• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hondaradaの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2025年6月26日

エンジン不調修理の話(エアフロ関係)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
それは、急用で東京都内に行く途中、朝の首都高速で渋滞ハマり中に発生しました。

古い車に乗っている方なら一度は経験していると思いますが、停止から発進する際にアクセルを踏んだら違和感を感じ、エンジン回転が上がらず、タコメーターが短く上下に動いた後エンストしました。

ここ数日、発進の際に何かアクセルのツキが悪い感じがしていましたが、まさかここで来るとは!通勤時間帯で渋滞中の首都高でやめてくれー!と思いました。

エンスト後再始動しましたが、1メートル位進んでまたブスブスしてエンストしたので諦め、ハザードを点けて端まで押そうと思いダメ元で再始動したら何とか吹け上がったので、シフトをマニュアルモードにして停止する度にニュートラルに入れ、回転を下げないようにしながら走行しました。

その後しばらく走行してもエンストしなくなったのですが、帰る途中でエンジンチェックランプ点灯、Sモード固定、エンジンシステム異常のメッセージが表示されました。

車を止めてDTC表示モードでエラーコードを表示させると以前にも出たことがある、「P0712リッチ異常」と出ましたが、再始動したらエンジンチェックランプは消灯し、無事に帰ることができました。

前回エンジンチェックランプか点灯した際、ディーラーで調べても不具合の再現は無く、車はそのまま返ってきたので、念の為エアフロメーターを清掃しそれからは何事もなかったのですが、今回は一ヶ月前にエアフロセンサーを清掃していたので別の原因があると思いながら作業開始しました。
2
外したネジの状態

以前、エアフロセンサーの清掃をした際に、エアフロを留めているネジを締め込むとトルク感が無く、もしかしてネジ山ナメているんじゃないかと思っていましたが、予想通り、ネジ山に黒い樹脂が付着していました。

二本ともこの状態でした。
3
取り付けネジがかなり緩い状態だったので、エンジンの振動でエアフロセンサーとエアクリーナーボックスの間に隙間が生じ、そこから二次エアーを吸い込んでいたのではないかと推測。
4
ネジ山復活作戦開始

エアクリーナーボックスを交換するのは手間だしお金もかかるので何とかします。

ナメて拡がったネジ穴を結束バンドで狭くします。
5
結束バンドをネジ穴に差し込んでニッパーで切断。
6
差し込んだ結束バンドにネジ山を切ります。

ネジを締め込む時にバンドが動かないように瞬間接着剤でバンドを固定した方が良いです。

私はやらなかったので締め込む時バンドが動いてイライラしました。
7
修正前後比較

ネジ穴が狭くなりました。

ここまでの画像で何か気づいた方、正解です。
それは…
8
エアフロセンサーを装着する穴を塞いでいなかったのです。

上側のネジ山を切ろうとしてドライバーをネジに押し当てて回そうとしたところ、くにゃっと外れてネジがエアクリーナーボックスの中に…
9
ネジ救出作戦開始

エアクリーナーを外すため、エアインテーク、パワステフルード周りのカバーを外し、エアクリーナーボックスを固定しているボルトを緩めます。
10
エアクリーナーを外すとボックスの底部に倒れている要救助者を発見!

今助けるから頑張れ!
11
救出ツール登場

先端の磁石にネジをくっつけます。

ラベルが付いたままなのは、フックに引っ掛けて収納するためです。

先端から爪を出すと、風の谷のナウシカで腐海にいる蟲の顔に見えます。
12
無事救出!

実はエアクリーナーを外す前にエアフロ取り付け穴からの救出を試みましたが取れなかったので、エアクリーナーを外す方法にしました。

この後外したパーツを戻してエアフロセンサーを付け直して完了。

車両整備のの基本を守らないと無駄な労力と時間を費やすということを再確認しました。

あと、エンジンルーム内に外したボルトやパーツ、工具等を置かないことも重要で、エンジンがかかっている時に置き忘れた物でベルトに挟まって壊れるかもです。(過去にドライバーを置き忘れてボンネットを閉め、一ヶ月位気付かなかったことがありました。)
13
作業完了後に走行すると、発進時のアクセルのツキが改善され、アイドリングも安定し加速がスムーズになりました。

エンジンシステム上結構重要なセンサーなので、交換や清掃等で取り外すことも考慮し、ネジ部分に金属製のスリーブが入っていれば耐久性が上がるのにと思いました。

エアフロセンサーは問題なく動作しましたが、走行が145,000kmを超え劣化しているおそれがあるため、そのうち純正の新品に交換しようと思います。

以前、amazonで安価な同等品(2,500円位)を購入し使用したところ、たまたま粗悪品が届いたのか、マフラーから黒煙出るわ、全く吹け上がらないわで散々な目に遭ったので、高くても安心の純正品にします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インタークーラー 換装作業

難易度: ★★

A/Fセンサー交換

難易度: ★★

A/Fセンサー交換

難易度:

中古 Cyber R ビッグバルジ 取付

難易度:

サクションパイプ交換

難易度:

エアコンフィルター&エアエアクリ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月27日 19:37
私も同じ不具合でましたよ。エアフロセンサーの取付ネジ部はほんと問題ですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/233030/car/1167481/7373295/note.aspx
コメントへの返答
2025年6月27日 22:23
おお、正に私と同じ症状ですね。不具合なのに同じ境遇の仲間がいると思うと嬉しく成ります。コストカットの影響なのか、これはないよな〜と思いました。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3342035/car/3081427/profile.aspx
何シテル?   10/24 15:16
hondaradaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KAKIMOTO RACING / 柿本改 KRnoble Ellisse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 04:10:03
テンロクへのアンダーカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 07:56:24
PIVOT 3-drive EVO(3DE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:22:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG前期AT、BG前期MT、トラヴィック、BG後期MT、BP5EATと、スバルを乗り継い ...
スバル インプレッサ スポーツ GP3B5MT (スバル インプレッサ スポーツ)
8月1日納車しました。 次女が買った車で、イニシャルDやワイルドスピードが好きなのと、 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
長男の車です。 たまに運転しますが、やはりMTは楽しいし、自分で操作している感があって良 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
長女の車で、免許取ってすぐに購入しました。 中古で購入ですがSGPやアイサイトなどがつい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation