• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

outdoor1970のブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

ミツバチ通信🐝 スズメバチ対策②

ミツバチ通信🐝 スズメバチ対策②昨日、設置したスズメバチ対策のカゴですが、ミツバチ達が出入り出来るか心配だったんですが


ちゃんと網の隙間をすり抜けて採蜜に行って戻ってきてくれてました🐝
働き蜂は抜けれるけど女王蜂は出れないサイズなので分蜂時期前には外したいと思います。


巣門の前にはいつも通り扇風機部隊が並んでました🐝🐝🐝
カゴの上に板を貼って日陰作ってやっても良さそうでした。
Posted at 2025/08/17 11:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月16日 イイね!

新聞紙恐竜作製🦖&マディフォックス復活🚲

新聞紙恐竜作製🦖&マディフォックス復活🚲今日は恐竜にハマってる息子のリクエストで新聞紙で大好きな恐竜達を作ってみました🦖


新聞紙を丸めてパーツ(頭•胴体•腕•脚•尻尾•背びれ)を作ってから両面テープで貼り付けてセロハンテープ等が見えない様に最後に新聞紙を貼り付けて完成👍


スピノサウルス以外はバンダイの恐竜プラモデルを参考にして作りました🦖
アンキロサウルスの鎧を再現するのがたいへんでした。


夕方涼しくなってからマディフォックスのタイヤ交換をしました🚲


タイヤレバーのコレクション?です。
色々使ってみましたが、パナレーサーのレバーが一番使いやすかったです👍


タイヤのロゴをバルブの位置に合わせてチューブを入れて空気を詰めようとしたら


タイヤの向きを逆に取り付けてしまってました😫久しぶりのタイヤ交換だったので完全に忘れてました。


タイヤを組み直してフレームに装着‼️


空気圧を調整して近所の公園のダートを試走して来ました🚲
リジットなので地面からの振動がダイレクトに身体に伝わってくるので肘と膝を上手く使ってショックを吸収しながら走ってました。


タイヤサイズを26×2.1に変更したので今までの1.95より太くなってカッコよくなりました👍


後ろからのアングル‼️


タンゲのクロモリフレームが細いのでタイヤの太さが際立ちます‼️


クランクとディレーラーが汚れてたので時間ある時にコンパウンドで磨いてやりたいと思います。
Posted at 2025/08/17 10:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月15日 イイね!

ミツバチ通信🐝 スズメバチ対策

ミツバチ通信🐝 スズメバチ対策昨日の登山で筋肉痛だったのでミツバチ達の巣箱にスズメバチ達が入って来れない様にカゴを作ってやりました🐝


コメリから買って来た金あみだと目が大きくてスズメバチが入って来ると言われて知り合いの養蜂家の方から約5mm角の金網を分けて貰ってました。


家にあった廃材を利用して巣箱の入り口に合う様に箱を作って金網を貼り付けました。


寸法をきちんと測って作ったので巣箱に取り付けてみたかったんですが


ミツバチ達が巣箱の隙間に貼ったテープの周りに群がってたので潰したら可哀想だったので暗くなって巣箱に入ってから取り付ける事にしました🐝


ミツバチ達を捕獲しに来てたオニヤンマを捕まえました。オオスズメバチの天敵のオニヤンマが最強かも・・・


暗くてなって巣箱に入ってくれたのでカゴを取り付けてみました。


お盆過ぎ辺りからオオスズメバチがミツバチ達の巣箱を襲いに来る様なのでなんとか間にあいたした🐝
Posted at 2025/08/15 22:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月14日 イイね!

鳥海山登山チャレンジ⛰️

鳥海山登山チャレンジ⛰️64ジムニーにキャリアを付けてキャンプ仕様になったせいか急に山登りしたくなって地元の山、鳥海山に登って来ました🥵


5合目の駐車場には9:20に到着!
シビックタイプRとジムニーシエラの間に止めさせて貰いました。


約15年ぶりの登山だったので装備を準備してコンビニへ寄って水と食料買ってたら登山口を出発したのは9:30になってしまいました(遅)


展望台からの眺めです。
山頂付近は風が強いみたいで雲が左側に
流れてました。


久しぶりの登山だったので序盤の坂道ですでに息上がって心拍も160を超えてました。全盛期の頃だったら120位で登ってた場所なんですが・・・


7合目の御浜小屋には12:00に到着!
トレランしてた時は1時間位で来れたのに2時間半もかかってました😩
 

御浜小屋でも水売ってるのは知ってたんですが、金額が高いのでコンビニから水4L(凍ってる水500ml3本含)と凍ってる麦茶1本買って来ました。


御浜小屋からのパノラマ写真です。
鳥海湖から冷たい風が吹き上げて来て気持ち良かったです🥶
ここから山頂までは3時間位かかるのでタイムリミットを15:30に決めて出発しました。

御田ヶ原には12:55到着!15年のブランクは大きくてコースタイムで歩くのがやっとでした😩


後ろを振り返ると日本海と稲倉岳が見えます。
稲倉岳には登山道が無いので春残雪が残っている時しか登れない山なのでテレマークスキーやスノーシューを履いて登りに行ってました。


2010.4.4に稲倉岳山頂からの撮った写真です。写真の丸印より


七五三掛の分岐からは外輪コースを選択、千蛇谷コースの方は残雪も少なくなって雪渓歩き出来る場所は殆ど無さそうでした❄️


山頂は間近に見えるけどまだまだかかりそうです。


伏拝岳には15:17に到着、この時点で時間的に山頂登頂は無理と判断しました。


秋田県側のピークの七高山(2230m)には行きたかったんですが、15:30のタイマーがなってしまったのでコンビニから買って来たおにぎりを食べてから下山する事にしました😢


下山は千蛇谷コースにしようと思ったんですが、ガスで視界が効かない状態だったので外輪コースにしました。


御浜小屋には17:55に到着、下りだったら大丈夫だと思ったんですが、コースタイムより遅かったです😅


日が暮れてからは持って来たヘッドライトを付けて足元を照らしながら慎重に歩いてました。
登山口には19:50到着‼️スマホの電池も切れてました。

終始息が切れてる状態だったので花の写真3種類しか撮ってませんでした。

イワギキョウ


チョウカイフスマ


ミヤマダイモンジソウ

今回の登山で体力の衰えを実感してしまったので無理しない程度、体を動かして健康維持に努めたいと思いました。

今回山頂登頂出来なかったので2009.10.12鳥海山に初冠雪を見に行った時の写真UPします。

氷の薬師より山頂の眺望


七高山より外輪の眺望


七高山より山頂(新山)の眺望
Posted at 2025/08/15 14:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月12日 イイね!

ミツバチ通信🐝 巣箱内見


連休に入ってから天気が悪くてなかなか内見出来なかったんですが、今日は午後から晴れてくれたので夕方涼しくなってから覗かせて貰いました🐝



暗くなってたのでライトを中に入れてスマホで中の様子を撮影させて貰いました🐝


片側だけ巣板が伸びてる状態で反対側は殆ど伸びてませんでした。


8/3に確認した時の写真です🐝
天気が悪くて働き蜂達が採蜜行けなかったのが原因かもしれません。

暑い日が続いたり、ゲリラ度豪雨が降ったりとミツバチ達には酷な時期になってるけど何とか乗り切ってくれる事を祈ってます🙏

※知り合いの養蜂家の方から猛暑が続いたのが原因でニホンミツバチ(1群)が巣箱から逃亡して空っぽになってたと連絡がありました。
Posted at 2025/08/12 21:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@岸辺 露伴さん
自分も小青竜湯を処方して飲んでた時期ありました。
なかなか症状が改善されなくて漢方薬に変えてみたら症状軽減しました。それからは漢方信者になってしまいました。長く続けないと効果出ないけど・・・」
何シテル?   07/06 08:05
outdoor1970です。よろしくお願いします。おぎやはぎの愛車遍歴を見てて自分が今まで乗って来た愛車達を記録(記憶)に残したくなってみんカラデビューしました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT車にAT用コンソールをボディ加工無しで取付けてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:38:05
IPF 968 ドライビング ゴールドレンズ / S-9681 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 03:14:56
IPF 968 ドライビング ゴールドレンズ / S-9681 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 03:10:30

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム造(4代目) ※64ジムニー (スズキ ジムニー)
38歳の時に購入して14年間、日常の足に使ってたジム造(JA11 C 3型)のエンジンが ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ジムニーの点検整備をして貰ってる車屋さんにお邪魔した時に店頭に置いてあった1.6Lのスペ ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
またまた通りかかったバイク屋さんに展示してた限定1000台のSR400Sです。 店長さん ...
スズキ ジムニー 三角ジムニー(息子命名) ※11ジムニー (スズキ ジムニー)
今まで乗ってたジムニーのボディの腐食が酷くなって修理代が厳しくなって来たので程度の良いJ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation