• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt33の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

パーツレビュー

2024年2月4日

BOSCH ブレーキマスターシリンダー(スカイライン・Z34用)  

評価:
5
BOSCH ブレーキマスターシリンダー(スカイライン・Z34用)
 APレーシングキャリパーのレビューにも、追記していますが、4POTキャリパー導入で制動力、ダイレクト感など、かなり良くなったものの、以前としてブレーキタッチの軽さには不満が残り、このマスターシリンダーを導入することに決めました。

 大径マスターシリンダーキットをTMスクエアが販売開始していますが、価格が高い(画像で見る限りではこのシリンダーによく似てるし、、、)のと、以前にZ34用が使用できるのでは?と検討されていた方の投稿や、他のSNSでそれを実際に取り付けた投稿があったので、Z34用を検討するため、オーバーホールを前提にオークションで中古を購入しました(後で失敗と判明、、、)。

 オークションで落札した製品が届き、ミヤコブレーキ工業のオーバーホールキットをカタログで探したのですが、指定なしと記載されていました。

 あれっ?と思い、いろいろと調べたところ、このZ34用、ZC33S用ともにBOSCH製でアッセンブリー交換を前提にしている製品であり、オーバーホールキットが存在していないのです、、、。

 このことで、自分の落札した製品は、平成28年のZ34から取り外したものであり、かなり安いものでしたが、オーバーホールできないので、何万キロ走行しているのか不明なため、改めて新品を購入することになりました。

※このあたりの慎重さが自分には足りないんですよね、、、とほほ、、、。落札した製品はストックしておこうと思いましたが、、。  
 結局、リザーバータンクのピンを抜く練習用になりました(笑)。


【製品について】
 ボッシュ ブレーキマスターシリンダー 
 D6010―JK01C
※スカイラインクロスオーバー、Z34などの日産車に使用されているマスターシリンダーです。
(ピストン径) 
・Z34用 1インチ(25.4mm)
・ZC33S用 14/16インチ(22.2mm)

(フレアナット接続位置)
 Z34用 左側に2本とも接続
 ZC33S用 左右に1本ずつ
※つまり、2番のブレーキラインの向きを曲げて変更するか、TMスクエアのキットのようにフィッティングやエルボー、ステンメッシュホースなどで向きを変更する必要があります。

(リザーバータンク形状)
・Z34用 キャップの位置が違い、ZC33Sに使用できないので、リザーバータンクはZC33S用を使用する必要があります。

(オーバーホール不可)
・オーバーホールキットがなく、アッセンブリー交換を前提にしている製品です。


【取り付けについて】
 下記のURLから整備手帳を参照ください。

※下記画像のピンがなかなか抜けず苦労しましたが、何とか交換できました。
※フィッティング等は使用せず、ブレーキパイプが軟鉄製なので、思い切って曲げて取り付けました。


【走行時の印象】
 第一印象は、ブレーキタッチが重くなっただけ、、、?と思ったのですが、軽すぎたブレーキタッチが適度に重くなったことで丁度、自分好みのペダルの重さとダイレクト感になり、申し分ないです。

 どんな感じか言葉では上手く言い表せないのですが、ビッグキャリパー化した昭和の車や昔のポルシェみたいなブレーキタッチです(といってもわかる人は同年代だけですかね、、、)。

 ブレーキの効きが良くなると勘違いしそうなパーツですが、そうではなくて、フィーリングが良くなるというか、ブレーキタッチに重みとダイレクト感が増す感じです。

 ブレーキタッチの軽い車に慣れている人は、逆にブレーキが効かなくなったような印象を受けるかもしれませんね。

 なので、ノーマルのブレーキタッチに違和感や不満がない方は、変える必要がないと思います。

 自分の場合は、以前に乗っていた車種の影響で、運転が下手くそになったのかなぁと思うくらい、歴代スイスポのペダルの軽さに不満を持っていましたので、ブレーキング、シフトダウン時の回転を合わせるところでブレーキの効き具合を微妙に調整できるようになり、ブレーキタッチが絶妙です。
 ブレーキングが上手くなったような気になりました。

 スイスポのブレーキが軽くて不満がある方にはお勧めです。


【R6.4.9更新】
 装着して2カ月が経過しますが、このマスターシリンダーによく合うパッドは初期タッチから効きが立ち上がるタイプのパッドがよく合うと思います。

 自分の装着しているディクセルZタイプは、踏み込みの初期は効きがマイルドで奥に踏み込んだところで効きが強く立ち上がる感じがしますので、マスター変更でコントロール性がよくなった分、初期タッチでよく効くタイプのパッドにいずれ変更しようと思います。


【関連投稿】
(その1 マスターシリンダーの取り外し作業)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/7665595/note.aspx
(その2 リザーバータンクの移設作業)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/7665629/note.aspx
(その3 取り付け、エア抜き作業)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/7665659/note.aspx

(APレーシングキャリパーのレビュー)
http://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/12635424/parts.aspx
  •  パーツナンバー
  •  シリンダーピストン内
  •  このピンを抜くのは簡単ではなかったです。
  •  ZC33S用リザーバータンクを取り付けたところ。
  •  ZC33S用マスターシリンダーは矢印のように左右からブレーキラインが入っています。
  •  オークションで購入したH28年式Z34のマスターシリンダー
購入価格28,900 円
入手ルートネットショッピング(その他)

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

BOSCH / ブレーキパッドセンサー

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:4件

PROVA / リザーブタンクカバー

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:233件

ミヤコ自動車工業 / ホイールシリンダーオーバーホールキット

平均評価 :  ★★★3.93
レビュー:15件

SPOON / リザーバータンクカバー

平均評価 :  ★★★★4.04
レビュー:314件

ミヤコ自動車工業 / ディスクブレーキシールキット

平均評価 :  ★★★★4.32
レビュー:266件

Projectμ / マスターシリンダーキャップ

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:40件

関連レビューピックアップ

DIXCEL 328レーシング

評価: ★★★★★

日産(純正) 4BA-Z34用 ブレーキマスターシリンダー ASSY

評価: ★★★★★

BLITZ BIGCALIPER KITⅡ

評価: ★★★★★

TMスクエア 大径マスターシリンダー

評価: ★★★★★

BOSCH マスターシリンダー

評価: ★★★★★

ASTRO PRODUCTS ブレーキラインストッパー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@PERA さん、おはようございます。
頑張ってください。また、お土産話を楽しみにしていますね(^^)。」
何シテル?   05/26 09:22
mkt33です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツに乗っています。 zc31s、32、33と乗り継いでます。 歴代揃ってど ...
カワサキ ZRX1200R ZRX (カワサキ ZRX1200R)
 過去にバイクにハマっていた頃の愛車です。  千葉にあるMSセーリングのコンプリートバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation