• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Show3の愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2024年3月30日

低ダストブレーキパッド&新品ブレーキディスクへ交換(リア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロントに引き続き、リアのブレーキ回りもリフレッシュしました。

完成写真(右リア)

ブレーキディスクは保護塗装が残っていますが、少し走ればキレイになります。
2
【交換前の写真】

今回交換するのは、フロントと同じ、
Breniの超低ダストブレーキパッド
リア品番 WB-122-01869

リアのブレーキディスクは、
breni SCD(370mm×24mm)
リア品番 WB-2C2-07766 10.6kg/枚

最初にピストンを戻すのですが、この車は電動パーキングブレーキなので、メンテナンスモードにしてピストンをフリーにしないと、ピストンを戻すことができません。
そこで、BIMMER LINKとUniCarScan UCSI-2100を使用してパーキングブレーキをメンテナンスモードにします。

モーターの作動音がして、ピストンがフリーになりましたので、リザーバータンクからブレーキフルードが溢れないように注意しながらピストンを戻します。
3
次にキャリパー本体を上下の2本固定ボルトを外して取り外します。
右後にはブレーキパッド摩耗センサーが付いているので外します。

キャリパー本体の取り外しには、17mmのスパナと、13mmのソケットレンチを使用しました。

ブレーキパッドは、キャリパーサポートに残りますので、これを外します。

外したパッドの残量は
右後:内側6.0mm 外側5.5mm
左後:内側6.0mm 外側6.0mm
新品パッドは12mm位なので、少し早めですが交換時期ですね。

残量センサーはまだ使えますが、リアは新品に交換してみました。
外したセンサーは予備として保管しておきます。
4
ブレーキディスクも交換するので、キャリパーサポートも外します。
これはE16のヘキサゴンソケットで外しました。
5
これでブレーキディスクが外せるようになったので、ブレーキディスクをハブに固定しているアレンボルトを外すと、固着もなく外れました。

純正は非分解式の2ピースタイプ。
重量は8.9kg/枚でした。
今回用意したbreniは10.6kg/枚だったので、純正品は新品比較で1.5kg/枚位は軽そうです(2ピースのライトウエイトとなっているだけのことはあります)。

厚みは23.5mmで、新品は24mmですから、0.5mmしか減っていませんでした。
無交換でもいけましたが、今回は交換します。
でも今回はリフレッシュなので交換です(部品買ってあるので)。
6
新しいブレーキディスクを取付け、キャリパーサポートを固定します。
締め付けトルクは110N-m
7
ブレーキパッドのキャリパーとピストンが当たる位置にブレーキグリースを塗ってブレーキパッドをキャリパーサポートにセットしたら、キャリパー本体をボルト2本で固定します。

右後はブレーキパッド摩耗センサーを付けます。
8
両側の交換が終了したら、ブレーキペダルを踏み応えが出るまで何度か踏み込みます。

最後にメンテナンスモードを解除して、リザーバータンクの液量を調整したら終了です。

ブレーキパッド交換後は、しばらくブレーキの利き具合を確認しながら注意して走りましょう。
前後とも交換も終えて、5kmくらい確認で走ってきたら、パッドの当たる部分はだいぶキレイになりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換(フロント)

難易度:

ブレーキパッド交換(リア)

難易度: ★★

サーモケースのオイル漏れとブレーキフルード交換

難易度:

フロント・ブレーキローター交換

難易度: ★★

低ダストブレーキパッド&新品ブレーキディスクへ交換(フロント)

難易度: ★★

リアブレーキパッドセンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月28日 11:39
ご自分でできるのがすごいです!
ひとつ質問させてください。
低ダストパッドにするともちろんダストは減ると思いますが、パッド、ローターも純正の物に比べて寿命が長くなるのでしょうか?
コメントへの返答
2024年4月28日 20:24
自分で寿命まで使っていないので断言できませんが、パッドの比較表では純正よりも摩耗が少ないとなっていました。
ローターへの攻撃性も低くなっていました。
(ヨーロッパ車等は、パッドと一緒にローターを削ることであの効き味を出している。と昔聞いたことがあります)
いずれにしても、ダストが減るというのが一番の目的での交換ですから。

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン バンパー傷防止の保護シート貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/3255641/car/3533355/7640272/note.aspx
何シテル?   01/13 18:23
Show3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイールハウスエクステンションの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 01:02:39
汎用フェンダーモール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 07:42:04
[BMW 3シリーズ セダン]FOXWELL マルチシステムスキャナーNT510 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 03:44:17

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
320i(F30 LCI)から540ix(G30 LCI)に乗り換えになりました。 新し ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ(F30 LCI)セダンを少しずついじって遊んでいます。
ボルボ V70 ボルボ V70
320i(F30 LCI)の前に乗っていた車です。 昔からのボルボのステーションワゴンと ...
マツダ MPV マツダ MPV
家族が増えたため、多人数乗ることのできるスライドドア車を検討していました。 普通の箱形は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation