少しだけ自転車に乗ろうとしましたが、
港まで片道4~5km(往復10km)だったと思い出し、命に関わる酷暑なので即・断念。。。
まずは車で玉野競輪場近くへ。

春に開花したリュウゼツランはまだ枯れてませんでした。
作品No.un14-1
『
S.F. (Seaside Friction)』 金氏徹平
ジェットスキーで牽引するバナナボート

近くに海上保安庁の巡視船が見えましたが自衛隊艦船と同じく表示されないのね。
ここからだけでも自転車とも思いましたが猛暑なのでモームリ!
車で宇野港へ。。。
宇野のチヌをパトロール

そろそろうちのケロヨンも色あせてコーティングが剝がれている??
(次回、3年後にはお色直しで外されるかな)
子チヌを釣ろうとする親子?(違
来るたび、周辺の木の成長に隠れがちな作品。
直島へは当然行かず(相変わらず豊島とあわせ激コミ情報)、
四国フェリーの使われていない切符販売・待合所の、
作品No.un-06
『
命の塩』 SILT

※春会期の公式HP画像
会期毎に作品が変わり、3作でストーリー性があるそうです。
秋にはサンドアートで有名なアーティストさんによるライブ製作があるとか。
今回の作品はこうなっていました。

説明なくてもおおよそ分かりますが、塩田と海水を煮詰める小屋、
その向こうの地図は。。。
の『ひょっとしてこの地図は児島湾?
白いのが昔の地図でグレーは今の埋め立てられた工業地帯??』
芸『そうです。よくわかりましたね!
児島も元々は名前のとおり島でした。』
児島の他、マカンを車検に出すライムスの早島も玉島も小さな島だったようです。
鬼ヶ島のモデルとなった鬼ノ城も今や内陸ですが、
昔は海に近く、島のような雰囲気だったとか聞きます。
それにしてもの酷暑!
汗をかいて乾いたTシャツが既に塩田状態です。。。
~つづく~
ブログ一覧 |
ART | 日記
Posted at
2025/08/31 09:00:54