• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月14日

鹿踏んじゃった

昨晩、自宅敷地内の裏山で遊んでたら、例によって鹿とぶつかっちゃいました。

いつものように止まる寸前に軽く当たっただけなんですが、
いつもよりちょっと当たりが強かったのと、
2匹まとめて当たったので衝撃は結構大きかったです。

とりあえずその場で確認した限りでは、
・バンパーが落ちてプランプランになってる
ガンガン吸い込みくんが外れてプランプランになってる
・ナンバープレートが曲がってる
・デイタイムランプがもげてる
といった感じだったんですが、
中の骨とかにダメージがあったらアレなんで、
ちょっくらバンパー外して確認してみます。


そんな訳で作業開始ですが、昨晩はバンパーの左側が外れてたのに、
今日見たら右側も外れちゃってます。



私の車の場合、既にバンパーがガバガバになっちゃってますので、
これもまぁ、いつもの事です。


で、中を一通りチェックしてみるとバンパーのステーが割れてます。



これのせいでバンパーがプランプランになってたんですね。


割れてるとは言っても差し当たってはなんとかなりそうですが、
部品が届いたら交換する必要があります。




ガンガン吸い込みくんの方は、片側はクリップが外れてるだけですが、




片側は横の板が脱落してなくなっちゃってます。



しかも鹿の爪の跡が残ってますね。
コンデンサー蹴破られなくてよかった…


本体も歪んじゃってますので、一回バラバラにして修正して色を塗ります。



もともと残念な塗装だったのに、補修したら更に残念な事に…(笑)


で、横の板は後からメーカーから取り寄せるとして、
差し当たって取り付ける物をアルミ板を切り出して作ります。



まぁ、これがなくても組み付ける事はできるんですが、
こういうのが結構気になっちゃうんですよね(笑)


しかし家には金切り鋏で切れちゃうくらいペラペラのアルミ板しかなかったので、
このままじゃ風圧に負けて曲がっちゃう事が予想されます。

何らかの補強をする必要がありますが、とりあえずの物なので大掛かりな加工はしたくない。
ですので加工が容易な材質で、尚且つ風圧に負けても割れたり折れたりせず、
曲がってくれる材質が望ましいです。

って訳でこうなりました(爆)





そんな訳で補修は完了って事でバンパーを取り付けますが、
ついでなんで前回ブチルテープで塞いだ所がどうなってるか見てみましょうか?



あれから何度か自宅敷地内の直線路で出るだけ出してますが特に問題ないようです。
テープってのが怪しいかなと思ってましたが大丈夫みたいですね。


今度こそ本当にバンパーを着けてジャッキを下しますが、
ここにちょっとした拘りポイントがあります。



剥がれてくる度にマスキングもせず適当に重ね塗りしてるんでえらい事になってますが、
フロントのジャッキアップポイントを目立つように塗っておくと作業が捗りますよ。

自分で作業する時はもちろん、いいかげんな店で適当な所で上げられる事も防げますので、
自分でジャッキアップするしないに関わらず塗っておく事をお薦めしますよ。
ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2011/09/14 23:46:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【マイチェン情報】新「ヴォクシー」
どやちんさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

キリン
F355Jさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

オブラートだった
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年9月15日 0:24
あら、奇遇ですねぇ~~♪♪昨日私の友も親子鹿蹴散らしてましたよ~~~~(爆)♪♪♪
やはり、かなりダメージがあったんですね!
しかし、強い復元力のあるバンパーですねぇ~~!!!
鹿も一矢報いたわけですね。後ろ足で蹴り飛ばしたんだ…………!!!
コメントへの返答
2011年9月15日 0:59
バンパーに変な折り目が付いちゃってますが、ペンキは剥げてないので割と普通の佇まいを保ってますよ(爆)

片足でガンガン吸い込みくんを蹴りつつ、もう片方の足でデイタイムランプを蹴っ飛ばしたので、不自然にデイタイムランプがもげてたんだと思います(笑)

2011年9月15日 1:37
裏山で遊んでいる際に、急に鹿が飛び出してきたらビックリしますね。

そんな急制動中でもしっかりコントロールされていて素晴らしいです。


私も右のバンパー外れてます。。

原因は車高が低くてなのですが(汗)

ガンガン吸いこみくんの横板補修にカード使うなんてビックリしましたよ(爆)


コメントへの返答
2011年9月15日 9:36
どちらかというと道のど真ん中でマッタリしてる鹿の親子のところに私の方が飛び込んでった形でして…

しかし、野生動物の聴力をもってすれば遥か手前から音は聞こえてる筈ですし、ライトが近付いてくるのも分かる筈です。
それなのに特に逃げもせずのんびりまったり過ごしてるとは、どんだけ防衛本能が希薄な野生動物なんでしょう…(爆)
2011年9月15日 1:41
何シテル? で既に逝っちゃってる鹿にぶつかったものと思ってましたので、結構クルマも逝っちゃったのかと思ってました。

カードも取っておくものですね。 (^^
コメントへの返答
2011年9月16日 2:45
今回は2匹まとめて張り倒しちゃったので結構やっちゃた感はあったんですが、意外といつも通りの壊れ方でしたねぇ…(笑)

ガンガン吸い込みくんを着ける時に取説に逆らってボルト固定しようかと思ったんですが、しょっちゅうぶつけてる私の場合、衝撃でバラバラになってくれた方が他にダメージが及ばないので取説通りの方が良いみたいですね(笑)
2011年9月15日 7:12
まいどカードっ!!www

なるほど、そんな使い方があったとは…

修復可能な範囲で良かったです。

らぼ♪も鹿には良く遭遇するので気を付けなければ。。
コメントへの返答
2011年9月15日 9:44
前に使ってたスタンドが潰れちゃったので、最近はまいどカード全然使ってなかったんです(笑)

しかし捨てるのもアレだなと思ってたんですが、たまたま今回はぴったりすっきりジャストサイズじゃないっすか!

こりゃイクっきゃないでしょ?(爆)
2011年9月15日 19:29
これで、補修にカードを使うのが流行ったら、
笑えるんですけど。。。

これまでにいわれなき暴走の犠牲になった
多くの鹿君達のご冥福を・・・・(爆)
コメントへの返答
2011年9月15日 23:26
カードに関しては…
本来の用途以外の使い方をしちゃうかもしれないような奴にカードなんか持たせた出光が悪い(爆)

鹿も大きい奴だと100kgくらいあるので、ジャストミートして冥福を祈っちゃうような状況まで追い込むと、同時にこっちまで冥福を祈られちゃう事になるのが予想できますので、長年の経験と勘を総動員してダメージを最小限に留めるよう努力してますよ。

ゴロンゴロンもんどりうってますが…(笑)
2011年9月15日 21:44
鹿って丈夫なんですね~。
意外に車の方がダメージが大きいような・・・(~_~;)

しかもカードを補修に使ってしまう所がダイナミックです!

身近にある物ですぐに直せるって凄いです(^v^)
コメントへの返答
2011年9月15日 23:46
大きい鹿にマトモに突っ込んじゃったら、
バンパーで足を払ってボンネットの上を滑走→フロントガラスを突き破って車室内に進入して運ちゃんに激突
となってお互いアウトですので、回避する事より可能な限り減速して衝突エネルギーを減らす事を最優先してますので、いつも鹿も大丈夫ですし、車もバンパー落ちる程度ですよ。


こういう緊急的な補修をする時は、とりあえず直りさえすればなんでもいいんで、特に車用の材料を使う事には拘ってません。

今回の第1候補はCDのケース
第2候補は靴ベラ
第3候補は子供のDSのソフトの箱の蓋
第4候補がまいどカードでした(爆)

2011年9月20日 12:52
遅いコメント失礼します。

野生動物にヒットしすぎですね!?

しかし、いろいろな補修アイディアはその経験から生まれて来ているのでしょう。
バンパー周り(中のほう)色々スネ傷なので参考にさせて頂きます。

こんど裏山連れて行って下さいね~(^_^;)/
コメントへの返答
2011年9月20日 21:11
しょっちゅうぶつけまくってる割にはバンパー交換に至ってませんし、かといってバンパーがボコボコという訳でもないのでお気づきかもしれませんが、当たっちゃってる訳じゃなく当てるつもりで走ってます。

いつ出るか出ないのか分からない鹿に絶対当たらないように走るのも遅過ぎてアレなんで、怪我させない程度に当てるくらいの感じでやってるので、必然的にぶつけまくってるんですね。

ですので、自動的に修理も馴れてきちゃってます。

ぶっちゃけた話、バンパー脱着の早さはディーラーのメカニックに負ける気しません(爆)

プロフィール

「一昨日仕事で水戸に行った際納豆を買ってきた。 
種類が多かったんで食べ比べ用に代表的な奴を2種類。 
 
で、今日の晩飯時に食べ比べしてみようと冷蔵庫を開けると既に家人によって天狗を食い尽くされてた。 
だるまだけじゃ食べ比べできないんで仕方ないから晩飯後に買いに行ってきた。」
何シテル?   08/09 02:08
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation