• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2011年09月22日 イイね!

[Panasonic] 死んだHDDナビが生き返った、の巻(その1/3)

[Panasonic] 死んだHDDナビが生き返った、の巻(その1/3)YA5A型エクシーガGTに装着している、Panasonic製HDDナビ・CN-HW1000DFA(※)が一度死んだあと、なぜか 数日後に自己復活した・・・という話の紹介(その1)。

(※)スバル純正のディーラーオプション品。
   なお型番末尾の「~FA」はカー・メーカーへの納入仕様を表す。

キッカケは、暑い夏の夜の出来事であった。エクシーガで外出していた家族から、私宛てにケータイ電話で連絡が入った。「キーレス・エントリー(リモコンキー)が作動せず、クルマの中に入れない。」と。

どうやら、ファミレスで夕食を取ったあと駐車場に戻ってみたがドアが開かない、という状況のようだ。「最近、リモコンキーの反応が鈍いことは無かったか?」の問いに対しては、「そういえば、2~3日前からそのような症状が出始めた」とのこと。真っ先に考えられるのは、リモコンの電池切れ である。新車購入から丸2年半が経過していたが、内蔵ボタン電池を交換した履歴はない。

キーレスエントリーが作動しない状態でドアを開けるためには、リモコンキーに内蔵のメカニカルキーでドアを解錠すればよい。ただし・・・そこで問題となるのは、セキュリティのサイレンが発報することだ。「リモコンでドアロックしたあと、リモコン以外の方法でアンロックする」と、警報が鳴る仕様 となっているからだ。

しかし、サイレンが鳴ってもすぐに純正リモコンキーでエンジンをプッシュスタートさせれば、発報はキャンセルされるハズだ。そこで私は、リモコンキーに内蔵のメカニカルキーでドアを解錠できること、解錠した瞬間にセキュリティが発報すること、しかしすぐにエンジン始動すれば発報がキャンセルされること、の3点を伝えて対処してもらうことにした。

       + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

しか~し!
世の中、そう うまくはいかないものだ。クルマに乗り込むことは出来たものの、ボタン電池が弱っていたためプッシュスタートシステムが反応せず、結局エンジンがさっぱりかからなかった・・・という。車輌側がリモコンキーの存在を認識できないため、その間、「侵入者あり」 としてサイレンは鳴りっぱなし。駐車場の管理人が出てくる騒ぎとなってしまったようだ(発報は何サイクルか繰り返し作動したあと、一時的に止まったらしい)。

家族によると、何度 試してもエンジンがかからないので、いったん外に出るために乗り込んだクルマの内側からドアロックを手動解錠してドアを開けたとたんに、セキュリティが再発報(※ただしドアを閉じていれば発報せず) → 今度はクルマから降りるに降りられなくなった・・・という。結局、「リモコンキー&メカニカルキーを持ってはいるが、車内に閉じ込められた状態なので助けてくれ、真夏の夜でエアコンどころかドアや窓も開けられずバテそうだ。」との続報。

時刻的に家電用品店はすでに閉店していたため、すぐに私は近くのコンビニ数店とホームセンターなど複数カ所を回ってみたが、エクシーガのリモコンキーに適合する型番のボタン電池(CR1632)は、どこにも在庫が無かった。

「仕方がない。こうなったらアレを試してみるしかないか・・・。」
私は工具セットを持ってレガシィで現場に向かった。到着後、エクシーガの正面にレガシィをピタリと着ける。エクシーガの車内には汗だくで憔悴し切った家族が乗っていたが、私が到着した今は、逆に車内に人が乗っていることが救援工程上で有利になる。

私がやったことは簡単だ。
  (1)エクシーガの室内から、ボンネットを手動で開けてもらうように指示。
  (2)ボンネットが開いた瞬間、私が ”速攻で” セキュリティ・システムの
   電源系統を本体から分離する 作業に入る。

言葉で書くと簡単だが・・・要するに時間勝負で ”発報を殺す” ためのDIY作業を行うのだ。それも、ファミレスの駐車場で・・・(汗)。
(注:セキュリティ・システムが自動車メーカ純正の場合の作業は比較的単純だが、市販品の場合は単にバッテリーカットしても(バックアップ電源がある限り)発報が続くことになる。そのため、万一の場合に備え、オーナーは自分の愛車のセキュリティシステムをよく理解しておく必要がある。)

       + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

こうして無事に車上作業を終えて、エクシーガの車内に閉じ込められて(?)いた家族を救出した。この時点で交換用のボタン電池は入手できていないため、その日はエクシーガの バッテリーケーブルを外したまま、各ドアをメカニカルに施錠した状態で駐車場に置いておき、翌日に改めて引き取りに来ることにした。もちろん、ファミレス(駐車場)の責任者に事情を話して、ちゃんと 許可を得た 上でのことである。


・・・え?
これがどうして「死んだHDDナビ復活の話」につながるのかって?
それは 次回以降の一連のブログ のお楽しみってことで。


以下、(その2) に続く。

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道54_マフラープロテクター裏側にサビチェンジャーを塗布の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8289254/note.aspx
何シテル?   07/06 00:01
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation