12日になりますが、筑波山周辺へ「ぶらっと!」お出かけしてきました🚙
開店時間に合わせ筑波山の麓にあるこちらの酒造所に行ってみます。

筑波山神社のお神酒で親しまれている「男女川」の生酒を購入です!
買い物も済んだので、みん友である、a-waterさんが以前訪れて紹介されていた「五所駒瀧神社」へ行ってみることに!
その前に、りんりんロード、旧筑波鉄道「筑波駅」
お馴染みの筑波山なんですが、ここには来たことがなかったので立ち寄ってみます😊
「五所駒瀧神社」に到着!
カーナビがこちら(赤→)の駐車場を案内するのでこの細い道を入ったものの軽自動車がやっとの道幅、無理そうだったので民家の庭先をお借りしUターンです😅
自宅に帰ってから調べると、「大きな灯篭」の前からのルートがあることが分かったので次回はこちらのルートで・・・😊
この後、「廣澤美術館」へ!

「板谷波山展」を一通り見て(作品画像は無し)

園内のルート案内表示に従い進んでいきます。

石庭を散策したりしながら

美術館分館へも行ってみます。
以前3億円で落札したことで話題となった、豊臣秀吉ゆかりの「黄金の茶道具」も展示されていたので見てきました😊(画像は無し)

最後に「彫刻の郷」を散策し

美術館の目の前にあるレストランにてランチを食べて

本日の予定は終了したので、寄り道をしながら帰路につくことにします。
途中、「明野アグリショップ」にて

買い物をした後、

ポスターが目に付いたので・・・、帰路の途中にあるので寄ってみることに!

一輪だけ咲いていたので向日葵と筑波山を入れて一枚😊

この後、向日葵畑の近くの神社にも寄ってみましたが

駐車場に止めると、スズメ蜂🐝数匹が車のガラスめがけて体当たりしてきて降りることができません・・・😥
結局、こちらまで移動し📷に撮っただけで参拝することなくお終いに😊

今日は神社に縁がないようでした・・・(笑)
この後、帰路途中の沿道にあった果樹園に寄りブドウを買って帰ります。
雨予報、お盆休み中のお出かけでしたが、まずまずの天気で渋滞、混雑も無くノンビリと廻ってくることができました。