壱号機Ver.2025_r1.0ビルドアップ・エンジン載せ換え最終章!
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
エンジン載せ換え編に長々お付き合い頂きました。
ありがとうございます。
特にStyle_Plus様。
この場をお借りして御礼申し上げます。
いよいよ最終章です。
多分(笑)
て事で、メーター内ドライブレンジ表示が点灯では無く点滅(エラー警告)となり、Dレンジでもクリープ現象が起こらず車が前に進み辛い、、、は、スピード車速センサーが外れてたから、が前回まで。
治ったので「よし!全開走行だ〜」と、アホみたいに広く車もほぼ通らない直線道でアクセル踏み込んだです。
ところが、、、、
ブーストが0.2以上上がらない!
え?
ええっ!
加速しな〜い!!
2
急遽道端に車を停めてエンジンルームを目視チェック。
症状的には「圧抜け」だなと思いながら、上から覗いて触れる配管を一つずつチェック。
特に問題無さそうだったですが、アクチェータを固定するボルトが1個無くなってたのに気が付いたです。
3
まあ、関係ないだろうとは思いつつ、放ったらかしもアレなのと、とは言え最適なボルトの持ち合わせが無かったので、タイラップで固定。
後できちんとボルト留めするんだぞ!
自分!!
※未だやってないのを今思い出した、、、
4
取り敢えず自宅に戻って下廻りからの配管チェックをやろうと思ったですが、自宅駐車場での整備の際、F30との入れ替えなり何なりの段取りが面倒だったので、近所のダイエーの駐車場に壱号機を置き、歩いて自宅に帰ってからF30にスロープ積んで壱号機と合流。
5
スーパーダイエーの駐車場で車下に潜るスーパーだいちの図(笑)
間違って自分撮っちゃったと言う面白写真。
どうでもいい話をすると、多くのアイオーナー様とお逢いさせて頂きましたが、帽子を被っていないスーパーだいちを見た事ある方はStyle_Plusさん以外におられませんのでレアショットです(笑)
何しろ家の中でも帽子被ってますんで。
6
車下に潜って原因判明!
わかりますでしょうか?
青矢印はスロットルボディ。
赤丸部分はインタークーラーとスロットルボディを繋ぐ配管の一部分。
薄っすらと外れかかってました〜(笑)
エンジン載せ換え最終日に慌てながら配管したのでやっつけになってました、、、
なのでダイエーの駐車場でインタークーラー外して配管をやり直すと言う、、、
7
て事で、ようやく全開走行チェ〜ック!
いや、速い!
レスポンスいいぞ!
さすが6万キロのエンジン。
まだ手直し箇所は残ってますがパーツ交換程度ですので、エンジン載せ換え編はこれにて完了とさせて頂きます。
次回からはいつもの整備手帳です。
※
余談です。
2024年は壱号機が動かせない事件が幾多ありました。
原因は全て自分のメンテナンス不備で、慌てて整備をやりきってしまったとか、やるべき整備を先送りしてしまったとか、そういった事が原因と反省したです。
背景には両親の介護があって、とにかくいつでも両親の元に行ける様にしておくと言う、言い方を変えれば壱号機は常に走れる状態でなければならないとしていました。
ウマに乗ったまま1週間放置とかは駄目だと。
が、結果は最終的にエンジンブロー。
予定通り燃料ポンプを交換していれば防げたのかもしれません。
今回をきっかけにF30はカミさん通勤車輌から回収。
両親の介護カーにします。
変わりにカミさんの足車を手配しました。
8
カミさんと二人で往復300キロの某ショップさんで仕込んで来ました。
元々はアイ参号機を購入しそれとする予定でしたが、なんか勢い込んで変なの買っちゃったです(笑)
実はアイと同い年の車輌。
壱号機で手一杯なのもあり、現在問題箇所を中心にショップさんで色々交換してもらってます。
がしかし、肝心要のパーツが欠品で未だ持ち帰りが出来ません。
昨日電話したら「いつ仕上がるかわからん」的な、、、、(笑)
まあ、持ち帰ったところで要整備箇所多数でもあるので、当分飽きないと思います。
あ、改造とかはやりませんよ。
カミさんに釘刺されてるので(笑)
取り敢えず壱号機の重整備が先に終わって一安心です(笑)
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 三菱アイ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク