• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月04日

ミラ・イースで行く豆ごはんとあじさい寺

奥さんがコペンをぶつけてしまいました。

で、代車がこれ。
alt
うっひょ~~~~~!!!!

テンション上がります!

走行距離は8000km満たない新車。
CVT車で、オーディオはなし!
グレードはB"saⅢ"で下から2番目のグレード。
コーナーセンサーなど一番下のBグレードに安全装備を装着したグレード。
お値段92,6000円!

一度乗ってみたかったんです。

まずは、何もわからない状態で乗ります。

昼ごはんを食べに、ついでにアジサイが咲き始めたのでアジサイ寺に行こうということで森町を目指します。

あ、イス。
これ、良いイスです。
alt
左右ホールドは無いけど、厚みがあって腰があって適度に柔らかい。

運転席周りも素っ気ない。
alt
このくらい割り切った方が好みです。
エアコンのつまみなんて安っぽいを通り越して、ちゃんと操作できればそれで良いんじゃね?という潔さ。

そして、時代ですね・・・。
alt
衝突安全装置類のスイッチ。
この車、ライトの高さを替えれるんだ・・・。

で、走る!
オーディオがないのでよく解る。

CVTの唸り音はありますが、キューンという音はダービン音にも似ていて好きです。

0加速から25㎞/h手前で一旦もたつくけど、そこからは問題なし。
この25㎞/h、交差点を曲がりつつ加速するときに該当します。もたつくけど、逆に左右の再安全確認がやりやすくなる。

普通に走る分には全く問題なし。
坂道も踏めば加速する。ちょっと遅い?と思ったけど、大人2名でエアコン全開状態と考えるなら「良く走るな~。」と。

エンジンブレーキはDでは弱めですが、だったらSかBにすればよいだけの話。Bだと体がつんのめるほど減速します。

遮音性は高いのですが低い。

外からの遮音性は軽自動車か!と思えるほどです。
救急車の音や踏切音、トラックとのすれ違いでの音はかなり小さい。
シトロエンC5エアクロスよりも小さいくらい。
逆に不安になります。

ところが、結構ロードノイズが侵入します。
エアコンも2だとブロワー音が大きい。

ドアバイザーがないので風切り音は少ないです。80㎞/hまで気にならない。
それ以上にロードノイズがゴ~としています。

ステアリングはやや重め。
これ、意外でした。女性が乗ることが多い車なので軽めかと思ったら、結構重い。
私はやりませんが打掛ハンドルはまず無理。
普通のクロスハンドルよりも送りハンドルの方がやりやすいので私好みです。

乗り心地はストロークをちゃんとするけどちょっと硬め。
これ、タイヤが原因。175/70R13のダンロップのやっすいエコタイヤだから。
ロードノイズも大きいし、グリップしないし、タイヤは硬いし。
それでもボディはミシリとも言わない。

ボディと言えば、ドアを閉めるとバシン!と軽い乾いたとっても安っぽい音がします。
ドア、薄いです。

薄いけど、剛性が高い。フレームがしっかりしているためです。
密着性もあるけど、ドア下方向が弱め。そのためロードノイズが気になる大きなさになりますが、タイヤのせいも多分にあります。

で、まあ、乗ってみると。

「これで良いんじゃね?」

です。
欠点はあるけど、致命的じゃなく妥協できる範囲なんです。
主にロードノイズなどの走行音が問題であって、走行性能や燃費(大人2名でエアコンガンガンかけて20km/L超えます)なんかは問題ないです。シートもしっかりしている。

通勤メインならこれで良いです。

尚、奥さんからは「つまらない車」と・・・。

20㎞ほど運転しながら目的地。

あ、あった。
alt
県道61号線(浜北袋井線)の森町方面に進むと出てくる看板。

そろそろ豆ごはんの季節だと思っていたんです。

さぬき庵
alt
ちょっと不思議なお店です。

手書きの「豆ごはん」の看板。秋になると栗ご飯と松茸ご飯に変わります。
蕎麦メインで、いろいろこだわっている。
店内はおかんアートでジャズが流れている。

店主とそのお母さんの2人なので、回転率はすこぶる悪く、まあ、注文から20分くらいは待つこともあります。ほぼ、ワンオペ。

理由はこれ。

豆ごはんと蕎麦のセット。1600円。
alt
あ、ふた取り忘れた。
既製品は無く、すべて手作り。そしてササとか木の芽とか。
1600円ですが、これが一番高い値段です。

回転率が悪すぎる理由は、店主がこだわり過ぎるから・・・。

豆ごはんは6/1からでした。

このお店は平日土日とも開店ともに同時入店がお勧めです。

ご飯を食べたら森町へ。
alt
看板出ています。

正式名称は「曹洞宗実谷山極楽寺」です。
alt
アジサイの季節は入館料500円。
alt
これがチケット。辰年の絵馬。
alt
裏に日付と970番の数字。

アジサイの季節ですがちょっと早かったみたいですがちらほら咲いていました。
alt
altalt
キレイな手水鉢。
alt
中も入れたので見学しました(撮影禁止)。
alt
二俣城の襖とか、貴重なものが結構あります。
築400年以上で、天井とかの絵も見どころがあります。

見学を終え、帰宅。

途中、眠くなる。

奥さんも「眠い。この車なら助手席で寝れる」と。

刺激が少ないミラ・イース。
眠くなる車は良い車です。快適なんですよね。
だから眠くなる。

久しぶりのオーディオ・レス車。
ロードノイズはオーディオあったら消えているのかな?
イジるのならここをこうして・・・と考えながら帰路につきました。

ミラ・イース、一言でいえば国産軽自動車で一番ドイツ車っぽい車。
は、言い過ぎか?

ちょっと長く借りれるので、車のインプレッションと詳細はまたあとで。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/06/04 22:44:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

アジサイドライブ
Sigi8さん

あじさい見てきた。
よーへー!!さん

アジサイ階段
ディーゼルオート店さん

お山遊びがてら「あじさいロード」を ...
リョウクさん

「美の山公園」天空のアジサイそろそ ...
ayupapa altoさん

多古町のアジサイとこまちちゃんの調 ...
こぶたぬきつねこさん

この記事へのコメント

2024年6月4日 23:49
こんばんは♪

あじさいもいいけど、私は豆ごはんに猛烈に惹かれました。好物なんです(^^)

近くにあれば明日にでも行きた〜い!
コメントへの返答
2024年6月5日 1:44
混ぜご飯、私も好物です。
なぜ、蓋を取らなかった・・・と悔やんでいます。
豆ごはんですが、小豆・ソラマメ(皮付)、グリーンピース、スナップエンドウの中の豆、コーン(これ豆か?)、エビでした。
薄味の塩気が良い塩梅でした。
こだわりが強すぎるお店です。

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、軽自動車の草レースから足を洗い、シトロエン初代C5前期型を購入。その後、後期型に乗り換えて早20年弱。気が付けばハイドロ沼に沈んでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 livery 【Chevrolet Chevelle SS '70】と【MAZDA RX-7(FC)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 12:07:30
終の車選びリターンズ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 19:14:19
ガラスを綺麗にするとボディーも・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 00:09:46

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
シトロエンは、初代C5セダン2.0前期型→初代C5セダン2.0後期型→C5エアクロスSU ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
160系中期型を2021/05/31に購入。 息子用に購入しましたが、1年間は私名義なの ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
奥さん所有です。 一家に一台オープンカーがモットーの我が家です。 奥さん、ずっとMTに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation