• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月25日

たまにはマニアックな話を(^^)

たまにはマニアックな話を(^^) せっかくの休み雨でした(^^;
気温も低く、子供も春休み突入で
パワーもてあまし気味(笑)

午前中は息子はDSに熱中、
パパはPCでネットでダラダラ。。。。
昔のバイクのワールドGPをひたすら見てました(^^)
1960年代のWGPのエンジンはシビれますね!
250ccで直列6気筒で45年以上前に
2万rpmを伺っていたんですね!
ましてや125ccいたっては直列5気筒!!
常用回転においては18000rpm~22000rpm!!!
当時優勝ばかりしたホンダばかり目立ちますが、
スズキも125ccで2ストV4!なんてとんでもないマシンを送り出しており、
極端に狭いパワーバンドで10数段の変速機を駆使した
ライダーもすごいでね。
その後、WGP撤退したホンダは満を持して
1977年に復帰、その時のWGP500ccの
マシンはなんと4ストエンジンでした。
伝説のNR500です( ̄∇ ̄*)>
4スト、V4、楕円ピストンで1気筒当たり
8つのバルブ!!で計32バルブです。
常用回転は2万rpmオーバー!!
画像はボクが神と信じるそれの楕円ピストンです( ̄▽ ̄)ゞ
一度だけ、晴海でやってた頃の
東京モーターショーで現物みましたよ(^^ゝ
結局、WGPで1勝もできませんでしたが、
日本GPで1勝だけして、
2サイクルのNS500へバトンタッチとなりました。
皮肉なことに絶頂期の片山敬済はNR500のおかげで
WGP500で1勝もできなかった事実は悲しかったですね。
しかし、この技術は現在のF1のレギュレーションにも、
影響を与えていて、ピストンの形は真円でなければならいはずです。
過給器も禁止に追いやったのはホンダですね。
(間違っていればご指摘くださいね)
本当は、車もHONDAでありたいのですが、
価格と装備を考えると。。。。
TOYOTAマジックにはまってしまってますね(笑)

DVDをバックアップする間にブログをと思いましたが、
長々と。。。。
i7は相変わらず快速ですね、
7.4GB→4.4GBの圧縮で3分切りましたね。
さてと、娘のお気に入りのDVDでも焼くとしますか(^^)
ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2010/03/25 20:05:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

雨色の残像
きリぎリすさん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

豊作祈願🍚
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2010年3月25日 20:24
こんばんは~

確かにホンダ凄いですよ~昔ジムカーナ現役の時にVTECエンジンをばらす機会が有ってばらした時に
重量合わせするのにピストンの重さを測ったら1~2gしか違いませんでしたねクランクシャフトを
バランス取りに出しても、そのまま帰ってくる始末でしたよ~!

とがったホンダと優等生のトヨタみたいな感じですかね~

年食うと優等生が良くみえます(笑)
コメントへの返答
2010年3月25日 20:38
こんばんは~
どうかやら、HONDAエンジンは精度が
根本的に違うようですね。
普通のエンジンはレッドゾーンに近づくと
パワーの盛り上がりがフラットになりますが、
HONDAエンジンはレッドゾーンに入っても、
さらにパワーが盛り上がって、
理性との戦いになりますね(笑)
ピストンスピード20m/sを越えれるのは
HONDAだけです( ̄▽ ̄)ゞ
2010年3月25日 21:23
こんばんは~

↑のお兄さんが言うとおりホンダのエンジンは素晴らしいと思います。

VTECの高回転の可変する時の音は最高でした。

自分も憧れて買おうと思った時期があり悩みましたが

ターボパワーの方にいっちゃいました~(笑)
コメントへの返答
2010年3月25日 22:44
こんばんは(^^)
多分そっつさんもB16Aの値段の高さに
EP82へと流れた口ですね(笑)
結局ボクもEP71でのturboパワーに
魅せられて、EP82乗りになりましたよ!

いずれにせよ、いい時代でしたね( ̄▽ ̄)ゞ
2010年3月25日 22:08
こんばんは~

私もホンダ車は乗ったことないです。

車買うときにはいつも候補にはあがるんですがなぜかトヨタになってます。

一度は乗ってみたいかも・・・?
コメントへの返答
2010年3月25日 22:48
HONDA-DOHCは違いますよ~
車好きなら、一度は堪能してください!

ボクも同じく、HONDAは候補にあがりますが、
装備、価格でヨタになってしまいますよね。
ヨタの戦略にズッポリとはまってます(笑)
これはマーケティングリサーチの勝利ですね(^^)
2010年3月25日 22:19
こんばんは(^O^)/

お詳しいですね~~ブログ、見入ってしまいました。

ホンダ車は一度だけ乗ったことはありますが、自分が物心ついたころからずっとトヨタだったので、自然と車選びはトヨタになっちゃいましたね。

車は外装がよくてもやっぱエンジンがしっかりしてないと、とは思います。
コメントへの返答
2010年3月25日 22:52
こんばんは(^^)

メカニックな話、好きなんですよ~
実用性ではトヨタに分があると思いますよ。
無事これ名馬ナリではないですけど、
10数万Km乗る車には、
官能的な魅力より、信頼性が必要ですね。

これ、シリーズ化しようかな!?
次はF1 のTurbo全盛時代の
HONDAの話、シビれますよ(^^)
2010年3月25日 22:37
HONDA
この響きはバイク好きにはたまらんですね~わーい(嬉しい顔)
スペンサーもNR500では勝てなかったですもんね~冷や汗
コメントへの返答
2010年3月25日 22:58
はじめまして(^^)
うれしいですね、NR500ご存知ですね( ̄▽ ̄)ゞ
NRにピリオドを打ってのNS500、
ケニーロバーツのYZR500とFスペンサーのNS500の
スペクタルは伝説ですね(^^)
で、本気を出したHONDAが投入した
NSR500!初期型のチャンバーとタンクの位置には
度肝を抜かれました!!
2010年3月26日 2:10
NS500の2ストV3ってやっぱり変じゃないですか?(笑) それのマネしたMVX250Fはオイル吐きまくってた様な記憶が。。。
NSR500初期ってタンクの所にチャンバー4本通っててアンダーカウルがタンクになってたヤツですよね??確かチャンバーの熱でタンク型のカバーが溶けたとか。

自分はガードナーが好きでした。F1ならマンセル。要はヤンチャなヤツが好み(微笑)。マモラ乗りのランディ・マモラとか。
嫁は自分よりちょっとだけ若いので(爆)シュワンツのファンだったみたいです。(あと辻本聡とか)

それと、浅間火山レース場跡見に行きたいんですよね。
コメントへの返答
2010年3月26日 8:58
ホンダはヘソ曲がりですから(笑)
開発陣YZRに勝つためには
V3で十分と判断したようでした。
ストレートの差が激しくなってきて
NSR500の投入となりましたよね。
初期のレイアウト知ってますか!!

ボクは片山敬済のファンでしたよ。
当時VTに乗っていって、
片山とガードナーレプリガのヘルメットもってました(笑)

確か、浅間記念館に一度いったような
記憶が。。。。
2010年3月26日 5:54
ホンダのエンジンは魅力あるモノも
多いですよね。
ボクも一度もホンダ車のオーナーに
なった事ないですね。
候補にはなるんですけど・・・。
i7は速いですよね。
こんな話を聞いてるとPC購入する時
悩みますね^^;
コメントへの返答
2010年3月26日 9:02
ボクのときはモビリオが対抗しましたよ。
でも、エンジンの魅力を上回る
デメリットがあるんですよね。
スライドドアの窓には愕然としましたよ(笑)

i7は相変わらず、激っ速です(^^)
2010年3月26日 12:02
こんにちは!
僕はトヨタ党ですがホンダも好きですよ^^
個人的に今のN産とM菱は×カナ;^_^

しかしマニアックすぎる~
バイクはほとんどわからない世界です;^_^

唯一目についた単語は

「ピストン!」

です(*'艸`)
コメントへの返答
2010年3月26日 21:38
こんばんは~
たまにはメカニックな話を。。。
と思っても、ちょいエロ路線に戻すんですね(笑)

それでは受けて立ちましょう(´艸`)プホッ

ボクのピストンはちっこいです(〃∇〃)ゞ
2010年3月26日 12:38
話についていけない・・・

けど僕も『ピストン』に・・・(*´艸`)ブハッ
コメントへの返答
2010年3月26日 21:42
また、ピストンが。。。。

いや、このピストンはイケナイピストンかも。。。

ボクもたまにピストンが言うこと聞かなくなって。。
悪いことを・・・(以下自粛)
2010年3月26日 14:28
WGP大好きです!

っていってもオイラM.ドゥーハンが王者の時代に好きになって、
なかでもビアッジ選手が好きでした。
(ひねくれモノなのでYAMAHA党^^;)
マレーシアGPも2度程行きました^^v

大治郎、ノリック・・・残念です><
大治郎がクラッシュした鈴鹿にもいたんですよ><
帰りの新幹線の車内スクロールで大ごとになってるのを知りました。。。
向こうでバトルして遊んでるのかな・・・
コメントへの返答
2010年3月26日 21:49
スッゲー!WGP見に行ったんですか!

ドゥーハンなら、
ボクがF1に移りはじめたころです(^^)
ノリックのライディングは初めてWGPのトップクラスの
走りをする日本人が出たなと思ってると。。。
あのアグレッシブなライディングは、
かつてのチャンピオンを思い出します(^^)

2010年3月26日 21:58
ホンダと言えば昔、CBX400に乗ってました。

4ストなのに2ストのようなフィーリングのエンジンで鋭い吹け上がりが魅力でした・・・・が

へんてこなインボードディスクと言うブレーキがまったく効かないので攻撃力は半減でした(^^;

バイクも数多く乗りましたがRZ250が一番楽しかったです♪
コメントへの返答
2010年3月26日 22:16
CBX400は連れのを何度か(^^)
RZ250も連れのを何度か( ̄▽ ̄)ゞ

CBXの吹けあがり最高ですね!

インボードディスクはブレーキの効きの良い
鋳鉄のサビを隠すためのもので、
効きは良いはず!
と、同じインボード装備の
VT乗りのボクが言ってみる(笑)

RZやVTの時代が一番楽しかったかも(^^)
2010年3月28日 9:38
昨日ABさんから聞きました!

明日プチするみたいで…


3分切るなんて羨ましいぃ~
京都に行かなければ楽勝に入れ替え出来るんですけどね!

でもこればっかりは、
夫婦円満になる為!?
弄りさせてもらう為 爆!?
コメントへの返答
2010年3月28日 23:51
お聞きなりましたか~(^^)
Aびばんぼさんには、
もっと電飾地獄なるように
いろいろお話ししときます(´艸`)ブハッ

アニメだと3分切りますね( ̄▽ ̄;)
CPUの温度も上がらす、Fanも静かなまんまです。

親しき仲にもさらに礼儀が必要ですよ。
家族サービスを優先で(^^)
2010年3月28日 23:00
こんばんは^^

NR500ですか~市販したときはびっくらこきましたが、悲しいかなバブル崩壊に直撃したんでしたよね・・・。
在庫車両がいつまでもはけなかったそうですよ。

あとNR500がレースで勝てないとき、NR250ターボ(楕円2気筒)の開発も進んでいたそうです。
その当時のWGPでは250ccでターボも認められてたそうで。
でもターボ特有のレスポンスの悪さが克服できず、開発は頓挫したそうです。

250ターボが市販されてれば・・・楽しかったのに。
でも高価すぎて手が出ないでしょうけど(^^;
コメントへの返答
2010年3月28日 23:59
NR750ですね(^^)
これは市販に合わせて
デチューンするのに開発担当が
苦労したようですよ(^^;
うわでは、タコのスケールの17000rpmを
振り切るそうですよ( ̄▽ ̄;)

NR250の話は知らなかったです。
250ならブースト圧の確保がしんどそう(^^;
よく、ご存知ですね。
当時はは過給器が認められてましたが、
どこのメーカーも出しませんでしたね!

プロフィール

「[整備] #CX-3 エンジンオイル交換17回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/330183/car/2530976/6796572/note.aspx
何シテル?   03/18 12:17
ありがちなサラリーマン。。。。 嫁、子供2人の40半ばのオヤジでございます。 仕事はガッツリ、遊びもガッツリで 好きなことにはドップリとのめ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダコネクト レトロフィットキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 09:42:07
10㎜EGRリストラクター (実走報告) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/15 23:54:58
SKYACTIVE-D1.5を汚さない運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/15 17:55:51

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのMAZDA、 初めてのディーゼル 試乗を繰り返して、MAZDAの車造りの考え方 ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2017、6、23納車 見た目はロングスクリーンとリアボックスが付いた程度の変更で、中身 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
台湾シグナスX-FI 2017年5月 事故で廃車になりました(つд`)
日産 モコ 日産 モコ
嫁カーです(^^) 2012/12に売却

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation