• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月24日

ベストアンサーのつもりなんでしょうが…

さて、今宵はいい感じに酔っ払ってたりなんかするので、
軽く毒を吐いてみちゃったりなんかしてみちゃいますよ。

私は普段、原チャリで通勤してたりする訳ですが、
先日いきなり会社からバイク通勤禁止令が出ちゃったんです。

で、とりあえずはバスで通勤してるんですが、
ゆくゆくは自転車通勤に切り替えようと思って、
候補を3台に絞って某Q&Aサイトに私の用途にはどれが一番合ってるのか質問してみたんです。

そしたら必ず出てくるとは思ってましたが、やっぱり予想通り出てきた回答に、

「専門店に行って試乗するのが一番です。
 ここで他人の意見を聞いても実際に乗るのはアナタです。
 自分の目で見て手で触れて納得した物を買いましょう。」

という回答がありました。

ネット上で購入相談をすると必ずといっていい程出てくる回答です。
また、実に正論だったりもします…


しかし…

自分の好みを把握してるなら、いちいち質問なんかしねーで自分が好きな奴を買ってるわ!

自分の好みが分らないから他人の意見を聞こうとしてるんじゃねーか!


私の場合、最後に自転車に乗ったのはかれこれ20年近く前だったりしますので、
自転車の運転感覚を完全に忘れちゃってたりなんかします。

つまり試乗してみたところで、
仮に違いが分ったとしてもどれが自分の好みに合ってるのかが分らなかったりする訳ですね。
そもそも自分がどういうのが好きで、どういうのが嫌いなのかが分かってないんですから。
ですからわざわざ質問してる訳です。

回答者はこれ以上ない完璧な答えを与えてるつもりなんでしょうが、
質問者にとっては全くなんの意味もない答えな訳です。


例えばインプSTIとランエボの購入で迷ってる人が居たとして、
その人が仮にサーキットとか自宅敷地内の裏山をガンガン走ってる人ならば、
両方を試乗してみればどちらが自分の好みに合ってるか一目瞭然に分かりますし、
いちいち他人に質問してみようとは思わない筈です。

しかし、それがサーキットも自宅敷地内の裏山も走らず、街中を普通に走ってるだけの人ならば、
試乗してみたところで、どっちも強烈にはえーとしか思わず、
どちらが自分に合ってるかも分らず大いに迷っちゃうと思うんですよね。
試乗しただけじゃ判断できないからわざわざ質問してみる訳ですね。


こういう回答をする人は自分がガンガン使ってて、
両方試してみれば即座に決断を下せちゃう人なんでしょうが、
こういう質問をする人にとっては全くもって無意味な回答だったりすると思うんです。

物事を判断する為にはその物事に対する経験値が必要ですから、
経験値のない人間に人に訊かないで自分で判断しろと言われても困っちゃう訳です。

また逆のパターンとして、専門用語を延々並べて回答者本人は圧倒的な情報量を与えたつもりで、
実は質問者にとっては全然意味不明だったりするパターンもあります。
右も左も分からない人間に、更に斜め右とかまで教えても却って混乱するだけです。


私は立場上、人から質問される側に立たされる事が多いんですが、
同じ回答をするにも相手のレベルに合わせて相手の言葉を話すように心掛けてるつもりです。

エンジニアに対してはエンジニアの言葉を話し、
運ちゃん同士なら運ちゃんの言葉を話し、
一般の人に対しては一般の人に分る表現をしているつもりです。

例えどんなに時間を掛けて詳細に説明をしたところで、
それが相手に伝わらなければただの時間の無駄だと思うんですよね。


こんな風に、本人は簡潔かつ的確で完璧な回答をしたと思っていても、
そう思ってるのは本人だけで実は相手には全くなにも伝わってないという、
独りよがりで馬鹿馬鹿しい回答をするような大人にはなりたくないものです…


ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2012/02/24 02:23:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(太郎来る)
らんさまさん

食後に
一時停止100%さん

今週の晩酌 〜 初孫(東北銘醸・山 ...
pikamatsuさん

残念
Keika_493675さん

皆様、おっはよーございます❣️おっ ...
skyipuさん

2025年11月2日(日)
ハチナナさん

この記事へのコメント

2012年2月24日 9:54
いわゆるマニュアル通りの答え…なんですかね(^^;;
どんな仕事でも、プロ意識を持つって大切ですが、望まない方に発揮されるとかえってやっかいになるだけですね(´・_・`)
コメントへの返答
2012年2月24日 10:07
どんな物の購入相談でも必ずといってもいいくらい良く見かける回答なんですが、その殆どの場合で質問者には絶対に伝わってないだろうと思える状況なんですよね。

以前からなんで皆揃いも揃ってこんな意味ない回答をするんだろう?と思ってたんですが、やっぱり私の所にも来ちゃいました…

で、いい感じに酔っ払ってる時にこの回答を読んじゃったもんだからカチン!ときちゃったと…(爆)
2012年2月24日 10:09
'`ィ (゚д゚)/ 3番目の候補がイイと思います!

スミマセン、掲示板見にも行ってないのに適当に答えました・・・m(_ _)m

昔はオンロード、オフロード問わずレースに出てましたが、今ではママチャリ通勤のらぼ♪ですw
コメントへの返答
2012年2月24日 10:43
OK、3番目の徒歩通勤で決まりですね!(爆)

私の場合、小さな物なら迷ったらとりあえず全部買っちゃう方なんですが、さすがにチャリを3台も買っちゃうと大変な事になるので1台に絞ろうかと思ってます(笑)
2012年2月24日 10:33
確かにそう思いますm(_ _)m
深く知ってる人の方が相手に合わせて話をしてくれるので分かり易いですね。私の行ってる車屋の方はそう言う人です。だから遠くでも通うのです♪

少しは参考になれば…私は自転車レースに出たりしますし自転車通勤です。私としては家の近くは道も荒れていて凸凹も多いので走行に気を使わないし滅多にパンクしないMTBをお勧めします。その気になれば会社帰りに林道も走れます!これが結構楽しかったり(^-^)天気のいい日に海岸沿いを走りたい何て時にはロードバイクで通勤したりします。通勤距離が短いなら小径車でまったり走るのも良いかと♪遠くだと沢山こがないとならなく疲れます。運動にはなりますが…

何て私は思ったりしますm(_ _)m
コメントへの返答
2012年2月24日 11:51
深く知らない人の方が知識をアピールしたいのか、却って専門用語を並べたがるので何言ってるんだか全然分からなかったりするんですよね…

自転車はクロスバイクっていうんでしょうか?
ママチャリよりちょっとカッコ良さげな奴を買おうかと思ってるんですが、どうせ買うなら日本製のちゃんとした奴が欲しいのでBSとパナと丸石の同クラスの奴をピックアップしたんですが、うっかりQ&Aサイトに質問したらご覧のような展開になっちゃって…(笑)
2012年2月24日 16:37
難しい議題ですが、プロとしては失格なのかもですね。
まぁ、僕も後輩に対して説明する時、これが出来てなくて、何で伝わらないかなっと思ってしまったりなんですが…

なんとなくですが、試乗して見てと言うより…
来店して説明をさせて下さい。
と言う方向なら、こんな印象は受けなかったのでしょうね。

原チャはダメです、チャリが良い理由が、良く解らないのは、僕だけですかね?(笑)
コメントへの返答
2012年2月24日 22:59
マニア度が高い商品ほどこういう答え方をする人が多いように見受けられます。

先日も某カメラ屋で見掛けたんですが、初めて一眼レフを買おうとしてる人が店員に「ニコンとキャノンだったらどっちが良いですか?」と質問したら、店員に「最終的には好みです。」と答えられてました…

そりゃ確かに突き詰めればその通りなんですが、これから初めて一眼レフを使おうかという人に両方の作例を見せたところで、「どっちも綺麗」という感想しか出てこないと思うんですが…(爆)

バイク通勤禁止は社長の鶴の一声で決まったみたいですが、全くもって意味不明です…
通勤途中にバイクに幅寄せでもされたんじゃないですかねぇ(爆)
2012年2月24日 18:08
クロスバイクいいですね♪

お値段次第ですが、フレームはクロモリ材質が衝撃吸収性が良くて乗り易いです。
体に優しいです♪私のはアルミですが初めは乗り心地が硬かったのですが
長年乗っているのでかなり材質も痛み乗り心地が柔らかくなっています(^_^;)

あとブレーキはVブレーキと言ってママチャリよりもかなりブレーキが効きます!

メーカーですがANCHOR(アンカー)と言うメーカーもBS系で私はお勧めです♪

何て知ったかぶりしてみましたm(__)m
コメントへの返答
2012年2月24日 23:04
チャリでもやっぱりアルミだと次第に緩んでくるもんなんですね。

ANCHORですか。
後でちょっと見てみますね。
2012年2月24日 19:00
回答を趣味にしている人の専門外回答なのか、本気で親切な回答をしているつもりの方なのか、、、

ママチャリよりちょっとかっこよさげなチャリだと趣味車ではなさそうなので、3車種に精通してる人は自転車屋さんくらい?

それでも、回答がつくのは凄いことですよね!
コメントへの返答
2012年2月24日 23:17
たぶん本気でそう答えてるんだと思いますよ。

例えば車の部品、タイヤやブレーキパッドでも最終的には好みじゃないですか?
限界性能の高さよりコントロール性を重視する人が居たり、限界性能さえ高ければ限界を超えた時の特性が激しくてもいいという人が居たり…
でも限界まで追い込んだ事がない人にどっちが好みかと訊いたところで答えは出せないですよね?

世の中にはそういう人の方が圧倒的に多いという事が理解できてないんだと思います。
なので「好みで選ぶしかない」という回答を平気でできちゃうんだと思います。
2012年2月24日 19:31
将来的に車に積んで裏山を走りたくなった時の
為にマウンテンバイクをお勧めします。
勿論、前後サス付きで^^
下手な物に手を出すと、車買えちゃうぐらい
高かったりしますが・・・

個人的には、あそこに質問して間抜けな回答に
ムカつくぐらいなら適当に買って後悔する方を
選びます(爆)





コメントへの返答
2012年2月24日 23:29
昔の2輪レース仲間がことごとくチャリにハマってて、それこそ車が買えるような奴に乗ってたりするので、私にもその素養があるんだと思います(笑)
たぶんどこか共通する部分があるんだと思うんですよね…

ですので彼等に訊けばそれらしい奴を適当に見繕って選んでくれるんだと思いますが、そんなのを買っちゃうと引きずり込まれる可能性が高いので、彼等には決して訊けません(爆)

通勤以外には一切使い回しができない奴があれば、そっちの方が今の私に向いてるんじゃないかと思います(爆)
2012年2月24日 19:35
確かいますね!(笑)
実際乗ってわかるなら、いいショ知りませんか?になるのにね!
的確なアドバイスできないなら出てくるなって感じですよね!
コメントへの返答
2012年2月24日 23:40
乗り比べれば違いが分かる人に対するアドバイスとしてなら適切なんだと思います。

しかしこういう人は、乗り比べても分からない人も居るというのが理解できてないんでしょうね。
マニア度の高い物ほどこういう人が多いように見受けられます。

マニア度が高ければ高いほど周りが見えなくなって、皆が皆自分と同じ目線に立ってると思い込んじゃうんでしょうね…


そこまでのめり込めるのは、ある意味幸せなんじゃないかとは思いますが…(爆)
2012年2月25日 2:00
ジョーさん、こんばんは(^^)
実は私もクロスバイク、注文しました(^^;;
bianchiのROMAってヤツなんですが、私も自転車はさっぱり???なので完全に見た目で決めましたよf^_^;)

自転車のクセにディスクブレーキだったり、タイヤが高級ブランドだったりして気に入ったんですが、そんな装備が付いてるのは他社製にも山ほどあって、結局のところ最大の決め手は車体の色でしたね(^ ^)

最初の1台で、しかも店に行っても置いてないモデルなんで当然試乗も出来ない(というか地面が完全に隠れてる)ので、パッと見で気に入ったヤツにしてみました(^^)
そんな選び方もアリかと思いますよ♪( ´θ`)ノ

それにしても、せっかく候補を絞って質問してるんだから、それぞれの特徴とか優劣とかを回答して欲しいですねぇ・・・

コメントへの返答
2012年2月25日 9:53
たいよう3さんも買ったんですか!

どうやらクロスバイクというのは定義が曖昧というか範囲が広いみたいで、ママチャリに毛が生えた程度の奴からほぼマウンテンバイクやロードバイクと変わらない奴まであるらしいですが、私はかなりママチャリ寄りの奴にしようかと思ってます。

となると、そういう奴は本格的なメーカーだと完全に廉価版扱いになっちゃうので、国産メーカー(こっちだとそこそこのモデルとして扱われてる)の奴にしようかと思ってます。


こっちとしては通勤とコンビニに行く程度の使い方しか想定してないので「このメーカーのは壊れやすいよ」とか「このメーカーのは丈夫だよ」とか本当に初歩の初歩の回答しか求めてないんで、突き詰めた回答をされても困っちゃいますよね…
2012年2月25日 9:45
はじめまして。じて通勤してるものです。
通勤ならフレームはアルミ、距離があり早く走りたいならロードバイク、山道、いろんな場所を走りたいならマウンテンバイク、その舗装路だけである程度の速度で走りたいならクロスバイクです。長距離通勤ならマウンテンバイクのようなサスがあるのは重くて疲れますので、クロス、もしくはロードバイクのどちらかが無難です、舗装路でそもそもサスがある必要性はない。あとはメーカーは予算にもよりますが、10万程度なら見た目で決めてもいいかもしれません。
サイズだけはきちんと合わせましょう。
いじょ、簡単にですが参考になればと思います。
コメントへの返答
2012年2月25日 10:41
しーぱぱさん、はじめまして。

ぶっちゃっけた話、ママチャリでも全然余裕な通勤距離なのでどれを買ってもハズレという事はないんでしょうけどね…(笑)

ただ、こういう時期なのでどうせ買うなら可能な限り日本の企業にお金を落としたいと思ってるので、どうしても譲れない項目はMade in Japanという事くらいでしょうか…
2012年2月26日 0:13
こんばんは☆

ありますねーこんあコメント。たまに見かけますよね(笑)。

個人的にはこのテのコメをする人って…知った風もしくは知ったかぶり的な人なんだろうなぁ…と勝手に思っています。

本当にくわしい人は少なからずでも…情報なんかをきちんと書いてくれますからねぇ(^^;
コメントへの返答
2012年2月27日 1:55
自転車に限らず、ありとあらゆる物の購入相談で見掛ける、ある意味完璧というか、最強というか、全く隙がないというか、究極のコメントですよね。

それでいて一切相談者の役には立たないというか、一見情報を与えてるようで実は全く与えてない辺りが凄いです(笑)

私もコメントを求められる側に立たされる事が多いですが、こんなコメントで回答した事になっちゃうんなら、さぞかし楽なんでしょうね…(爆)

プロフィール

「アサヒのサイバー攻撃から1か月経ってるので収束したのかと思ったら未だにアサヒ製品は売ってない。 
FAXで受注してるらしいけど近所の店ではスーパードライの350mlしか売ってない。 
 
仕方ないから代用でサントリーとサッポロを2ケースづつ買ってきた。」
何シテル?   11/01 13:22
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation