• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月29日

[BPレガシィ] 近況報告(シフトリンケージのガタ解消、スタッドレスなど冬支度)

[BPレガシィ] 近況報告(シフトリンケージのガタ解消、スタッドレスなど冬支度) 年末スケジュールで仕事が忙しい中でも、少しずつ時間を取ってレガシィの冬支度を進めていました。

前回のエクシーガの近況報告ブログに続けて、今回はレガシィの近況報告2点について書くことにします。

 ・6速MTのシフトのガタ解消
 ・冬支度(スタッドレス、ルーフボックス、不凍液、
       スノーワイパー、バッテリー充電など)


■6MT・シフトリンケージブッシュのガタ解消
愛車のBPレガシィは2006年式。もう経年16年か…。今となっては貴重な6速MTを搭載するレガシィターボ。そんなレガシィも、今年の夏頃からMTのシフト操作性に違和感が生じて、リンケージブッシュのガタを確認してみました(トップ画像)。

<↓1速ゲートに入っているにも関わらず、この左右方向のガタの多さ…ミスシフト誘発の恐れあり>
 

スバル純正のリンケージブッシュを購入しましたが、T/Mからのクロスジョイントの脱着工数を避けるべく、純正ブッシュ相当の厚みに相当する円環ゴムをカットしてリンクに挿入→ガタ詰めをする、というトリッキーながらも簡素な方法で対処しました。

<↓本来あるばずのブッシュが経年により摩滅してガタが増大し、シフト操作性が悪化した…と判断>
 

<関連記事>
◎パーツレビュー
  → [TY85] BPレガシィ6MT・シフトリンケージブッシュ
◎整備手帳
  → [TY85] BPレガシィ6MT・シフトリンケージブッシュのガタ確認


<↓目的(or 制約)に応じて手段を選択すれば、DIYでも簡易的に改善効果を得ることができる>
 

<↓上記では円環ゴムをスライス&カットして適用したが、芯線入りトヨロンホースでも代用できそう>


<↓効果は抜群。まずシフトレバーの中立がシャキッとしました。ゲートの入りも確実化しました>


このへんのDIY作業内容については、整備手帳で既報ですので、興味のある方々はそちらをご覧ください。

<関連記事:整備手帳「トリッキーな手法でガタ解消」>
◎その1 → 「準備編」
◎その2 → 排気系&クロメン外し
◎その3 → クロスジョイント
◎その4 → ゴムキャップを活用
◎その5 → 復元&改善効果の定量化


■レガシィの冬支度
札幌帰省に備えて、レガシィの冬支度を段階を踏んで実施していました。まずはスタッドレスタイヤへの交換からです。交換に際しては、子供たちが自ら「作業を手伝わせてほしい」と申し出てくれました。作業着手前に安全上の注意点を伝達してから(例:地震が来たらどうするか?など)、取りかかりました。

<↓懸賞に応募して当選により手に入れたエスピアEPZ-F。子供たちは対角で脱着するなどの手順は習得済み>
 

スタッドレスタイヤへの交換が終わったあとは、ルーフボックスをエクシーガからレガシィに移設します。移設の際には、キャリアのバーごと入れ替えします。その方が、「やぐらを担ぐようにして」簡単に移設できるからです。
(※レガシィもエクシーガも、どちらも互換性のあるバーでシステムキャリアを装着。)


<↓まずはレガシィからフットはそのままで前後のバーを取り外し。ドライファストルブでメンテ>
 

<↓エクシーガのルーフボックスを、前後のバー(スバル純正指定品)を付けたまま取り外しします>
 

<↓取り外ししたルーフボックスは仮置きして前後バーの間隔を調整したのち、レガシィにそのまま移設>
 

<↓キャリアにマーキングしてあるので移設は容易。リヤゲートがボックスにギリギリ干渉しない位置となる>
 

<関連記事:パーツレビュー>
◎TERZO ローライダー・フレックス(コンパクト)&スライダー → こちら
◎自作・ルーフボックスとリヤゲートの干渉を回避するブラケット → こちら

ルーフボックスの次は、フロントスポイラー&リップ外しです。雪道でラッセル車と化して破損することを避けるためです。


<↓STIの赤リップが無いと、何だか寂しくなるな…>


<↓外したボルトやクリップ類は、口元を閉じることのできるビニール袋に入れて春まで保管します>
 

フロントスポイラー&リップを取り外したついでに、エンジンオイルも新油に交換しました。粘度は冬専用ではありませんが、年間を通して使うのでこの粘度で(EJターボですし…)。

<↓それにしても麓技研さんのワンタッチON-OFF切り替えドレンボルト、ノートラブルで長持ちするなぁ>
 

<関連記事:パーツレビュー>
◎STI プロテクター(スカートリップ)・チェリーレッド
 → こちら
◎スバル(純正) 麓技研・オイルミニチェンジャー
 → こちら


次は冬用ワイパー(スノーブレード)への交換と不凍液(ウィンドウウォッシャー液)の補充です。ワイパーを冬用にしてもウォッシャー液がそのままでは、北海道では凍って出なくなってしまいます。

<↓保管していた専用ケースからスノーブレードを取り出し。不凍液はあらかじめ確保していたモノを補充>
 

あとでフロント&リヤガラス、運転席&助手席のガラス、そしてドアミラーに撥水加工(ガラコの類)をしておくことを忘れないようにします。それだけでも、降雪時は(視界確保の状況が)結構変わってきますからね。

<↓いつものことですが、車載バッテリーはフル充電しておきます>


<関連記事:パーツレビュー>
◎全自動バッテリーチャージャーOMEGA PRO → こちら

…と、まぁ、このような準備作業を何日間かに分けて実施していました。雪道は、慣れていても慎重に。日本列島は南北に長いので、地域によって雪質が異なります。ちなみに私はフォグランプはイエロー派です(雪道では)。

次回のブログは「ホンダCBR250Four」の近況報告となる予定。
ブログ一覧 | 【BP5Dレガシィ】 | クルマ
Posted at 2022/12/29 04:42:31

イイね!0件



タグ

関連記事

冬支度
silverstoneさん

【ルーフボックス】INNOのBRQ ...
sizenlabさん

タイロッドエンドベアリング交換から ...
とどはちさん

手応え
@まーくんさん

ヒッチカーゴ活躍中
RRSport-SVRさん

BMW2シリーズアクティブツアラー
ABESHOKAIさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ [実験君] レイバック純正部品の流用でレヴォーグの車高は上がるか?(その3・車高アップ効果の測定編) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/7837000/note.aspx
何シテル?   06/18 00:44
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation