
こんばんは!
依然として代車生活が続いている私です。
写真のN-BOX+くんとお付き合いをはじめて
かれこれ1週間以上が過ぎました。
運転する楽しさ・喜びは希薄ですが、移動手段と割り切ることが出来れば、
一切不満が無く、快適な日々を送らせて頂いております(´∀`)
前の代車のフィットハイブリッドでも軽く車の紹介を行いましたが、
このN-BOX+も、私的には驚きに満ちた車輌でしたので、少し紹介をしたいと思います♪
私が借りているのは、N-BOX+のGパッケージ、
つまりはラインナップ中で一番廉価なグレードです。
ボディカラーはプレミアムダイナミックブルーパールというらしく、
深みがあって中々キレイな色です。
DC5前期に設定のあった、アークティックブルーパールを少し明るくしたようなイメージですね。
運転席側。
内装はホワイトでまとめられており、車内は明るいイメージです。
ただ、ステアやシートは触れる機会が多い部分なので、汚れも目立ちそうという理由から、
私は白内装はあまり好きではありません…。
座ってみると、視点が高く、見切りがいいですね♪
ボンネット先端からストンと切り落としたようなフロントデザインなので
車輌感覚も掴みやすく、運転がとてもしやすいです(´∀`)
フロントガラスとバンパーで空気抵抗は大きく受けそうですが…(爆)
運転席から左後方を見ても
これだけの視界が確保されていますので、運転のしやすさはDC5とは段違いです(笑)
このN-BOX+に乗っていれば、この前のバックによる自損も無かったんだろうなぁ…Orz
で、私は身長が188cmありますので、ステアリングのチルト機構は必須なのですが、
このN-BOX+にはちゃんと着いてましたよ♪(当たり前!?)
しかし、めいっぱい上げてもステアと脚のクリアランスはギリギリ…
というか、少しシート位置を下げないと干渉してしまうという/(^o^)\
それでも腕の長さで何とかカバー出来たので、大きな問題にはなりませんでした。
それと、シートはベンチシートですが、不思議とフィットよりも疲れないんですよ!
考えたところ、フィットは着座位置が低く、脚を前に放り出すように乗ることに対して、
このN-BOXは着座位置が高くベンチシートなので、
普通の椅子に座るようないわゆる脚を下に置くスタイルでの乗車となります。
姿勢にも無理がないし、私のような身長の高い人間には、ベンチシートの方が乗りやすいんですね。
ただし、ホールド感は皆無ですが…(ホールド感が必要なシーンもないですけどねw)
メーターとインパネ回り。
さすがにフィットよりも質感はグッと下がり、正しく廉価モデルといった様相です。
特筆するような部分はないのですが、フィットがキーを捻る形式での始動だったことに対して、
N-BOXはスイッチをプッシュで始動です。
これが慣れない(笑)
まだスイッチが右側にあれば良かったんですけど、センターのシフトレバー横に配置されているから
今まで左手でそういうことをしたことがないので、いつも右手で捻るものを探して空を切ります(笑)
それと細かいことですが、シフトレバーのポジションにイルミがないのはちょっと…。
メーターにポジションは表示されますが、夜間はシフトレバー回りが真っ暗(ナビも着いてないので尚更)
なので、インパネが寂しいのでイルミがあって欲しかったです。
後部座席。
この車の最大の魅せ場、それは物理的・感覚的な車内空間の広さ、これに尽きます。
私のドライビングポジションをとった運転席の後ろ側の座席に座ってみましたが、
大きな男が座ってもまだこれだけのスペースがある!
これ、軽自動車ですよ。
日本人の一般的な体系の人が運転をする場合は、運転席がもっと前にいくので更に広くなる…。
CR-Zの後部座席とは何だったのか…(爆)
そして、ルーフが高いので、感覚的にとても広く、開放感に満ちております。
軽の規格なので横幅は狭いですが、それを補って余りある開放感です。
そして更に驚いたのが、ラゲッジの広さ。
長身の男性が4人が余裕で乗れるシートポジションで、このラゲッジの広さです。
軽ってラゲッジがほとんどないイメージだったのですが、普通にありました(汗)
そしてこれは+プラスなのでシートアレンジが出来ます!
普段、後部座席に人を乗せない場合は、フラットにして荷室にしておくことも可能。
車椅子を載せるためにスロープに出来たりもするので、色々な方面に需要が生まれますよね。
唯一ネックなのが、リアハッチ。
バンパー一体型のハッチが下から上に上がるので、後方にそれなりのスペースが必要です。
背の低い女性だと、閉めるのも大変かもしれません。
このあたりはもう少し工夫の余地が残されているのかなと。
いくらでもやりようはあると思いますが、燃費が車選びの重要な項目の一つである今日、
重量増を嫌ってやむなくなのかもしれませんね。
そうそう、最後になりましたが走りについて。
フィットで大分慣れましたが、やはり脚は柔らかく、硬さのかけらもありません。
スピードに乗ったままコーナーに突っ込むと、恐ろしくロールして吹っ飛びそうになります←
横断歩道のない大きな交差点があって、それが下り坂の先なので、つい(;´∀`)
以降は学習して、しっかり減速してからコーナー進入を心がけております!
NAということに加えて常にECONモードなので仕方ないとは思いますが、出足はかなりタルいです。
60kmまで出すのに結構時間がかかってしまいます。
しかし、スピードに乗ってしまえば、あとはスイスイ走りますね♪
交通の流れを考慮して、加速時は結構踏むのですが、それでも燃費は非常にイイ!
リッター20kmくらいは出ているんじゃないでしょうか。やっぱNA最高!(゚∀゚)
総評。
正直、普段の足にメチャ欲しいです(爆)
スタイリングはN-Oneが好みですが、室内の居住性を考慮するとN-BOX+がいいかなと♪
買うなら、G-Lパッケージ。(標準グレードにオプションが色々ついたグレードです)
もちろんNAです。ただ、カスタムとの差別化が図られているみたいで、内装は白が基本。
カスタムはステアが本皮になったり、内装が黒くなったりと私的にはコチラが断然好み。
でも、N-BOXはファニーな顔つきな標準グレードの方が好きなんですよねぇ。
う~ん、悩ましい…。
と、HONDAのHPを見ていたら!
N-BOX+には現在ツートン仕様が販売されていて、外装のツートン化に加えて
内装やシートデザインもアレンジされたものがあるじゃないか!!
買うならこれで決まりっすね☆(買わないけど( ´_ゝ`))
色々書きましたが、やはり売れるからには理由があるんですね。
軽の規格でこれだけ室内空間の広さを感じられるとは恐れ入りました。
買い換え時の筆頭候補ですな(笑)
フィットハイブリッドもイイ車でしたが、燃費も大きく変わらないし、
軽自動車は税金も安くて部品も安い、取り回しもしやすいとなると、
走りがある程度犠牲になったとしても、大きな魅力がありますね。
…
(゚Д゚)…はうあっ!
何か、DC5を忘れかけている自分がいるぞ…wwwww
年齢のせいか、離れすぎたせいか…(;´∀`)
そこにいいタイミングで電話を掛けてくるD担当←
どうやら仕上がりの目処が立ったらしく、
3月2日(土)の朝一に引き取りに行くことに決まりました!\(^o^)/
丁度、その日が予定無くなったとこだったので良かった~♪
どなたか、プチオフとかどうでしょう…?(・∀・)ニヤニヤ
慣らしがてら走りたいというのもあるので、兵庫(中部くらいまでw)~滋賀あたりまでなら行きます(爆)
よければ、メッセかコメで誘ってください(^ω^)ノシ
さて、嬉しい報せで活力も戻ったし、明日からも仕事頑張ろう!
ではでは、少しお友達コメ回りしてから落ちまーす♪
おやすみなさい~(つ∀-)