• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月17日

はじめまして、私がトルクベクタリングです

そんな訳でナラシ中のVABですが、いまのうちにやれる事はやっておこうという事で、
先日の全国オフの帰りには峠越えルートを選択して色々実験してみました。
まぁ、30キロに及ぶ渋滞を回避する為に途中から下道で帰っただけともいいますが(笑)

実験とは言っても、立ち上がりでスロットルをガバッと開けて、
テールを流してなんていうのはナラシ中なのでやりませんし、
そもそも私は自宅敷地内の裏山や裏庭でこそそういう事もしますが、
一般公道では交通法規を順守してる模範的ドライバーなのでやらないんですが(笑)


って訳で、実験とはいっても主にターンインから定常旋回に移るまでの動きを見る感じですが、
GRBと比べるととにかく頭がグイグイとインに入っていきます。

試しにスロットルをパーシャルのままで前後の荷重移動なしでコーナーに入ってみても、
逆にスロットルを開けてわざとフロント荷重を抜いてコーナーに入ってみても、
そんなのおかまいなしに頭がグイグイとインに入っていきます。
しかもターンインが決まったところでいきなりフロント荷重を与えてみても、
特に破綻しそうな雰囲気もなく頭がグイグイとインに入っていきます。

なにコレ? なんなのコイツ?

GRBとは足回りの構成はチョコチョコ変わってますが、全然別物という程じゃありません。
基本的にはGRBと同じ動きをする筈なんですが、この頭の入りの良さはなんなんなの?


更に色々実験してみると、ある事に気付きます。

クリッピングポイントまでブレーキを残して入っていくとビックリする程の違いはない?
ひょっとしてこれがトルクベクタリングとやらの効果か?

VABに新規搭載されたトルクベクタリングとは、コーナーの中でスロットルを開けていった時に、
荷重が減ったフロントのイン側にブレーキを掛け無駄に滑らないようにしつつ、
相対的にイン側よりアウト側に多くのトルクを与え、頭が巻き込んでいくようにする物のようです。

つまりコーナーの中で加速させてるのにフロントのイン側だけブレーキを掛けるのがポイントで、
そもそも最初からブレーキを使っちゃってる状況では旨みがないという事ですね。


トルクベクタリングというと某エボに搭載されたAYCが有名ですが、
車が勝手にドリフトしてるような独特の運転感覚のAYCとは違って、
自然な感覚で効いてるので気付くのに時間が掛かりました(笑)

って事は、ブレーキングはなるべく直線で終わらせて、
コーナーに入ったらとにかく開けてくスタイルの方が合ってる訳ね。
要するに私の芸風に合ってるって事じゃん!
これは幸先良いですね(笑)


スロットルを開けてさえやれば頭がインに入っていくので、
ある程度の領域までは誰でも速く走れそうですね。

但しスロットルを開ければ頭がインに入るとは言っても、
タイヤの限界を超えてまで巻き込んでいく訳じゃありません。
タイヤの限界を超えれば当然曲がり切れずに真っ直ぐ行っちゃいます。

しかもスロットルを開け続けるという事はどんどん加速してる訳で、
今迄経験した事がないスピードでコーナリングしてる時にそれが起こる訳ですね。
その時になんとかできるだけの運ちゃんの腕前を要求される訳ですね。

少なくとも限界ギリギリまで追い込んでやろうとするならば、
誰が乗っても、なんにも考えずに乗っても速くなるという性質の物じゃないと思います。
やっぱり限界ギリギリを掴み取る感覚は重要ですし、
限界を超えてもコントロールできるだけの能力も必要だと思います。


これで練習しなくても速くなれると思ったアナタ、残念でした。
やっぱり練習しなきゃダメですよ(爆)


私的には某エボは長期間掛けてじっくり乗った事はないので、
今回が初めてトルクベクタリングを攻略する事になります。

上手く手なずける事が出来るのか、出来ないのか、こりゃ面白いオモチャを手に入れましたね。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2014/09/17 11:33:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

買い換え…
THE TALLさん

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

ルネッ〜サンス🍷
tatuchi(タッチです)さん

やっぱりジムニーってカッコいい!も ...
株式会社シェアスタイルさん

本当にキターーー!
SONIC33さん

休日のルーティーンは屋島登山
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2014年9月17日 22:56
はじめましてべクタリンさん

BVDじゃなかった、VDCのモードがどれを選択してるかとは無関係にネクタリンしちゃうんですか?
コメントへの返答
2014年9月18日 0:24
それが分からんのですよ…
いや、取説読めよって話なんですが(爆)

他にも知りたい事が山のようにあるので、取説開くとついつい脱線しがちで…


GRBに乗り換えた当初こそ強すぎるアンダーに手を焼かされましたが、今は既に方法論を確立しちゃってるので、なきゃ困る訳でもありませんし、逆にオーバー強すぎたりしないの?とも思ったりもしてるので、切りたい時には切れた方がいいですよね。

ぶっちゃけた話、ボディさえ新しくなれば中身はGRBのまんまでも良かったくらいなんで、トルクベクタリング以外の変更点だけで充分に得をするってのもありますし…(笑)

ちょっと気になるのが、今現在ブレーキが厳しくて労りつつ乗ってるのに、そこで使ってどうするんだよ? そんなんでブレーキ持つのか? というのもあるので、攻略するどころか早々に放棄したくなる可能性もありますね(笑)

プロフィール

「二人ともバラチャーシュー麺を食うにはたまたま小銭の持ち合わせが40円足りないが万札を出すのもアレなんで私はラーメン。 

が、次男からバラチャーシューを一枚パクってロースチャーシューとバラチャーシューの直接比較ができたので意義深かった。」
何シテル?   08/29 00:54
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation