• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt33の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

パーツレビュー

2023年5月11日

HAL springs 低反発スポーツスプリング ID65 6K H178  

評価:
4
HAL springs 低反発スポーツスプリング ID65 6K H178
 リアスプリングとともに購入したHAL低反発スプリングをフロントに組み込みましたので、そのレビューです。

 自分は、テイン・モノレーシングを使用していますが、フロントをID65化していて、HAL低反発スプリング(ID70はダート用しかない)を組み込むことができます。
※ID65化については、文末のURLから整備手帳を参照ください。

 今まで使用していたフロントスプリングは
MAQS ID65 6K H180

 リアのみHAL低反発を組み込んでいたのですが、フロントのMAQSと特性が全く違うので、フロントのみゴツゴツした感じが目立って違和感があったので、しばらく様子をみるつもりでしたが、早々にフロントも低反発を組付けました。

【製品】
 HALスプリングスポーツ低反発 
 ID65 6K H178 
 ※線径はMAQSに比べ、HALの方が1ミリ程太く、巻き数が1巻き多いです。

【取り付け】
 車高調整は、低反発を組むとリアが2ミリ程下がったので、フロントは2ミリ上げるように組付けると以前と同じ車高になりました。
 また、プリロードはスプリングが遊ばず、手で回せるくらいにしておきました。

 車高は以前と同様に合わせています。
地面→フェンダーアーチ間 635ミリ(使用タイヤ225-45-17)

【走行の印象】
 リア同様にMAQSスプリングと同じ減衰力では、ショックのピストンスピードが上がらないため、フワフワする感じがしたので2クリック硬めにセット(13戻し⇒11戻し)でいい感じです。
 
 乗り心地も同様でよくなり、突き上げ感は改善します。
 かなり、マイルドになった感じですね。
 
PS:この乗り心地なら、2~3キロレートの高いスプリングを組み込めそうですが、その前にリアショックの減衰力特性が気になっていて、先般、メーカー(テイン)に問い合わせをしたところ、自分の望みどおりの仕様変更が可能とのことだったので、ショックのオーバーホールと減衰力特性の変更を計画中です。
 この詳細は、また次回に投稿しようと思います。


【関連投稿】↓
(取り付けに関する過去の整備手帳)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/7064555/note.aspx
(ID65化の詳細)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/7284418/note.aspx
(モノレーシングのストロークについて)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/7640125/note.aspx
  • スプリング画像
  • 先端アップ オープンエンドです
  • MAQSスプリングとの比較、HALの方が巻き数が1巻き多いです。
  • 組み付けたところ
定価22,000 円
入手ルートネットショッピング(その他)
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

ミノルインターナショナル / HYPERCO HYPERCO直巻きスプリング

平均評価 :  ★★★★4.66
レビュー:805件

ミノルインターナショナル / HYPERCO ID60

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:91件

TOHATSU SPRINGS / SWIFT / Swift ID65mm

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:1981件

CRAFTZ / 直巻きスプリング

平均評価 :  ★★★★4.31
レビュー:385件

LARGUS / RSスプリング

平均評価 :  ★★★★4.62
レビュー:34件

326POWER / チャラバネ

平均評価 :  ★★★★4.64
レビュー:1052件

関連レビューピックアップ

ハルスプリング 低反発スポーツスプリング

評価: ★★★★★

ミノルインターナショナル HYPERCO直巻きスプリング

評価: ★★★★★

326POWER チャラバネ

評価: ★★★★★

TANABE SUSTEC PRO210

評価: ★★★

LARGUS SSスプリング

評価: ★★★★★

ハルスプリング 低反発スポーツスプリング

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月11日 20:15
現状で良い感じならレートアップしたくなるのは分かりますがまた乗り心地が悪くなっちゃうかも知れませんよ(笑)
私は元の木阿弥になりそうな予感がしますね( ̄з ̄)
コメントへの返答
2023年5月11日 20:38
こんばんは(^^)、もっと早くに気がつけばよかったんですが、先にリアショックの仕様変更をすることにしました。レートアップはその後、走行してから決めようと思います。確かに悪くなるかもですね、、、(汗)

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ O2センサーエラーへの対処(エンジンチェックランプ点灯の続編②) https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/8331483/note.aspx
何シテル?   08/13 21:57
 mkt33です。  よろしくお願いします。  この十数年は車を弄ってなかったのですが、zc33s に乗り換えてから、再び車弄りが再燃しました。  20代の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:05:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 スイフトスポーツに乗っています。  zc31s、32、33と乗り継いでます。  歴代揃 ...
カワサキ ZRX1200R ZRX (カワサキ ZRX1200R)
 過去にバイクにハマっていた頃の愛車です。  千葉にあるMSセーリングのコンプリートバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation