• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月03日

V12Vantageの整備記録で妄想をする

V12Vantageの整備記録で妄想をする 日曜日の夜、特にやる事がないのでV12Vantageの整備記録を眺めていました。

初度登録
2009年11月 92km アトランティックカーズ
2012年11月 3,997km アトランティックカーズ
2014年11月 4,392km 片田舎にある整備工場
2016年11月 4,452km 片田舎にある整備工場
---オーナー代替わり---
2018年3月 4,593km 某ディーラーA
2018年11月 9,407km 某ディーラーA
--オーナー代替わり---
2020年6月 11,214km 都内某整備工場
2020年10月 13,845km 都内某整備工場
2021年11月 19,848km 都内某整備工場
2022年11月 23,789km 都内某整備工場
(現時点2023年7月 およそ28,500km)

初度登録が11月である私のV12Vantage、2009年11月の旧正規ディーラーであるアトランティックカーズでの整備を皮切りに整備記録に記されている走行距離をグラフにしました。

車検月とは異なる整備が2018年3月に行われています。これは先代オーナーの納車整備だと思います。2020年6月は私が購入した際の納車整備。それ以外は全て11月の車検整備記録のみですからおそらく私が三代目だと思います。



見辛いグラフですみません、縦軸が走行距離、横軸が年月です。雰囲気で捉えて下さい。

ふむふむ、初代オーナーの所有歴は長いですがほとんど走らせていませんね。整備記録からは所有期間少なくとも7年長ければ8年程度と推測されます。バケットシートを選ぶくらいなので走りにこだわるオーナーだったのではないかと想像しますが、にもかかわらず走行距離が伸びなかったのは好みが合わなかったのか?いや、それならば早々に手放していたはず。またこのV12Vantageは13年半経過した今でもとても綺麗な内外装を保っている事から1stオーナーの7年間はガレージに保管されていたはず。

この1stオーナーの期間3年目の初回車検は当時の正規ディーラーであるアトランティックカーズで行われていますが、その後5年目7年目の車検は「どこ?」と頭を傾げたくなるような聞いたこともない整備工場で行われています。実はその工場の住所が私の通勤経路にありました。私の地元はアストンマーティンなんて見たことも聞いたこともないような田舎です。このV12Vantageを購入するときに整備記録に馴染みのある住所を見て何か縁を感じて、それが今も手放さない理由の一端かもしれません。

さて、こんな片田舎でガレージに7年間も走らせないAston Martinを綺麗に保存しているなんてどんなオーナーなんでしょう?
特に5~7年目の2年間はわずか140kmしか走っていません。ははーん、カーコレクターで相当数の車を所有しているに違いない。それでも手放さなかったのは余程の思い入れがあったのではないだろうか?最近は若い成功者もいるが、こんな片田舎に住むことはないだろう。おそらく齢70歳前後、金銭的にも余裕のある地元の名士ではないだろうか…全ては私の妄想に基づく推測です。

そして2018年3月に中古アストンマーティンの販売で定評がある都内某店での整備記録があります。おそらく2ndオーナーが購入した時の納車整備だと思われます。そこから2018年11月の車検整備までの8ヶ月で5,000km走っています。まあまあのペースだと思いますがその後は走行距離の伸びは鈍化し、1年7ヶ月で2,000km弱に留まります。
ここで先日タイヤ交換したメカニックの言葉「あのタイヤいいタイヤなんですけどすぐ劣化するんですよ。6ヶ月ぐらいで」。あのタイヤとは私が購入した時点で装着されていたポテンザS001。おそらくこれは2ndオーナーが納車時に選択したものだと思います。そして納車からおよそ半年後の車検整備以降、S001が劣化したと思われる頃から走行距離が鈍化、まさに状況的にピッタリです!

ちなみに2ndオーナーは現在海外に移住しているらしく、走行距離の鈍化は移住の準備等で車に乗ってる場合でなくなったのかもしれません。
私は日本が好きなので移住願望はありませんが、移住という選択をできる経済状況は非常に羨ましい。移住先でどんな車を走らせているのだろうか?


そして2020年6月の整備記録は私が購入した際に行われたもの。購入検討時に整備記録に見慣れた住所を見て縁を感じる一方で、Aston Martinを扱うスキルがあるか心配になるような片田舎で整備履歴があることは不安要素でした。最終的にはAston Martinの中古車を数多く取り扱うディーラーでの整備を2回受けているので大丈夫だろうと考えて購入しました。

多数の車を所有する地元の名士1stオーナー、海外移住をしているセレブ2ndオーナー、少しでもあやかりたいです(どちらも私が勝手に妄想した人物像ですが…)
私は3年間で17,000kmほど走らせていますので走行距離だけでも彼らに勝てて嬉しいです。

妄想にお付き合いいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | V12 Vantage | 日記
Posted at 2023/07/03 21:26:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

GT-Z 23号車の足跡
ナカノヒトさん

車検(2回目)
tu_riderさん

ディスコ3の旅立ち
fu-kipapaさん

オーナー表彰
平凡な農民さん

i-MiEV車検
nop_allさん

これは絶対見逃せない アルファロ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2023年7月4日 10:55
なかなか興味深い妄想ですね(笑)
結局引っ張られて、ワタシも自車のメンテナンス歴をフルチェックしてみましたwww

かかわっている工場は、AM赤坂・AM東京・AM横浜のディーラー認定工場が主。一般ショップだとBondが1回と米自動車が2回。。。

なかなかのエリート街道を走っています(笑)ワタシの手元に来る9969㎞、9年間の間に、オイル交換は8回も行われており、ASMオイルは2回行われておりました。AM赤坂時代のメカニックさんが現在の米自動車さんの主任メカニックであり、AM横浜時代の主任メカニックさんが、現在のROSSOのメカニックさんであるという・・・なんともAstonMartinの狭い世界を知った次第。

間違いなくoddを一番延ばすのはワタシでしょうから、可能な限り一緒の時間を楽しんでいきたいと思っています。
コメントへの返答
2023年7月4日 12:14
整備履歴を見ながら想像を膨らませると、古文書などを読み解く歴史家になった気分でした。

HAMさんのV12VS、エリートな整備履歴かつほぼ1,000km毎のエンジンオイル交換素晴らしいですね。

米自動車さんの主任メカニック、おそらく僕がお世話になっている方と同じだと思います。関東の旧正規ディーラーで働かれていた人材が独立したり他店舗でAston Martinに携わり続けてくれるのは頼もしいですよね。

プロフィール

「Ferrari Romaの後継Amalfi。フロントは12Cilindriに似てる。今はRomaの方が好みだけど、見慣れたら気が変わるかも。新しいものを受け入れるのに時間がかかるのは歳のせい?

AmalfiにV6 PHEV搭載されてたら296から乗り換えを迷うかも?」
何シテル?   07/02 06:06
981ボクスターをきっかけに車道(くるまどう)にはまりました。 FIAT500CをきっかけにMTにはまりました。 そしたらボクスターを3台乗り換えたり、V12V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Continental ExtremeContact DWS06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 11:04:08
KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 16:25:52
フューエルリッドオープナー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 05:34:23

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
1.2Lの4気筒エンジン、FIRE(Fully Integrated Robotised ...
アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
自動車の電動化が進む昨今、12気筒をMTで操りたくて探していたらこの車にたどり着きました ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ダークブルーのエクステリアにベージュ・ブラウン、ツートーンの内装。見た目で一目惚れしまし ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
ボクスター を981GTS(PDK)→718 2.0L (MT)と乗り継いでこの981S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation