• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

壱伍郎の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2024年8月3日

PIVOTスピードメーターを取り付ける

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
来るべきサーキット走行に備えて、リミッターカット機能付きのPIVOTさんの多機能スピードメーターSML-Vを取り付けます。(サーキット走らないけど)
リミッターカット、ゼロヨン自動計測、加速・減速Gが表示されるようです。
コペンは350キロ出るでしょうか?(笑)
2
パッケージを開くと、スピードメーター本体、4Pカプラーコード、ギボシ端子や両面テープなどの付属品、取扱説明書、車速信号配線一覧表が入っています。
3
L880KコペンはECUユニットの17Pコネクタの中央右端が車速信号だそうです。
4
まずはバッテリーのマイナス端子を外してから作業を開始します。

グローブボックスを外してフェルトをめくるとECUユニットがあります。
上から3番目の17Pコネクタを外します。
5
親指の上にある若草色に赤ラインが車速信号のケーブルだそうです。
年式によって違うかもしれませんので、ピンの位置で確認して下さい。
6
今回はリミッターを解除するので、若草/赤の線を切断し、間にスピードメーターの配線を割り込ませます。
7
付属のギボシ端子を取り付けました。
これなら元に戻すのも簡単ですね。
コネクタ側がオス端子、車輌側がメス端子です。
8
コンピュータ側に4Pカプラーコードの緑線、車輌ハーネス側に白線をそれぞれ接続してコネクタを元に戻します。
9
4Pカプラーコードの赤線はキーON+12V、黒線は車体アースに接続します。
それぞれ端子を取り付けました。
10
グローブボックス側から手を入れてオーディオパネルの左上を押してやるとパネルが外れます。
オーディオケーブルのACCに赤線を、アースに黒線を接続してバッテリーの端子を戻します。
11
とりあえずはステアリングの隙間から常時見えるこの位置に付属の両面テープで貼り付けました。
車速パルスを「軽自動車4パルス」に設定して完了です。
メーター読みでなく正確な?車速がわかるようになりました。
リミッターがカットされているかどうかはサーキット走行をしない限り分かりませんね(←建前/😆)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

堀内商店メータパネル取り付け、メーターカバー取り付け

難易度: ★★

メーター照明をLED化

難易度:

ELメーター装着+メーター球交換

難易度:

メーター照明の交換(フィラメント球)

難易度:

ブースト計付けました😁

難易度: ★★

インフォメータータッチの取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「088888 888.? http://cvw.jp/b/3314541/47853421/
何シテル?   07/21 23:04
壱伍郎です。乗り物大好きおじさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リテーナクリップ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 13:29:03
基本整備と車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 14:53:57
レカロに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 15:03:43

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
アルファロメオ156GTAからBMWミニクラブマンジョンクーパーワークスに乗り換えました ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
スズキラパンSSからダイハツコペンに乗り換えました。 久しぶりの2シーター、オープン(ベ ...
スズキ アルトラパン スズキアルトラパンSS (スズキ アルトラパン)
通勤用のアルトラパン658esseesse(笑)です
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ツインスパーク→JTS→GTAと3台のアルファロメオ 156を乗り継ぎました。 これま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation