• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いくら漬けのブログ一覧

2025年07月11日 イイね!

何も悪いことしていないのに

何も悪いことしていないのに先日、オーストリッチの毛ばたきを買いました。
重役車のドライバーさんが待ち時間に、ふぁさー、とやっているアレです。

えっ、クリアはげたり傷だらけなのに?ーだからこそだろがぁ(^_^)

昔から興味があった毛ばたき。
使ってみて初めてわかったのですが、コレでふぁさー、とすると、塗装の上に乗った乾いたホコリを軽くさらっと、塗装を擦らずに取り除けます。
その後、少し雨に当たったり、夜露に濡れたりしても、ホコリと水分が混じって乾いたあとにできる水玉模様にならないという優れもの。
乾いた場所で保管する、とかたまに風にあてる、とか天然素材ならではの注意事項はあるものの、適切に使えば10年くらいは使えるそうです。とても気に入りました。

しかし、なぜかわからないのですが、コレでふぁさー、とやっている姿を誰にも見られたくない。
誰にも見られないだろう時間帯を選んで、さささ、と済ませてしまう私。

何も悪いことしていないのに。どうしてこんなに恥ずかしいのか・・・

古ぼけた車にそこまでするという変態性を恥じているから?
ー否。むしろ誇らしい。
私の車がもしレクサスとかセンチュリーだったら?
ー高級車でもやっぱり恥ずかしい。
逆に恥ずかしくない場面を考えると
私がもし、重役車のドライバーだったら? ーこれは恥ずかしくない。
他人の車をきれいにしているのだったら?ーこれも恥ずかしくない。

どうやら、私は自己満足のためにする限り、どんな車でもふぁさー、している姿を見られるのが恥ずかしいらしい。
その恥ずかしさがどこから来るのかまではわからない。

全然恥ずかしくないよ、というお方もいらっしゃると思います。が。
もしこの微妙な恥ずかしさを体験してみたいなら。
洗車機に入れる回数を減らしたいなら。
特に、愛車が黒でコーティングしてあるなら。
オーストリッチ毛ばたき、おすすめです。
Posted at 2025/07/11 18:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月16日 イイね!

気になること

気になること先日、総走行距離35万kmを越えました。
30万km越えから約2年6ヶ月。本当丈夫なクルマです。AE111レビン。

当然ながら色々気になることはあるのですが、その一つとして、オルタネーター大丈夫か問題。新車以来、おそらく一度も交換したことがない部品です。おそらく、というのは3年落ち中古で購入しているため。
旅の途中で突然のオルタ死亡なんて怖すぎる。夏には長距離移動も計画中ですし。

ということで少しは参考になるかと購入したのは、シガーソケットに差し込むタイプの電圧チェッカー。
アクセサリーONで12.2V。エンジン始動で14.4V。ライト、エアコンONで徐々に電圧が落ちていき、夜間にエアコン使いながら約70km走行、最低13.6V。エンジン止めて帰宅時アクセサリーONで12.0V。
ん~微妙ですね。全然問題ない訳じゃないけど良くもない。
簡易なものですので参考程度とは思っていますが、やはりオルタ交換したい気持ちが強くなりました。

引っ越しして、半年でやっと、馴染めそうなショップを見つけてほっとしています。
次回のオイル交換時に、ご迷惑じゃなければ・・・と相談してみたいです。
忙しいショップでは結構嫌がられがちな作業と認識しているので、受けてもらえるかどうか。受けてもらえるといいな。電圧チェッカーはいちいち気になって鬱陶しいので外しました(^ー^)
Posted at 2025/06/16 15:10:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月11日 イイね!

猫先日、夜間に猫を轢きそうになった。
片側二車線道路の右車線を走っていたところ、右側から白い猫がすごい勢いで視界に入ってきた。何のためらいもなく目の前に飛び込んでくる。
とっさに急ブレーキ。
すんでのところで猫は全速力でレビンの前を走り抜けたようだった。
轢いた感覚が全くなかったし、助手席にいたツレが猫が走り去るのを確認したので無事だったのだろう。とりあえず良かった。

猫を轢きそうになったといえば、過去にも一度ある。
それは、路上教習の3回目だったと思う。
同じく夜間に右側からだった。猫は反対車線から車が来るのを見ていないのかもしれない。
3回目。まだまだ運転操作自体慣れていない。周りを見る余裕があまりない。そんなところへ突然の猫右から全速力。とっさに、ほぼ本能的に、急ブレーキ。どうやら轢かずにすんだらしい、目をつぶらなかったのは我ながら上出来だとちょっと思った。
だが教官は「お前(当時はお前呼ばわり)!何やってんだ!後ろ確認したのか!後続車いたら追突だぞ!」
後ろ見る余裕ありませんでした、と言うと
教官「ああいう時は猫轢くつもりで行け。人と猫とどっち大事なんだ」
「あと常に後ろはどんな感じなのか、頻繁にチェックするのを怠るな」

その後動揺のあまりヘロヘロになった私から教官は教習車のハンドルを取り上げて自動車学校へ戻った。

次は、猫を轢かないといけないんだ。
運転免許持つって、そういうことなんだ。
多くのことを学んだ夜だった。


・・・はずだった。
今回、直前に後ろ確認する余裕なんて実際なかった。
ただ路上教習のあの頃と違い、猫を認識する10秒程前に後続車はいないな、となんとなく見てはいた。でも10秒で状況は変り得るので後続車がなかったのはやはり運が良かっただけだろう。
ああ、やっぱり猫は轢かないといけないのか。
反対車線も気をつけてね、と猫に言い聞かせたい。
(画像はご近所の猫、ツヤさん)
Posted at 2025/04/11 13:02:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月05日 イイね!

あまり見たことない画

あまり見たことない画車高調導入後、しばらくしてアライメント測定およびトー調整をしてもらいました。

調整前の図を見ると前輪のキャンバー、トー、後輪のトーが基準値から外れています。
前輪は左右、後輪は右のみトー調整。調整後はきれいに基準値内におさまりました。

ふーーん、とういう感じですが、あまり見たことない画なので記念に?上げておきます。体感でわかるほどの変化は感じられませんが、精神衛生上、安心感があって良いと思います。
Posted at 2025/03/05 14:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月19日 イイね!

車高調、慣れてないしわかってないし

車高調、慣れてないしわかってないし1995年モノ我が家のレビン。

純正サスペンションが手に入らないので車高調を導入しました。
車高が結構下がって安定感が増し、ハンドリングもシャープになり、かなりの満足感があります。

取り付けから5000km程走ったところ、馴染んだのか当初より車高がさらに下がり、フェンダーとの隙間が指二本も入らない程に。そのうちもう少し下がってくるよ、とは聞いていたものの、少し下がりすぎかと思いました。
引っ越したのでまだお任せするショップを探せていない状態。とりあえず近隣で良さそうなお店を探して車高を上げてもらうことに。

店(どれくらい上げますか)
私(2cmでお願いします)
店(えっ2cmも?かなり変わるよ?)
私(良いです。豪雪地帯にスキーに行く予定ですし)
店(えっスキー?レビンはスキーに行く車じゃないけど・・・大丈夫かなあ)
私(はいっ)

きっちり2cm車高が上がりました。そして。
気持ち悪い。うえ。自分で運転して車酔いする。もうだめ。

次の日、車高下げてもらいました。
アライメント調整含め、上げる下げるの往復で50000円弱のお支払い。はぁ~
純正足と比べると2cm上げてもまだ低いので、こんなに気持ち悪いとは予想外。車高調は繊細だと思い知りました。

減衰力調整については色々試し中。ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤ、一般道と高速道路も違うしどこがベストなのか未だわかりません。

まあ、恥ずかしいお話でした。余計な行ったり来たりがありましたが、今のところ快適でほっとしています。おしまい。
Posted at 2025/02/19 13:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2万円いらない。それよかガソリンまわりの税金どうにかしれ―」
何シテル?   06/14 06:38
いくら漬けです。よろしくお願いします。のんびり走るのが好きです。後ろにぴったり着けられるのはあまり好きではありません。狭い山道でそうなると辛いです。みなさんごめ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

わざわざ他県に玉子焼きを食べに行く男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 23:44:14
AE111 レビン・トレノ 消耗品パーツリスト(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 23:17:45
アライメントデータシートの読み方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 15:47:41

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビンAE111に乗っています。車高はそのままフェリーに乗れる普通の仕様 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
正直、私には身に余る車です。普通に走ると普通に乗りやすい、しかしその能力は全然普通ではあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation