• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年11月12日

V12 Vantage ― 疲れた夜に寄り添うエンジン

V12 Vantage ― 疲れた夜に寄り添うエンジン
昨夜は、とても疲れていました。
いつもなら早めに風呂に入り、そのまま眠るだけの夜です。
ここ最近は、頭では「少し走りたいな」と思っても、体がまったく追いつかず、ドライブを諦める日が続いていました。

それでも昨夜は、なぜかV12 Vantageを運転したくなりました。




いつものようにECU(Emotional Control Unit)を挿入してエンジンをかけると、静かに心のどこかを撫でられるような感覚がありました。



出番の減ったV12 Vantage

正直なところ、V12 Vantageの出番はかなり減っています。
街乗りではEQAが便利で、刺激を求める時は296 GTSがすべてを満たしてくれます。
6.0Lの自然吸気エンジンに6速MTという構成に、使い勝手の悪さと、価値に対する疑問を抱きつつありました。
それでも、ガレージの中での存在感は変わりません。
どこか控えめだけれど、確かにそこに在ると感じさせる。
ただ、「どんな場面でこの車を使えばいいのか」と迷うことが増えていました。



心に響くフロントエンジン

ミッドシップの296に慣れてしまうと、V12のフロントエンジンは少し控えめに感じます。
それでも、走り出してすぐに思い出します。
1500〜2000回転で一般道を流しているだけで、なぜか心が揺さぶられるのです。
この車には、理屈では説明できない何かがあります。

最寄りのICから高速に乗り、スポーツモードをオン。
エンジンを回し、瞬間燃費2〜3km/Lで走行。

高揚というよりは、どこか哀愁を帯びた音が、疲れた心身に寄り添ってくれる。
約1時間のドライブを終える頃には、静かに満たされた気持ちになっていました。そしていつもより深く睡眠できたような気がします。



付き合い方を見直す

実のところ、V12 Vantageを手放すべきかどうか、ここしばらく悩んでいました。
出番が少ない車を所有し続けることに、どこか後ろめたさを感じていたのかもしれません。
けれど昨夜のように、ふと乗りたくなる瞬間がある。
それだけで、持っている意味は十分だと感じました。
使用頻度が少なくても、走ること自体が目的でも、それを否定する必要はない…



これからの距離感

ありがたいことに、296を迎えた後も、妻からV12 Vantageを手放すよう急かされることはありません。
しばらくは、無理に結論を出さず、この落ち着いた距離感を保とうと思います。

今週末には1年点検、新しい整備工場の方が積載車で引き取りに来てくれます。
こうしたサポート体制にも改めて感謝しつつ、しばらくは「296とV12、どちらを残すか問題」は棚上げです。




ブログ一覧 | V12 Vantage
Posted at 2025/11/12 19:31:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

V12 Vantage AMR よ ...
じょんぼんじょびさん

Aston Martin 新型Va ...
NA&MT(アイろん)さん

最後の内製12気筒エンジン・・・な ...
HAM*さん

最後にひとつ・・・
HAM*さん

アストンマーティン「DB12 S ...
トレボンさん

この記事へのコメント

2025年11月12日 22:04
両方ともV12だったら共存は難しいかもしれませんね。デジタルとアナログの違いもあります。

スポーツカーに使う目的なんてなくてもいいというか...時間と共に自然に結論は出そうですが、2台を楽しめる稀な機会、存分に楽しまれるのがよいかと。
コメントへの返答
2025年11月13日 5:32
コメントありがとうございます。

購入直後はあれほど乗り心地に苦しんでいたのに、今では馴染んだ革靴のように、シートが体にすっとフィットしています。

「オーナーとしてこうあるべきだ」といった理想像に妙に縛られず、肩の力を抜いて楽しもう。
今はそんな気持ちで向き合えています。
2025年11月13日 6:14
なんとなくVantageはどうなるのかな?という勝手な興味がありました。が、やはりそうなりましたかと言った印象もあります。ワタシも、ある意味一番車らしい車と認識しています。決して便利ではないし、最先端機能も無いし、燃費も良くないし、インフォメーションモニターとかもない。でも、車らしいなぁといった印象ですねww

自分環境の中で様々な車に乗れる機会があるのはある意味羨ましくもある環境ですが、やはりそうなったかと少し嬉しくも思っています。
コメントへの返答
2025年11月13日 6:39
その車を日常の足として使われているHAM*さんには敬意を抱いており、あのような使い方こそ理想だと思っています。

また、V12Vを手放したところで、新たな物欲から高級グレードのEVを欲しくなることは目に見えています。であれば、V12Vを維持することは、むしろ経済的にも合理的だと考えています。
2025年11月13日 11:50
こんにちは。

296とヴァンテージの関係は、Apple Watchと自動巻きのオメガの関係とも似てるように思います。

296は脱炭素、電動化の流れの中で登場したアップトゥーデイトなスポーツカー。

ヴァンテージは昔ながらの手法で仕立てられた古典美を持ったスポーツカー。

それぞれに良さがありますよね。

ティラミスとキャロットケーキはどちらも美味しいですし。
コメントへの返答
2025年11月13日 13:24
おっしゃる通りスポーツカーには新旧どちらにもそれぞれの良さがありますよね。VH時代のVantageはいろんなものがダイレクトに感じられます。

私はいずれスポーツカーをどちらで楽しむのかは決めようと思っているので、2台体制はあくまで暫定的状況のつもりです。しかしガソリンの暫定税率のように50年近く続く暫定制度の可能性もあるかもしれません。

キャロットケーキ、まだだべたことありません、今度見つけたら選んでみます。



2025年11月13日 16:54
なるほど、ご自分では暫定的な状況というご認識なんですね。

それぞれの良さを味わいながら複数台を乗り分けている方も多いですけど、私は2台持ちにすると自分の中で順位づけをしてしまいます。そうなると第2順位になるクルマに申し訳ありませんので、所有するのは1台にしているという事情があります。

296が身体にしっくり馴染んできた頃に、もしかすると暫定か恒久かの結論が出るかもしれませんね。
コメントへの返答
2025年11月14日 6:57
キャロットケーキ情報ありがとうございます。

どういう結論になるにしても、過程に納得できれば後悔はないと思っています。
2025年11月14日 11:48
私は都心のオフィスへ、V12 Vantage AMRとRSQ3とで2:3くらいの割合で通勤に使ってかれこれ1年半ほどになりますが、乗れば乗るほど体に馴染んでくる感覚を持っています。最初は991.2 GT3の洗練されたスポーツ性能を懐かしく思うことも多かったのですが、うるさすぎると思ったマフラー音にも慣れ(苦笑)、スピードを出しても出さなくてもたのしいなぁと感じています。

車との距離感は人それぞれですが、たまに会ってバカ話をする友達みたいなものだと思って手元に置いて、気長に付き合うのも良いと思います(^^)。
コメントへの返答
2025年11月14日 13:01
V12V AMR 7MTを通勤に使われるとは……しかも都内の起伏のある道で。相当の強者でいらっしゃいますね。

おっしゃる通り、V12 Vantageは所有するほど体に馴染む感覚があって、低速・低回転でもしっかり味わいがあります。

私も、あまり気負わずにV12Vと付き合っていくつもりです(^^)

プロフィール

「296買ってよかったと、しみじみ思う。」
何シテル?   11/02 21:17
981ボクスターをきっかけに車道(くるまどう)にはまりました。 FIAT500CをきっかけにMTにはまりました。 そしたらボクスターを3台乗り換えたり、V12V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
91011 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Continental ExtremeContact DWS06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 11:04:08
KW Version-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 16:25:52
フューエルリッドオープナー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 05:34:23

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
1.2Lの4気筒エンジン、FIRE(Fully Integrated Robotised ...
アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
自動車の電動化が進む昨今、12気筒をMTで操りたくて探していたらこの車にたどり着きました ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ダークブルーのエクステリアにベージュ・ブラウン、ツートーンの内装。見た目で一目惚れしまし ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
ボクスター を981GTS(PDK)→718 2.0L (MT)と乗り継いでこの981S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation