• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月18日

ガンガン吸い込みくん

先日キツネとぶつかってバンパーがズレちゃったんで直す訳ですが、
折角バンパーを外すんで、ついでに○シェさんのシュラウドなんぞ着けてみますよ。

実は前々からココが隙だらけだと思ってて自分なりに対策を考えてたんですが、
そうこうしてるうちに○シェさんに先を越されて製品化されちゃったんで、
今更オリジナルの方法を出してもパチ物っぽくしか見えないんで、
素直に○シェさんの奴を買ってきてみました(爆)

が…

同等のアイデアを思いついてただけに、そのまま着けたんじゃ負けを認めたみたいなんで、
(いつから勝ち負けの話になったんだ? 向こうは相手にしてないぞ? とか言うな…)
オリジナルのアイデアをプラスして取り付けちゃいますよ。


って訳で基本コンセプトは、
「グリルから取り込んだ空気はキッチリとラジエターを通してやりましょう」
って事なんで、まずは現状を正確に把握するところから始めましょうか?

そんな訳でラジエターとエアコンのコンデンサーの隙間を覗いてみると、
コンデンサーを通過した空気がラジエターに行かずに横に逃げるようになってますよ。
ここの部分はお約束っていうか定番っていうか、
社外品のアルミ製でイカすラジエタークーリングプレートなる物を買うと、
ここの隙間を塞ぐ為の隙間テープが付いてきたりしますね。

まずは左側を見てみると、
(車に向かって左側という意味です。 つまり運転席側が左になります)
こちらはコンデンサーのサイドタンクとラジエターの端に、
適当に隙間テープを貼っても充分に対策できちゃいそうです。




で、右側を見てみるとコンデンサーよりラジエターの方が大きいんですね。
コンデンサーのサイドタンクに隙間テープを貼ったんじゃ、
ラジエターの一部を塞いじゃうので本末転倒ですし、
ラジエターの端に隙間テープを貼ったんじゃ、隙間が塞がりません。




で、コンデンサーとコアサポート周りの位置関係を見てみると、
左側はそれなりに隙間が塞がってるっぽい感じになってますが、




右側は盛大に隙間が開いていて、ガンガン空気が逃げちゃいそうですよ。




って訳で、まずはイージーな左側からやっつけていきますが、
こちらはラジエターとコンデンサーの間に隙間テープを貼ればOKです。




右側はコンデンサーのサイドタンクとラジエターの端を
ブチルテープで繋ぐというか塞いでいきますよ。




ブチルテープでコンデンサーを通過した空気をラジエターに導くようにしたら、
今度はコンデンサーとコアサポートの間もブチルテープで塞いでいきます。




徹底的に隙間を塞いで、グリルから取り入れた空気を全部ラジエターに導いてやります。








っていう考えがヤバい…








隙間を塞いでやればやる程、確かにラジエターを通過する空気は増えるんですが、
元々は隙間だらけだった訳で、この車を作った人にとっては隙間があるのが普通なんです。

普通なんですって言い方はアレですが、
隙間がある事によって、あちこちに空気が吹き抜ける事を前提に設計してる訳です。

要するに吹き抜ける空気も計算に入れてエンジンルーム内の温度管理を行ってる訳ですね。


徹底的に隙間を塞いでやればラジエターを通過する空気は増えて水温は下がるかもしれませんが、
エンジンルーム内にはラジエターを通過した空気しか入らなくなるので、
当然この車を作った人が想定するよりエンジンルーム内の温度は上がっちゃう訳です。

そうなると適度な隙間風で適度に冷やされるのを前提にした補器類は、
かなり暑苦しくてヤバい事になっちゃいますね?


って訳で、徹底的にやりすぎちゃうと、それはそれで問題があったりするので、
あんまり追い込まないで程々なところでやめときます。

上のグリルなんかもライトの裏側に空気が抜ける隙間があったりしますが、
敢えてそこを塞がないで適当に空気を流してやります。


そんな訳で隙間を塞ぐのは適当なところでやめといて、
本題の○シェさんのシュラウドを着けてみます。




本当はアルミ地肌色の部品なんですが、
そのまま着けると口元から銀歯が見えてるみたいでアレなんで黒く塗ってみました。

飛び石を食らって所々塗装が剥げてくるのもアレですし、
そもそも私の場合は塗装の腕前がアレなんで、
頑強かつイージーに塗れるアンダーコートで塗ってみた訳ですが、
イージーな筈のアンダーコートですら失敗しちゃって汚らしいという…(爆)


まぁ、あんまり気にしてもアレなんで、
塗装の失敗は見なかった事にしてバンパーを着けていきますよ。


で、最後の仕上げにここん所も隙間テープで塞いでおきます。




あれ? これでアルミ製のイカす奴と同等以上の事ができちゃいましたね?


フードキャッチの辺りは全く塞ぐ事ができませんでしたが、




ここの部分はボンネット側にエアガイドが付いてますので、
ここの部分から吹き抜けた空気はエアクリーナーに導かれます。
要するにこの穴は塞いじゃいけないんですね。




逆に言うと、ここの部分を一生懸命塞いでるアルミ製のイカす奴は、
エンジンが一生懸命吸気してるのを邪魔しちゃってる訳ですね。
アルミ製のイカす奴を買う時は気をつけたいもんです…



って訳で完成ですよ。




なんで全体像を撮らないんだって?

そんなの、車が汚いって言う人が居るからに決まってるじゃないっすか(爆)





で、肝心の効果の方はどうだったかというと…





社外の水温計着けてないんで、そんなの知らないっすよ(爆)





今迄なら水温補正が思いっ切り入るような使い方としても、
全然補正が入る気配がないので、それなりに効いてるんじゃないですかねぇ…





で、○シェさんは、なんでこの商品に「ガンガン吸い込みくん」とか、
「とっても冷え冷えくん」とかイカレた名前付けなかったんだろう…(爆)










追記

昼間に写真撮ったんで追加しときますよ。




これだとよく分らないですねぇ(爆)


って訳で寄ってみましたよ。
かなり目立たないんじゃないかと思います。
これなら塗装を失敗したのもバレなそうですね(爆)
ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2011/07/18 02:10:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年7月18日 7:04
すごく良い気がしますね~・・・この名前(爆)

〇シェに『ガンガン吸い込みくん』売ってくれって
言えばいいんですね(笑)

*いっそのこと、もっとイカれた名前と塗装を付けて
『東京ジョー。』ブランドで売るって言うのはどうっすか?

コメントへの返答
2011年7月18日 11:32
もっとイカレた名前って…

「口元キリリでガンガン吸い込みくん」

とかでいいでしょうか?(笑)


色を塗っただけでオリジナルブランドとして売るというアイデアはなかなかのもんですが、果たして私が塗った物に商品価値があるのかが微妙というか、そんなもん買う奇特な人が居るのかが疑問です(爆)
2011年7月18日 23:58
うぅ、、、またマネしたくなる工作ですね。 (^^;;
水温計付けたので、効果分かるかも。
見た感じ、取り付けが目立たないのもいいと思います。

スポイラーはもう交換済みですか??
コメントへの返答
2011年7月19日 1:51
是非真似してください。
でもって水温の変化を教えてください。

それを私のブログに書き足しますから(爆)


リップはまだ交換してませんよ。
縁石に当てたのは右側面なんですが、前面もその後の林道走行で傷だらけです…(笑)
2011年7月20日 0:16
水温は夏場には気になりますよね。

あまりお金を掛けずに最大の効果を出そうという
事に共感します。

参考にさせて頂き、今度試してみますね。
コメントへの返答
2011年7月20日 0:48
本当は導風板の部分も自作しようと思ってたので、それだともっと安く同等の効果が得られてた筈ですが、今更出しても後出し感バリバリなので○シェさんの製品を買っちゃいました…

って訳で少々コスト高になっちゃいましたね(笑)

当初のコンセプトは「5000円で冷え冷え」だったのに…(爆)


プロフィール

「食後の映画は「近畿地方のある場所について」 
 
前半は極めて良い。 
貞子も伽椰子も出さずにここまでイケるのかという会心の出来。 
画作りの胸糞悪さも最高レベル。 
 
でも最後はそうなっちゃうか…」
何シテル?   08/12 01:45
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation