• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月07日

Ultramarine

今日はたまたま時間が空いたので、ちょっくら師匠と会ってきました。




私の趣味は写真を撮る事だったりするんですが、
その師匠がこの絵を描いたヨハネス・フェルメールです。

師匠とは言っても私より300歳以上年上ですし、
直接師事した訳じゃないんで、私が勝手に言ってるだけなんですが、
彼の影響を受けて写真を撮り始めました。

それ以前にも写真を撮る事は嫌いじゃなかったんですが、
なんとなく被写体にカメラを向けて、なんとなくシャッターを切ってるだけでした。

そんなある日、たまたまチケットを貰ったんでなんとなく美術館に行ったんですが、
そこで見た一枚の絵に衝撃を受けました。




これは私が彼の最高傑作だと思ってる「牛乳を注ぐ女」という絵なんですが、
一見すごく写実的なようでいて、よくよく見るとあちこちが破綻しています。

明確にある一点から光が差し込んでるように見えますが、
そう考えると右下の箱にそんな光の当たり方するもんなんだろうか?
っていうか、そもそもテーブルの形がおかしくない?
壁に沿って置いてあるテーブルが、そんな風に見える訳ないだろ?


この人は目の前にある風景を正確に描いてるように見えて、
実は光と影のコントラストを描いてるだけで、
目の前にある風景そのものにはあんまり興味ないんじゃないだろうか?

この人は目の前にある風景を正確に描いてるように見えて、
実は頭の中にあるイメージを描いてるだけで、
目の前にある風景を正確に描写する事になんか興味ないんじゃないだろうか?

この人は目の前にある風景を正確に描いてるように見えて、
頭の中にあるイメージを再現する為なら大胆なデフォルメもしちゃうのね。


そう思った時に世界が一気に開けました。

一枚の絵を見てそう思ったなら普通は絵を描く方向に向かうんでしょうが、
私の場合、残念ながら絵を描くのはアレなんで写真を撮る方向に向かいました。


あくまでも光と影が織りなすコントラストを撮ってるだけで、
目の前の風景を正確に描写する事には興味がありません。
頭の中に描いたイメージを撮る為には事実を捻じ曲げちゃったりもします。


そんだけ言うならどんな感じで撮ってるのよ?
と思われるでしょうから作例を一枚用意してみました。




工場を背景に車を撮っただけにしか見えないかもしれませんが、
これは全体をブルーに染める為、夜が明ける寸前に空に反射した間接光だけを使って撮ってます。
また、よく見ると車が傾いてるのがお分かりかと思いますが、
ボンネットと屋根に雲が織りなすグラデーションを取り込む為に、
右後輪の前辺りでジャッキアップしてたりなんかします。

太陽が昇って直接光が当たってしまったら意味がありませんから、
周囲が明るくなりつつ太陽が昇るまでの間に撮らなきゃいけませんので、
シャッターチャンスは5分ほどしかありません。

失敗してもリトライするチャンスはありませんので翌日に持ち越しです。

って訳で、この一枚を撮る為に、10日程この場所に通っちゃいましたよ。


目の前にある風景を忠実に描いてるように見えて、
実は目の前にある風景なんかどうでもいい。
頭の中にある画を忠実に再現する。


変な先生に付いちゃったおかげで、
えらく手間の掛かる事になっちゃいましたね…
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2012/09/07 03:07:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

断捨離
THE TALLさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年9月7日 9:48
厄介な師匠に弟子入りしちゃいましたね!
自分的にはこの方はさしずめ「近所のいい加減な絵の巧いニイチャン」って感じでしょうか…なんとなく…
理由は自分でも不明ですが大好きな絵描きさんの1人です(*^o^*)

よく、光と陰がナンチャラって解説されてますが…「机は台形なんじゃ?」とか「女性の後ろに半透明のガラスビンがあって光が反射してるのさ」なんて好きに解釈してたりします、自分…

それにしても、宗教画ならまだしも、日常を題材にしてるのに全く写実的ではないこの方…どんな変態だったのだろう?
…300歳以上若い弟子に似てたり?( ̄∀ ̄)

混むの覚悟で行ってみるかな(^O^)
コメントへの返答
2012年9月7日 22:35
是非行って現物を観てみてください。
「真珠の耳飾りの少女」が素晴らしいのは分り切ってる事ですが、むしろあまり期待してなかった「ディアナとニンフたち」の方に引き込まれました。
初期の作品で、後年の定番スタイルとはちょっと違う作風なので知名度が低いからか(実際知名度も評価も桁違いな訳ですが…)、他の絵描きさんの絵に混じって並べられてましたが、部屋に入ってざっと見回してみると一枚だけ3Dの絵がある?
近付いてみるとそれが「ディアナとニンフたち」でした。

光と影のコントラストによる3D感

私が最初に「牛乳を注ぐ女」でヤラれたのもコレでした。

写真で見ても凄さは伝わってくるんですが、やはり現物の迫力は一際違ってますよ。
2012年9月7日 10:21
大変な師匠に師事しちゃいましたね!

写真で光と影のコントラストを思い通りに表現するとは非常に厳しいお題かと?
特に昨今のデジタルカメラだと立体感に乏しい絵が出るんで特に難しいですね。

私の今のお題はミニバスケの子供の”その瞬間”なんですが、
数百枚撮って使えるのは数枚あれば良い方です(>_<)


コメントへの返答
2012年9月7日 22:54
えぇ、大変ですよ(笑)

細かい表現方法のスタイルもそうですが、それ以上に影響を受けたのは実際に筆を動かす前に、既に頭の中で絵を描き上げてるという部分ですので、その場のノリで撮る事は殆どありません。

例えば車の写真を撮る場合でも、
まずはロケハンを行う→この場所にこういう角度で車を置いて、この位置から何ミリで撮るとこういう画になると組み立てる→実際に現地に行って頭の中の画を再現する
で、実際にやってみると思った通りに光が写り込まなかったりするので、だったらタイヤのエア抜いちゃえとか、ジャッキアップしちゃえとかやってますので、一枚撮るのに最低でも数日は掛っちゃいます…

ちなみに私が写真を撮るのは風呂に入ってる時が一番多いですが、上の作例はトイレの中で撮りました(爆)
2012年9月7日 13:15
>変な先生に付いちゃったおかげで、
>えらく手間の掛かる事になっちゃいましたね…


えぇ~!
性に合っていたからハマっちゃっって楽しんでるだけじゃ?


でも、先生は選ばないとコダワリの影響を受けてしまいますよねぇ
(;・∀・)

コメントへの返答
2012年9月7日 23:03
車の運転の方はアイルトン・セナの影響を受けてる訳ですが、同じもん食っても速くなる訳じゃないというのが判明しましたので(爆)、写真の方は程々なコピー度でやってますよ。

でも、先生選びは気をつけた方がいいですよ。
チャリ用の空気入れで車のタイヤを膨らまさせられたりしますから(爆)

プロフィール

「今宵の映画は雪風。 
 
戦後80年を飾る映画として敢えて8月15日公開とあって気合の入った映画なのかと思ったら何が言いたいのかよく分からなかった… 
お話だけじゃなく画も永遠の0の方が良かった。 
アレはアレでお話がアレだったけど…」
何シテル?   08/17 02:31
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation