• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぼっちのブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

【山梨】遅い夏休み前半楽しみました~ (^^♪

【山梨】遅い夏休み前半楽しみました~ (^^♪
ななが、今年から就職し、
お盆休みは、新潟へ墓参りに出かけたものの、
ようやく9月になって、3人で休みを合わせることができました~ (^^♪
金曜日に、ななをピックアップしてから、横浜横須賀道路の横須賀パーキングエリア下りで、車中泊(前泊)です、、

静かそうなところに
車を止めましたが、ここは三浦半島、保冷車の大型トラックが土地柄、たくさん休まれていました~~
ですけど、、大丈夫!

今までは、真夏に、高速道路のパーキングエリアで、仮眠するのは、すごく苦手だったのですが、家庭エアコン 「霧ヶ峰」を取り付けてからは、夜間に移動してきて、PAにて仮眠する場合、、、
車内も涼しいし、太陽も完全に沈んで、バッテリー残量も十分にあるし、逆に、得意です、、
窓も締め切れるので、少々うるさくても、大丈夫です~~

alt
朝起きて簡単にご飯を食べてからキャンプ場に向かいます。高速出口より、みうら縦貫 と言う、有料道路を使いましたが、これは、、節約すればよかったです、、土地勘がないので、しょうがないですね~~
林インターで降り、Aコープでキャンプ用の食材を買い出しいたしました~

今回の、キャンプでは、マグロ寿司を作ろうと計画していたので、途中、「長井水産(株)直売センター」にて、マグロの切り身を仕入れました、
時期ではなかったのか、想像してたようなものはありませんでしたが、それでも生マグロの切り身、、2000円分を仕入れました~ (^^♪

alt
今日の宿泊地
【長井海の手公園ソレイユの丘】
ここのキャンプ場は、とても人気で、予約が取りづらい印象があったので、今まで来た事はありませんでした、、
今回の休みは、だいぶ前から予定を合わせ、計画していたので、良いサイトを予約することができました~ (^^)v

alt
少々早めのチェックインを済まし、サイトが決まったら、早速ビールで乾杯です、、
サイトは、いろいろ悩んで、10番サイトにしたのですが、ちょっと人目につくところが難点でした、、ただそれでも、海の見え方は、このサイトが良いのでないかと思いました、、

ビールを飲んだり散策しつつ、少々時間が過ぎてしまいましたが、
ななとかさんは、手作り体験に参加しました

それぞれの体験には、
開始時間が決まっていたのですが、全くのノーマークでした、、
が、、参加時間は過ぎていましたが、ご親切に、「参加できますよ~~」と
お声がけいただきました~~

alt
いよいよ、、楽しみにしていたマグロ寿司の時間です、、(^^♪
少々、量がたりない分は、ツナ缶で補いました。とてもおいしかったです~~
さらに、Aコープで買ってきた、「割引」 の国産牛肉も、なかなかおいしかったです、、牛肉は、コーヒー漬けにしたのですが、それが良かったのかもしれませんね、、

alt
こちらのキャンプ場は、日帰り温泉施設 「海と夕日の湯」があります、、
ゆっくり温泉に入った後は、
キャンプサイトで、ワインを飲みながら、線香花火も楽しみました、、

消灯後、車の中では、NACCの会議で使用した、プロジェクターを利用して、映画 「花まんま」 を見て楽しみました、、
この映画は、以前から見たかったのですが、3人で見ようと、事前には見ていませんでした~~

alt

【覚書】
〇 オートサイト AT 10
⇒ オートサイトの中では、海は見えやすい
  目の前に、駐車場とキャンプ場センターハウスがあり、あまり落ち着けない
  トイレ、流し、シャワーは近い、、
〇 オートサイト AT 20
⇒ 海の見え方は、AT 10 と同程度、キャンプ場のはずれで、静か

※キャンプ料金とは別に、駐車料金がかかりました。
 次回は、オートサイト AT 20 もいいかなと思いました、、

alt
ななが小さい頃から、何度となくキャンプを楽しんできましたが、今回、1泊目にキャンプ場選んで、大正解でした~~
キャンプの雰囲気を久々に、味わうことができました、、

alt
本日の目的地は山梨県です、、
横浜横須賀道路から、少々、東名を走って、圏央道から中央道に入りました~~
この区間の圏央道は、初めて走りました、、だいぶ遠回りなのですが、やはり便利ですね、、

2時間ほどのドライブで、
旧大日影トンネル(東坑口)
までやってきました~~ (^^♪

alt
トンネルの中は涼しくて、長さは 1.4キロほどなのですが、途中で引き返そうと思いつつ、向こう側の景色が見たくて、頑張って、最後まで歩きました、、
おそらく歩いてる方、皆さまも、同じ思いだと思われます~~
トンネルの上部に、崩落防止のネットが貼ってあるのですが、それがトンネルの出口から、手前に向かってレーザー光の様に見え、不思議でした、
トンネルの向こう側に何があったのかは、行かれた方のお楽しみです、、(^^♪

alt
駐車場に止めると、
トンネルの向かい側にある、勝沼トンネルワインカーグも合わせて見学できます、、
おそらく相当高価なワインも保存、保管
されていると思われます、、( ^^) _U~~

alt
今日の宿泊地
「RVパーク甲州市勝沼ぶどうの丘」

到着~~と、その前に、、
ぶどう畑の、とても狭い道に迷い込んでしまい、方向転換もできずに、カミさんに誘導をしてもらいながら、バックで脱出する羽目になりました~~(ToT)/
狭い道で、
バックにて、方向転換しようとしたところ、新しく取り付けた車両右側の床下収納をヒットしました~~
この時点で、あきらめればよかったのですが、焦っていました~
更に、
前進にて、方向転換しようとしたところ、今度はエアコンの室外機ぶつけました~~

狭い道に迷い込んだときには、その道の先がどうなっているのか、Google Map でも確認できる可能性があるので、抜けているだろう、、運転は良くないですね、、(今回も調べれば確認できました、、)

ただ、、
不幸中の幸い~~
絶対ぶつかったと思った、コースターのボディーは、無傷で、、
絶対壊れたと思った、、エアコン室外機は、
ひしゃげて、2cm位、、高さが、潰れたものの、ガス漏れはなく、不幸中の幸いでした~~ (^^♪

alt
気を取り直して、ぶどう狩りです~
RVパーク ぶどうの丘 より、歩いて来れる
三森もり農園さん、にお世話になりました~

三森もり農園さん までは、歩いて10分ごろあるのですが
なんと!
ぶどう狩り現地として、軽ワゴン車で、連れてこられた畑は、、
RVパークの駐車場を出た、目の前のぶどう畑でした、、
RVパークを利用している場合は、目の前にあるぶどう畑の方に、最初より、声をかけると良いかもしれませんね~~

alt
ぶどう畑の方に、お勧めのぶどうを聞きながら、3種類のぶどうを収穫しました、
お値段は、4600円でした、、
2房か3房か迷ったのですが、おまけ してくれると思い 3房にしましたと、言ってみたので、、お安くなってると信じていま、、す?

alt
展望ワインレストラン
お待ちかねの、夕食は17時半から予約していました、、
町の景色から夜景まで見れて、とても素晴らしかったです~~(^^♪

alt
コース料理は
ハーフコースとすごく迷ったのですが、
お魚料理がすごくおいしかったので、勝沼コースにして正解でした、、

ワインの事は、よくわかりませんが、
今回の旅行で、ほんの少しだけ、知識を得ることができました、、
もちろん、選んだワインは、
安い中でも、お勧めのワインです~ ( ^^) _U

2時間半は、いたでしょうか~
周りの皆様も、お料理と景色をとても楽しんでいました、、
頼んだワインのコルク栓は、記念にキーホルダーにしてくれました、、

alt
ぶどうの丘にも、日帰り温泉があります、、
「天空の湯」
温泉でゆっくり汗を流した後は、
車に戻って2次会の始まりです、、

ななの人生初シリーズ~~
ワインのコルク抜きです、、(^^♪

レストランでワインを楽しんだ、その、余韻のまま、ワインを買って帰ってきましたが、100円ショップで買ったワインオープナーが、奇跡的に車の中にありました、
前回、コルク抜きとして、使用したのは、それこそ、30年以上も前か、、

alt
この日は、スーパームーンでした
外に出て、テーブルと椅子を並べて
3人で、月光浴を楽しみながら、、
この素晴らしい夜景を肴に、ワインを飲みつつ、
あっという間に時間は 0時 を回っていました~~
楽しかった、、

【覚書】
10月より、区画5、6 が新設される
RVパークは、区画1 がやはり、一番良いが、
予約が取りずらいので、次は少々、傾きがあるが、5番でも、、
RVパークへは、マイクロバス以上の進入禁止とあるので、
改めて、確認が必要です、、(今回は事前確認済み)

alt
さあ翌日、次の目的地に向かいます、、
本日も2時間位のドライブですが、一般道、、
途中、
良いところに「桔梗屋工場 アウトレット」がありました~

alt
工場見学はできないと思っていたのですが、思いがけず見学できて、寄ってみてすごく良かったです、、
ななが、工場の方 一人ひとりの 役割や立場 など分析していました、、(^^♪

alt
到着しました~
今日の宿泊地
【休暇村富士のコテージ】です
国民はつかないのですかね、、

その前に、またまたハプニング~
少々車を止めて、休暇村のチェックインの時間を、探りに行ったのですが、素晴らしい景色とウェルカムドリンク、ウェルカムスイーツがおいしかったり、1時間ほど、楽しんでしまいました、、

その間、リチウムイオンバッテリーで、エアコンを動かしてたのですが、
初めて、停電圧を検知し、保護機能が働いてしまいました~~
今までリチウムイオンバッテリーを酷使する事はなかったので、ソレイユでもぶどうの丘でも、ACより充電は、しませんでした、、
走行充電だけだと、どんどんバッテリー残量が減ってしまい(そりゃそうだ~)
冷蔵庫もつかなくなってしまいました、、
今度、リチウムイオンバッテリーのAC充電のことも考えないといけませんね~~

alt
コテージからの富士山の眺めです
全然、富士山が見えないこともある中、よく見える時もあり、とてもラッキーでした~~

alt
まずは、富士山の地ビール
やはり地物はとても気分が出ますね、、
とっても、おいしかったです、、( ^^) _U

alt
夕食は、バイキングです
コテージと休暇村が徒歩で、10分ほどかかります、、
なので、夕食と温泉の用意もして、本館へやってきました~

alt
温泉を何度も楽しむには、客室の方が良さそうなのですが、今回は、サブバッテリーが完全に上がってしまったこともあり、コテージが大正解でした~~ (^^)v

金目鯛のお寿司などとてもおいしかったです~~

alt
アルコールは飲み放題とは行きませんが、芋焼酎を頼みました、、
ただ、なぜだか(繁忙期か?)、、
夕食に、時間制限があり、それも
75分でした
ゆっくりと飲みながら食事をするのが、我が家のスタイルなので、少々マイナスポイント
ボトルも、ほとんど飲めず、、残念

alt
食事を済ませ、温泉を楽しんだ後は、、
おいしいお茶の入れ方講座です、、(^^♪
さすが静岡県、とても勉強になったということで、
早速、コテージに帰っても、二通りのおいしい、淹れ方で、お茶を楽しむことができました~~

alt
コテージに戻ってから、
ななの提案で、「ジェンガ」を3人で楽しみました~~
お酒も進み、テーブルが、少々傾いてるのか、最高記録は28段だったのですが、すごく楽しかったです~~(^^♪

alt
次の日も、朝食は、バイキング、、
コテージの選択でしたら、食事なしもいいかもですね、、

食後は、素晴らしい景色が楽しめる、温泉を楽しみました、、
左側の富士山のモニュメント、37、76cmですって、、(^^♪
こちらのお風呂は、NACCの例会、朝霧高原オートキャンプ場の帰りにも、3人で来た事はあります、、

【覚書】
コテージ泊の場合、
2番コテージが、一番おすすめ、

夕食には、時間制限がある場合があることもあり、
食事なしでもよいかも、、
ホテルへは、徒歩10分弱かかるので、
温泉やホテルでのイベントをゆっくり楽しむには、部屋泊でもよいかも、、

alt
旅先から5年後にお届けするタイムレター
「時つむぎレター」
これはなんと、
100円の募金の参加で、5年後に海外を含む、希望の住所にハガキを届けてくれると言う素晴らしい企画です

5年後、、私も定年を過ぎています、、
いろいろな変化があることでしょう、、
私は少々、このような、
手紙は苦手で参加は、できませんでしたが、このブログが5年後に残っていることを願っています、、
ただ、、
ブログは、各社撤退する中、きわめて、あやしいですが、、

仕事忙しい中、予定を合わせてくれた、ななに感謝です、、
また、よろしくね、、(^^♪

alt
Posted at 2025/09/15 14:11:22 | トラックバック(0) | キャンピング | 旅行/地域
2025年08月16日 イイね!

【キャンツー】佐渡島行ってきました~その2 (^^♪

【キャンツー】佐渡島行ってきました~その2 (^^♪数日間、雨が降り続いていたので、
通行止めのところも何箇所か、ありましたが、
通行できるところも、
土砂が流れ出ているところがありました~~

alt
写真は、撮れなかったのですが、
深さ3センチ位の土砂の上を、どうしても、20メートル位走らなくといけなくて、土砂の怖さを、思い知りました~~
バイクは、何とか持ちこたえ、倒しはしなかったものの、ブーツもズボンもドロドロになってしまいました~~

ただよかったのが、
給油に寄った時に、給油の列に並んで、傍らを、見たら、水道とホースが!!
地獄にほとけ~~  感謝、感謝です、、

alt
船大工の、入江の集落
宿根木までやってきました~

この建物は、CMで有名になった建物ですが、こうやって写真に収めると、とても不思議に写りますね、、(^^♪

alt
路面状況が悪かったので
少々悩んだのですが
今年も、「ドンデン山」 にやってきました~~

こんなところで
キャンプができるなんて、本当に素晴らしいです、、
今回は、バイクなので、サイトにも、駐車しても、いいよ!
とおっしゃっていただきました、、

alt
カセットボンベを買い忘れたのですが、宿の方に譲ってもらえました。
とっても助かりました、、

ビールの自販機もあります、、
素晴らしい景色を、おつまみに、冷えたビールで、至福のひと時、、
来てよかったです~~

alt
こんな素晴らしいキャンプ場に、お風呂も翌日まで入り放題で、なんと¥1500円です~~ 信じられません

ただ、、いつものことなのですが、夜は、何かに刺されまくりました~~
多分 ”ぷよ” だと思います

ある程度飲んでいたので、無防備過ぎました、、
一瞬だけ、我慢したのですが、、やはり、
いてもたってもいられず、
今宵は、早々に、テントの中で、意識を失っていました、、(^^♪

alt
入崎キャンプ場です
ドンデン山キャンプ場、、、
とても良くて、2泊の予定だったのですが
どうにも、、こうにも、、虫に刺されて、、

海辺でしたら、少しは良いかと、予定を変更し、雨の中、山を下ってきました、、

写真では晴れていますが、ドンデン山を撤収する時も、雨は本降りだったので、テントはしまえず、荷物の上に積み重ねて移動してきました~~

alt
去年も、素晴らしい夕日を堪能することができたのですが、今年の夕日も、とても綺麗でした、、(^^♪

こんな素晴らしいキャンプ場に、予約もなしで入れて、1泊1000円
いつか家族でもきたいです、、
虫もまずまず、、
おそくまで、ちびちびと、ゆっくりできました~~

alt
次の日は、朝から、晴れ!!
テントがよく乾きました
日中は、ダラダラと過ごしながら、
少々、宿題を進めつつ、、、
厚揚げなどを焼きながら、
暑くなったら、海につかり、
結局、2泊も、入崎キャンプ場を、堪能することができました~~
とても良かったです、、

alt
天気がすごく良かったので
ドンデン山 へもリベンジしてきました~~

と言うのも、両津の「逆側」入崎側から登ってみたかったのです、、
以前、家族で来たときに、コースターで、夜間で、すごく峠が、狭く、険しかった記憶がありました、、でも、実は、
両津側の方が、道的には、あまり良くないかもしれませんね、、
今回も、警戒して、両津側に下ってから、ぐるっと回ってきたのですが、入崎へ直接、下って来たほうが、道は良かったかもしれません~~ (^^♪

alt
佐渡のキャンプ、とても楽しかったのですが、、、
本降りの雨の中の設営と撤収が、3泊も続き、虫に刺されたところも、とても痒かったので、少々、予定変更し、早めに草津に戻ってきました~~

写真は今年の秋完成予定の
草津国際スキー場のセンターハウスです
本当に秋までにできるのか、、、不明です、、(^^♪

alt
草津国際スキー場の駐車場で、有料で、車中泊ができるのですが、お盆なのに、あまり人気がないです、、 温泉街から遠いからかもしれませんね、、

トイレは
男性用と、女性用が同じ入り口となっていますが、最初の入り口に鍵がかかるので、その点では、安心ですね、、
なので、もっと、繁盛してほしいのですが、、 (^^♪

今回はキャンプが、メインのツーリング旅でしたが、次回は、ツーリングが、メインのキャンプ旅も楽しみたいです、、
良いところたくさんありますね、、今回も、楽しかったです~~ (^^♪

alt
Posted at 2025/08/17 22:10:50 | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2025年08月16日 イイね!

【キャンツー】佐渡島行ってきました~その1 (^^♪

【キャンツー】佐渡島行ってきました~その1 (^^♪
本当は、また、また九州に行きたかったのですが、フェリーの予約が、わずか数分で完売!!
さすがは、お盆休み、真っ只中、キャンセル待ちもしていたのですが、ついにあきらめ、代わりに、佐渡へ行ってきました、、
昨年、佐渡に行ったときには、乗用車割引をやっていて、バイクと料金があまり変わらなかったので、カミさんの車で、楽しんだのですが、今回は、お盆、、
そのような割引もなく、予定通りバイクで、キャンプ旅に行ってきました~~ (^^♪

alt
まずは、足がかりとなる、草津温泉まで来ました~
温泉門駐車場は、いつも通りに無料開放されています、、

草津温泉は、車中泊にとても理解のある温泉地です。
「歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを」
草津憲章を、大切にしているからかもしれませんね、
これからも、車中泊に、理解ある、草津温泉であってほしいです、、

alt
翌日、草津を出発した時には、雨は本降りでした、、
しかも、白根山の噴火警戒レベルが上がり、志賀高原側へは、道路の通行止めで通れませんでした、
ただ、、この雨だと峠道も危ないので、ノロノロとちょうどよかったです~~

直江津港への到着時間が、もうちょっと早かったら、お気に入りの 「門前の湯」 で、ひとっ風呂! と思ったのですが、なかなか、ちょうど良い時間に、着いたので、今回は写真だけにしました、、

alt
バイクを、フェリーに乗せるときには、固定など? の順番があるらしく、一列に並んで、バイクの形などで、順番をチョイスされたように思いました~~

alt
2等船室です、、
バイクは1番乗りなので、良い場所を確保して、寝転んでいましたら、船内放送で、横になってる方は今一度起き上がって、奥の方へ、おつめください~~
とアナウンスがあったので、こちらはやめて、1人掛けソファーに移動しました、、

alt
佐渡に近づくや、、
だんだんに雨が激しくなり、またまた、本降りです、
やむ気配は、全くありません

素浜キャンプ場に着きましたが、
テントも張ることができず、しばらく軒先で、ビールを飲んでいました、、

alt
どうにもこうにも雨は上がらず、管理人さんの許可を得て、思い切って雨の中、駐車場でテントを貼りました、、
水はけが、1番良い場所を選んだのですが、やはり駐車場でテントを張るのは、良くないですね、、
落ち着かなかったです、、
雨の中での、設営の装備を、考えないといけないと思いました、、

その後も
雨は、ますます激しくなり、夜中も怖いくらい、、降りました
テント、中も浸水して、
水浸しになりましたが、じゃばらクッションの上で、何としのぎ、うたた寝することができました~~

出航前に、今年も?
直江津から近くの、”かつや” のカツ丼を、持ち帰りとして持っていたのが、とても救いになりました~~
おいしかったし、おかげさまにて、何とか頑張れました~~ (^^♪

alt
Posted at 2025/08/17 21:11:12 | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2025年04月06日 イイね!

行ってきました~2025年F1日本グランプリ~(^^♪

行ってきました~2025年F1日本グランプリ~(^^♪
今年も恒例の、F1日本グランプリ鈴鹿に行ってきました~~(^^♪

鈴鹿は、第3戦となりますが、第1戦、第2戦も見れていませんでした、、
時期が近づいたら、DAZNのギフトコードをヤフオクで落札しようと思ってたのですが、いつの間にか、、見かけなくなってしまいました。
そのため、YouTube にて 一夜漬けで、F1気分を盛り上げました~~

alt
木曜日の夜に、まずは、海老名SA までやって参りました。横浜青葉の辺りで事故渋滞していたので、かなりの時間ロスしてしまいました~~
海老名では、駐車場のオーナーさんにいつもお世話になっているので、こちらで、毎年お土産を買って、鈴鹿に向かいます~~
※海老名には、手ごろなお土産が多くあります~~

alt
いつもは、刈谷SAまで走るのですが、今回は、岡崎で朝まで仮眠をしました、、
良い位置に止められたので、すごく静かに、よく眠れました。
今回も、スクーターを持ってきましたが、使ったのは、水汲みにだけでした。
サーキットで、アルコールを飲まなければ、温泉などにも行けそうなのですが、どうしても飲んでしまうので、金、土、日曜日と三日間、車のシャワーで済ませました、、
※駐車場には、排水溝もあります~~

alt
鈴鹿サーキット近くの イオンです。
ちょうど開店の時間にぴったり到着しました。こちらには、天然温泉 花しょうぶ と言う日帰り温泉施設もあり、車中泊してる人もいそうな感じです、、

alt
1年ぶりのハイネケンです。
去年はなぜか、「カタカナバージョン」 でしたが、今年はサーキットで売っているものと同じです。
6缶 買うと、保冷バックが1つ、ついてきます。実はこのサイズの保冷バック、キャンプグッズを入れるのに、結構重宝しているので、とてもラッキーでした~~

alt


駐車場に着きました。
全然何も考えずに、駐車場の列に並んだのですが、狭い道で対向車が来て、大変なことになりそうでした、、
他の駐車場の管理の方が、敷地を通してくれて事なきを得ました、、助かりました~~
やはり、F1ウィークはいろんなところが混んでいますね、、

この写真を見ると、灯火類が、スクーターに隠れてしまっているように見えますが、コースターの灯火の位置がよくできていて、後ろからはちゃんと見えています、、、m(_ _)m
※詳しくは、整備手帳に記載しています、、

alt
去年もそうでしたが、桜は満開でした。
金曜日に、到着して忘れてはならないのは、お土産の確保です。去年は良いものは、土曜日には既に売り切れてしまっていました、、
今年は、その教訓なのか、潤沢にあったようですが、それでも、金曜日に、揃えてよかった~~

alt
トヨタがF1に参戦? 
と思ったのですが、エンジンでは無いようです。こちらのニュースはいろいろ難しそうで、よくわかりませんでした、、

alt
角田裕毅 レッドブル・レーシング 昇格
角田友紀選手のレッドブル の走りがとても楽しみだったのですが、結果は12位と少々、、残念でした、、
大変だとは思いますが、応援しています、、結果を残してほしい~~

alt
去年と同じ駐車場です~~
コースからも、とても近く、ありがたいです、、

金曜日は、風がとても強く、オーニングは出さなかったのですが、土曜日からは風もなく、オーニングの下で、とてもゆっくりできました、、

alt
ストーブは念のため持ってきたのですが、あってすごく良かったです。F1のラジオを聴きながら、暖かいストーブの近くで飲んでいると、とても幸せ感じます、、

alt
こちらも恒例のお弁当です。
サーキット内で、ご飯を食べると、とても高いし、すごく並ぶし、節約、節約、、です、、

alt
決勝当日は、お昼に、食べる分と、レースが終わって、ビットウォーク後に、食べる分と、4つお弁当を持っていきます~~ 
F1クルーの後かたずけを見ながら、食べながら、飲みながら、グランドスタンドでゆっくり過ごします、、、 ^^) _旦~~

alt
昨年は1匹でしたが、今年は2匹になっていました、、
とても人気があり、記念撮影を希望する方の列ができていました。
なぜ恐竜なのかは、不明です、、
来年も会えるような気がします、、(^^♪

alt
今年は、レースを盛り上げるために、旗が配られていました。
ただ、、、盛り上がったかと言うと、色々と経費削減? 
も目立って、運営側も大変なんだなぁとは思いました、、が、、
もっと、もっと、、がんばってほしい~~

alt
今年も、お友達のおかげ様で、良い席の予約が取れました、、
昨年と違って、マシンが走ってくる方向にカメラを向けると、どうしても、金網があって、(前の写真)、カメラは最初から諦めていました、、

予選では、マシンから出る火花が、芝生に引火してしまうトラブルが、何度かありましたが、決勝当日は、マシンから火花が出ていなかったので、マシンのほうも、何か、火花が出ないような対策がされたのかも、、しれませんね、、

alt
今年のF1は、ファンが少々、、遠ざかってしまうんではないか??
と思いました、、
毎年3家族、6人で観戦しているのですが、来年は、大型プロジェクターか何かで、キャンプなどしながら、観戦するのも良いかなぁ~~
と思ってしまいました、、

alt
決勝が行われる日曜日も、やはりビールをたくさん飲むので、月曜日になってから、、鈴鹿を後にします、、
去年は、日曜日は飲まずに、夜に、スクーターでお風呂に行ったりしたのですが、せっかくの決勝当日に、ハイネケンを飲まないと言うのも、、寂しいので、来年もこのスタイルになりそうです~~(^^♪

車中泊には、とっても良い季節でした、、暑くなるまで、あと少し、、
今年のF1もとっても楽しめました~~(^^♪
alt
Posted at 2025/04/13 17:49:24 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年03月31日 イイね!

キャブコン気になりますね、、、(^^♪

キャブコン気になりますね、、、(^^♪ななも卒業式が終わり、
4月より、いよいよ、社会人です、、
4年間大学に通った江東区の実家から、
一人暮らしをスタートさせるために、
引っ越しを手伝ってきました~~ (^^♪

引っ越しシーズンでしたが、
前々から予約しておいた、「いすゞエルフ」アルミバンです。

〇型式は、NLR88
〇3000ccディーゼルターボ 150馬力です。
〇エンジン型式 4JZ1
〇インデペンデントサスペンション&スムーサーEX 6速

最近、友達のキャンカー乗りが、コインパーキングを使用して、
都心観光をとても楽しんでいます、、
コースターは、コインパーキングになかなか、、
停められないし、フェリーに乗せると、
たった、25センチの違いで、料金はものすごく違うので、
キャブコンも気になっていました~~
※一度も、運転したこと、ありません、、

alt
本当は、コースターでも、引っ越しできると思ったのですが、
やはりトラックを借りてすごく良かったです、、
段ボールにも梱包されていないので、
すごく無駄に、平積みしてありますが、
それでも結構荷物は多くありました~~ (^^♪

alt
エルフの300ccディーゼルターボですが、
エンジンが、すごく静かなように感じました。
トラックも空荷のせいか、とても力強く走れます、、
(90Kくらいまでは、、)

ただ、ミッションのスムーサーEXが、シフトチェンジに、
タイムラグがあって、どうも乗りこなせませんでした、、
また設定だとは思うのですが、減速時も、シフトダウンしていくので、
必要のないエンブレが効きすぎて、
何とかならないか~~と思いました、、

一般道も高速道路も走りましたが、エルフもコースターも良いところはありました。
乗り心地が大きく、違うことに、驚きました、、
※もちろん、キャブコンは、更に、改良が施されていると思いますが、、

大きな振動があると、ナビより警告音が出るのですが、
エルフはとても頻繁になっていました、、
初めて、キャブコンを検討されている方は、
必ず、キャンピングカーのレンタカーで、
乗り心地、使い勝手、などを確認することをお勧めします、、、m(_ _)m

カムロードは、また違った、乗りここちが、ありそうですね、、
わたくしは、もちろん、まだまだコースター乗ります~~

alt
いよいよ、今週末から、
鈴鹿で、日本グランプリ F1ウィークが始まりますね~~(^^♪

エアクリーナーも掃除したし、オイル交換もしたし、大昔に買った、
モーターアップが倉庫から出てきて、それも入れてみました、、

角田裕毅、、のレッドブルレーシングへの昇格、、

とても楽しみにしています、、
気をつけて行ってきます~~ (^^♪
Posted at 2025/03/31 22:45:38 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【山梨】遅い夏休み前半楽しみました~ (^^♪ http://cvw.jp/b/3384832/48652168/
何シテル?   09/15 14:11
ななぼっちとは、我が家の一人娘。 但し、早いもので現在は大学生。 その為、 「ななぼっち」は我が家のニックネームに。 今では家族で、なかなか出かけられませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
まだまだ若いころ? ななぼっちが生まれるもっと前に、 リンエイで製作してもらった、「グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation