• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

收ちゃんのブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

弟が車いじりだと!

車に興味ないと思っていた弟が、車を買ってきた。
よく俺のエッセをパクっていくことはあったが、免許取ってから目覚めたのか。
高専の教授の紹介で、百式号(Zガンダムに登場するクワトロバジーナ=赤い彗星のシャアが乗るMS)をゲット。スバリストになってしまった。


譲り受けた翌日には電動格ミラーの修理。


苦戦中


バラせてるやん。裏でだいぶ手伝いました笑笑


組み付けて


完成!?あれミラーないぞ笑


装着、ちゃんとついてるやん!


いざ試運転。振動すごいな、加速せんな、スバルこんなもんなん?これが水平対向エンジンか!とか思いつつスルー。


スルーするつもりでしたが、大学に乗っていった際に明らかに排気量が1/3で馬力も1/3のエッセに加速は負けてるし明らかに変。
アイドリングの振動も大きい。
大先輩の車屋様に積車を借りにいくついでに診断機をお借り。
診断したが、エラーなし。
一発ミスファイヤーは起こしてるはずやけど点検してみますと言うことで、
いざ点検。


サクッと?苦戦してバッテリー、ウォッシャタンク、エアクリボックス外して、ダイレクトイグニッションコイルを取り外し。
奥のプラグも色々な工具を、使い取ってました。


一発明らかにオイルギッシュ!
原因これやー!


プラグ磨いて試運転。
加速は前より良くなったな。
振動は変わらず、次回STI強化マウント追加。
理由、値段が安い。強化やのに意味がわからない笑


親父から弟用の工具箱を作れと指令が!
とりあえず俺の古をベースに作ってあげよう。

ただし、原付を一回バラして組み立てる訓練は受けてもらわないとダメですね笑笑
我が家のルールは、まずは原チャから!
僕も18?16?ぐらいの時に親から原付あげるわ!と言われてノリノリでとりにいったら、なんで事故車なん?フロント曲がってくちゃくちゃの物でした。

手伝ってもらいながら土日で走行可能まで持っていった経験が、今の修理・改造のベースになっており、ほとんどの作業ができるようになりました。

バラして組むだけで工具の使い方や選定が学べる手っ取り早い方法かつ、良い経験ですね!

Posted at 2024/06/01 23:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月27日 イイね!

軽耐久練習、備北サーキットにて

神戸高専までディーゼルエンジン搬入のお手伝い


軽トラにギリギリ積む。


エンジンクレーンで下ろしました。


午後からは先輩の車屋さんに行き、アルトの整備とお手伝い。
積載車いつも貸していただきありがとうございます。


備北サーキットに到着。
後輩たち走行!
明日提出のレポート!ノートPCをカチカチ


何周か走りました。
みんな速くなってて、私は2ヶ月サーキットサボったことでタイム伸びない😭


備北サーキットから家に帰り、また姫路に配達。
エッセのってる後輩から刺しましたと連絡が、箱を提供。


本日は大学に積載車で行きます。
第二神明でスピンしてました。大久保あたり。雨やからスピードで出しすぎやろな。高まるのあたりでもハイエース一台刺さってました、


Posted at 2024/05/27 10:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月11日 イイね!

友達 エッセハブベアリング交換。

タイヤの片減りが激しく、タイヤが縦横方向にがたつきがあったため、早めに交換です。


サクッとナックルバラします。
ブーツ類は一年ちょい前に交換したところなので切らないように慎重かつ素早くタイロッドエンド、ロアアームボールジョイントを取り外します。


ナックル分解です。
まず、ハブ側を後ろからプレスで押し抜きます。


次にでっかいCリングをラジオペンチで外し、ナックル側に圧入されているペアリングを押し抜きます。


取れました。パーツクリーナー、ウエス、ペーパーで錆等を落として掃除します。


ハブにペアリングないんなーがへばりつくので外します。貫通マイナスドライバー、ハンマー、ペアリングセパレーターでいけます。
最悪、グラインダーで薄くして破る方法もあります。


全て外れました。
ここまで40分ちょいで作業進みます。


今回は、社外の安いものにしようと思いましたが、NSKさんのものが差額2000円で購入できたので信頼性の高いものに!元々ついてたのははNTNでした。


サイドプレスで圧入していきます。


Cリングを入れ、ハブも圧入します。


完成しました。
組み付け確認!縦方向のガタは無くなりましたが、横方向のがたつきがなくならない。
ロアアームのボールジョイントがダメになってますね。
近々交換するかー。


Posted at 2024/04/11 10:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月01日 イイね!

E07Z ヘッド再来!

昨日3/31年度末は、備北サーキットで行われた、SKT in備北(軽耐久レース)に参加してました。
僕は、積載車しか運転してません😭


新2回生中心で、ちょこちょこ接触等はあったみたいですが無事完走!


ということでもないですが、本日は大学の大先輩(いつも積載車等を貸してもらっている)の車屋さんに修行に行きました🧘
バモスのヘッドおろしです。


オルタ、エアコンプレッサーのベルトテンショナーを緩めベルト外し。
クランクプーリーを外し、タイミングベルトカバーを外す。
やっとタイミングベルトとご対面。マーキングして、テンショナー緩め取り外し。


ヘッド外れました。
喋りながらダラダラやって3時間ほどでした。


部品たち


ヘッドボルトに負けた3/8無名エクステンション。
いいメーカーのやつ買います。


次回、折れたプラグ回収編。
ヘッドおろした理由です笑
Posted at 2024/04/01 21:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月29日 イイね!

ヤマハ ビーノ セルモーター故障

弟の少年野球時代の監督さん(バイト先常連さん笑)の息子。弟の後輩くんの原付のバッテリーを最近GSユアサ製に、交換しセルモーター始動できてましたが、突然セルが回らないとご相談が😭

ブースターケーブルで新品バッテリーに繋ぐが、カチカチとリレー音だけがなりセルはうんともすんとも言わない。

おそらく、電圧はセルモーターの入力端子まで来てそうでしたがモーターの接触不良かな。と推測。

後日、自宅ピットに来てもらい、メットイン、エアクリーナーを外し、セルモーターを外し、テスト、なんかガタがあるなとりあえず回ることは確認。

さてさて、とりあえずバラしてみますか。
パカ。きたな〜🤪めちゃくちゃ汚れてたので、掃除!

モーターのブラシの接点を押すスプリングの破片が出てきて、原因はこれかー!と

外径5mm 長さ10mmのスプリングなんか手元にないので、家にあるボールペンをバラしててはノギスで計測。
使えそうなのを見つけたので、ええ長さにカットして装着。

軸受等もグリスアップして封印!
とりあえず復活しました。
Posted at 2024/03/29 11:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「サーキット走行でおすすめのワイトレありますか?
ぜひ教えてください!」
何シテル?   06/01 15:48
收ちゃんです。よろしくお願いします。 工学部の大学生で車いじって遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リヤシートレストア(1日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 11:40:50
ELM327取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 09:15:39
お世話になりに行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 18:54:12

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
黄色いやつ
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
エンジンブロー ナビック車高調 ピボットタコメーター 純正集中ドアロック 手回し人間ウイ ...
マツダ キャロル キャロル (マツダ キャロル)
マツダキャロル。 ha23v探しててたまたま見つけたので購入。 LSD装着黄色エッセと2 ...
ヤマハ FZR1000 FZ (ヤマハ FZR1000)
免許持ってないのに先に買ってしまったマシン! お金ないので、飛び込み試験で免許をとりにい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation