• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぼっちのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

【キャンツー】佐渡島行ってきました~その2 (^^♪

【キャンツー】佐渡島行ってきました~その2 (^^♪数日間、雨が降り続いていたので、
通行止めのところも何箇所か、ありましたが、
通行できるところも、
土砂が流れ出ているところがありました~~

alt
写真は、撮れなかったのですが、
深さ3センチ位の土砂の上を、どうしても、20メートル位走らなくといけなくて、土砂の怖さを、思い知りました~~
バイクは、何とか持ちこたえ、倒しはしなかったものの、ブーツもズボンもドロドロになってしまいました~~

ただよかったのが、
給油に寄った時に、給油の列に並んで、傍らを、見たら、水道とホースが!!
地獄にほとけ~~  感謝、感謝です、、

alt
船大工の、入江の集落
宿根木までやってきました~

この建物は、CMで有名になった建物ですが、こうやって写真に収めると、とても不思議に写りますね、、(^^♪

alt
路面状況が悪かったので
少々悩んだのですが
今年も、「ドンデン山」 にやってきました~~

こんなところで
キャンプができるなんて、本当に素晴らしいです、、
今回は、バイクなので、サイトにも、駐車しても、いいよ!
とおっしゃっていただきました、、

alt
カセットボンベを買い忘れたのですが、宿の方に譲ってもらえました。
とっても助かりました、、

ビールの自販機もあります、、
素晴らしい景色を、おつまみに、冷えたビールで、至福のひと時、、
来てよかったです~~

alt
こんな素晴らしいキャンプ場に、お風呂も翌日まで入り放題で、なんと¥1500円です~~ 信じられません

ただ、、いつものことなのですが、夜は、何かに刺されまくりました~~
多分 ”ぷよ” だと思います

ある程度飲んでいたので、無防備過ぎました、、
一瞬だけ、我慢したのですが、、やはり、
いてもたってもいられず、
今宵は、早々に、テントの中で、意識を失っていました、、(^^♪

alt
入崎キャンプ場です
ドンデン山キャンプ場、、、
とても良くて、2泊の予定だったのですが
どうにも、、こうにも、、虫に刺されて、、

海辺でしたら、少しは良いかと、予定を変更し、雨の中、山を下ってきました、、

写真では晴れていますが、ドンデン山を撤収する時も、雨は本降りだったので、テントはしまえず、荷物の上に積み重ねて移動してきました~~

alt
去年も、素晴らしい夕日を堪能することができたのですが、今年の夕日も、とても綺麗でした、、(^^♪

こんな素晴らしいキャンプ場に、予約もなしで入れて、1泊1000円
いつか家族でもきたいです、、
虫もまずまず、、
おそくまで、ちびちびと、ゆっくりできました~~

alt
次の日は、朝から、晴れ!!
テントがよく乾きました
日中は、ダラダラと過ごしながら、
少々、宿題を進めつつ、、、
厚揚げなどを焼きながら、
暑くなったら、海につかり、
結局、2泊も、入崎キャンプ場を、堪能することができました~~
とても良かったです、、

alt
天気がすごく良かったので
ドンデン山 へもリベンジしてきました~~

と言うのも、両津の「逆側」入崎側から登ってみたかったのです、、
以前、家族で来たときに、コースターで、夜間で、すごく峠が、狭く、険しかった記憶がありました、、でも、実は、
両津側の方が、道的には、あまり良くないかもしれませんね、、
今回も、警戒して、両津側に下ってから、ぐるっと回ってきたのですが、入崎へ直接、下って来たほうが、道は良かったかもしれません~~ (^^♪

alt
佐渡のキャンプ、とても楽しかったのですが、、、
本降りの雨の中の設営と撤収が、3泊も続き、虫に刺されたところも、とても痒かったので、少々、予定変更し、早めに草津に戻ってきました~~

写真は今年の秋完成予定の
草津国際スキー場のセンターハウスです
本当に秋までにできるのか、、、不明です、、(^^♪

alt
草津国際スキー場の駐車場で、有料で、車中泊ができるのですが、お盆なのに、あまり人気がないです、、 温泉街から遠いからかもしれませんね、、

トイレは
男性用と、女性用が同じ入り口となっていますが、最初の入り口に鍵がかかるので、その点では、安心ですね、、
なので、もっと、繁盛してほしいのですが、、 (^^♪

今回はキャンプが、メインのツーリング旅でしたが、次回は、ツーリングが、メインのキャンプ旅も楽しみたいです、、
良いところたくさんありますね、、今回も、楽しかったです~~ (^^♪

alt
Posted at 2025/08/17 22:10:50 | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2025年08月16日 イイね!

【キャンツー】佐渡島行ってきました~その1 (^^♪

【キャンツー】佐渡島行ってきました~その1 (^^♪
本当は、また、また九州に行きたかったのですが、フェリーの予約が、わずか数分で完売!!
さすがは、お盆休み、真っ只中、キャンセル待ちもしていたのですが、ついにあきらめ、代わりに、佐渡へ行ってきました、、
昨年、佐渡に行ったときには、乗用車割引をやっていて、バイクと料金があまり変わらなかったので、カミさんの車で、楽しんだのですが、今回は、お盆、、
そのような割引もなく、予定通りバイクで、キャンプ旅に行ってきました~~ (^^♪

alt
まずは、足がかりとなる、草津温泉まで来ました~
温泉門駐車場は、いつも通りに無料開放されています、、

草津温泉は、車中泊にとても理解のある温泉地です。
「歩み入る者にやすらぎを、去りゆく人にしあわせを」
草津憲章を、大切にしているからかもしれませんね、
これからも、車中泊に、理解ある、草津温泉であってほしいです、、

alt
翌日、草津を出発した時には、雨は本降りでした、、
しかも、白根山の噴火警戒レベルが上がり、志賀高原側へは、道路の通行止めで通れませんでした、
ただ、、この雨だと峠道も危ないので、ノロノロとちょうどよかったです~~

直江津港への到着時間が、もうちょっと早かったら、お気に入りの 「門前の湯」 で、ひとっ風呂! と思ったのですが、なかなか、ちょうど良い時間に、着いたので、今回は写真だけにしました、、

alt
バイクを、フェリーに乗せるときには、固定など? の順番があるらしく、一列に並んで、バイクの形などで、順番をチョイスされたように思いました~~

alt
2等船室です、、
バイクは1番乗りなので、良い場所を確保して、寝転んでいましたら、船内放送で、横になってる方は今一度起き上がって、奥の方へ、おつめください~~
とアナウンスがあったので、こちらはやめて、1人掛けソファーに移動しました、、

alt
佐渡に近づくや、、
だんだんに雨が激しくなり、またまた、本降りです、
やむ気配は、全くありません

素浜キャンプ場に着きましたが、
テントも張ることができず、しばらく軒先で、ビールを飲んでいました、、

alt
どうにもこうにも雨は上がらず、管理人さんの許可を得て、思い切って雨の中、駐車場でテントを貼りました、、
水はけが、1番良い場所を選んだのですが、やはり駐車場でテントを張るのは、良くないですね、、
落ち着かなかったです、、
雨の中での、設営の装備を、考えないといけないと思いました、、

その後も
雨は、ますます激しくなり、夜中も怖いくらい、、降りました
テント、中も浸水して、
水浸しになりましたが、じゃばらクッションの上で、何としのぎ、うたた寝することができました~~

出航前に、今年も?
直江津から近くの、”かつや” のカツ丼を、持ち帰りとして持っていたのが、とても救いになりました~~
おいしかったし、おかげさまにて、何とか頑張れました~~ (^^♪

alt
Posted at 2025/08/17 21:11:12 | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2025年04月06日 イイね!

行ってきました~2025年F1日本グランプリ~(^^♪

行ってきました~2025年F1日本グランプリ~(^^♪
今年も恒例の、F1日本グランプリ鈴鹿に行ってきました~~(^^♪

鈴鹿は、第3戦となりますが、第1戦、第2戦も見れていませんでした、、
時期が近づいたら、DAZNのギフトコードをヤフオクで落札しようと思ってたのですが、いつの間にか、、見かけなくなってしまいました。
そのため、YouTube にて 一夜漬けで、F1気分を盛り上げました~~

alt
木曜日の夜に、まずは、海老名SA までやって参りました。横浜青葉の辺りで事故渋滞していたので、かなりの時間ロスしてしまいました~~
海老名では、駐車場のオーナーさんにいつもお世話になっているので、こちらで、毎年お土産を買って、鈴鹿に向かいます~~
※海老名には、手ごろなお土産が多くあります~~

alt
いつもは、刈谷SAまで走るのですが、今回は、岡崎で朝まで仮眠をしました、、
良い位置に止められたので、すごく静かに、よく眠れました。
今回も、スクーターを持ってきましたが、使ったのは、水汲みにだけでした。
サーキットで、アルコールを飲まなければ、温泉などにも行けそうなのですが、どうしても飲んでしまうので、金、土、日曜日と三日間、車のシャワーで済ませました、、
※駐車場には、排水溝もあります~~

alt
鈴鹿サーキット近くの イオンです。
ちょうど開店の時間にぴったり到着しました。こちらには、天然温泉 花しょうぶ と言う日帰り温泉施設もあり、車中泊してる人もいそうな感じです、、

alt
1年ぶりのハイネケンです。
去年はなぜか、「カタカナバージョン」 でしたが、今年はサーキットで売っているものと同じです。
6缶 買うと、保冷バックが1つ、ついてきます。実はこのサイズの保冷バック、キャンプグッズを入れるのに、結構重宝しているので、とてもラッキーでした~~

alt


駐車場に着きました。
全然何も考えずに、駐車場の列に並んだのですが、狭い道で対向車が来て、大変なことになりそうでした、、
他の駐車場の管理の方が、敷地を通してくれて事なきを得ました、、助かりました~~
やはり、F1ウィークはいろんなところが混んでいますね、、

この写真を見ると、灯火類が、スクーターに隠れてしまっているように見えますが、コースターの灯火の位置がよくできていて、後ろからはちゃんと見えています、、、m(_ _)m
※詳しくは、整備手帳に記載しています、、

alt
去年もそうでしたが、桜は満開でした。
金曜日に、到着して忘れてはならないのは、お土産の確保です。去年は良いものは、土曜日には既に売り切れてしまっていました、、
今年は、その教訓なのか、潤沢にあったようですが、それでも、金曜日に、揃えてよかった~~

alt
トヨタがF1に参戦? 
と思ったのですが、エンジンでは無いようです。こちらのニュースはいろいろ難しそうで、よくわかりませんでした、、

alt
角田裕毅 レッドブル・レーシング 昇格
角田友紀選手のレッドブル の走りがとても楽しみだったのですが、結果は12位と少々、、残念でした、、
大変だとは思いますが、応援しています、、結果を残してほしい~~

alt
去年と同じ駐車場です~~
コースからも、とても近く、ありがたいです、、

金曜日は、風がとても強く、オーニングは出さなかったのですが、土曜日からは風もなく、オーニングの下で、とてもゆっくりできました、、

alt
ストーブは念のため持ってきたのですが、あってすごく良かったです。F1のラジオを聴きながら、暖かいストーブの近くで飲んでいると、とても幸せ感じます、、

alt
こちらも恒例のお弁当です。
サーキット内で、ご飯を食べると、とても高いし、すごく並ぶし、節約、節約、、です、、

alt
決勝当日は、お昼に、食べる分と、レースが終わって、ビットウォーク後に、食べる分と、4つお弁当を持っていきます~~ 
F1クルーの後かたずけを見ながら、食べながら、飲みながら、グランドスタンドでゆっくり過ごします、、、 ^^) _旦~~

alt
昨年は1匹でしたが、今年は2匹になっていました、、
とても人気があり、記念撮影を希望する方の列ができていました。
なぜ恐竜なのかは、不明です、、
来年も会えるような気がします、、(^^♪

alt
今年は、レースを盛り上げるために、旗が配られていました。
ただ、、、盛り上がったかと言うと、色々と経費削減? 
も目立って、運営側も大変なんだなぁとは思いました、、が、、
もっと、もっと、、がんばってほしい~~

alt
今年も、お友達のおかげ様で、良い席の予約が取れました、、
昨年と違って、マシンが走ってくる方向にカメラを向けると、どうしても、金網があって、(前の写真)、カメラは最初から諦めていました、、

予選では、マシンから出る火花が、芝生に引火してしまうトラブルが、何度かありましたが、決勝当日は、マシンから火花が出ていなかったので、マシンのほうも、何か、火花が出ないような対策がされたのかも、、しれませんね、、

alt
今年のF1は、ファンが少々、、遠ざかってしまうんではないか??
と思いました、、
毎年3家族、6人で観戦しているのですが、来年は、大型プロジェクターか何かで、キャンプなどしながら、観戦するのも良いかなぁ~~
と思ってしまいました、、

alt
決勝が行われる日曜日も、やはりビールをたくさん飲むので、月曜日になってから、、鈴鹿を後にします、、
去年は、日曜日は飲まずに、夜に、スクーターでお風呂に行ったりしたのですが、せっかくの決勝当日に、ハイネケンを飲まないと言うのも、、寂しいので、来年もこのスタイルになりそうです~~(^^♪

車中泊には、とっても良い季節でした、、暑くなるまで、あと少し、、
今年のF1もとっても楽しめました~~(^^♪
alt
Posted at 2025/04/13 17:49:24 | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年03月31日 イイね!

キャブコン気になりますね、、、(^^♪

キャブコン気になりますね、、、(^^♪ななも卒業式が終わり、
4月より、いよいよ、社会人です、、
4年間大学に通った江東区の実家から、
一人暮らしをスタートさせるために、
引っ越しを手伝ってきました~~ (^^♪

引っ越しシーズンでしたが、
前々から予約しておいた、「いすゞエルフ」アルミバンです。

〇型式は、NLR88
〇3000ccディーゼルターボ 150馬力です。
〇エンジン型式 4JZ1
〇インデペンデントサスペンション&スムーサーEX 6速

最近、友達のキャンカー乗りが、コインパーキングを使用して、
都心観光をとても楽しんでいます、、
コースターは、コインパーキングになかなか、、
停められないし、フェリーに乗せると、
たった、25センチの違いで、料金はものすごく違うので、
キャブコンも気になっていました~~
※一度も、運転したこと、ありません、、

alt
本当は、コースターでも、引っ越しできると思ったのですが、
やはりトラックを借りてすごく良かったです、、
段ボールにも梱包されていないので、
すごく無駄に、平積みしてありますが、
それでも結構荷物は多くありました~~ (^^♪

alt
エルフの300ccディーゼルターボですが、
エンジンが、すごく静かなように感じました。
トラックも空荷のせいか、とても力強く走れます、、
(90Kくらいまでは、、)

ただ、ミッションのスムーサーEXが、シフトチェンジに、
タイムラグがあって、どうも乗りこなせませんでした、、
また設定だとは思うのですが、減速時も、シフトダウンしていくので、
必要のないエンブレが効きすぎて、
何とかならないか~~と思いました、、

一般道も高速道路も走りましたが、エルフもコースターも良いところはありました。
乗り心地が大きく、違うことに、驚きました、、
※もちろん、キャブコンは、更に、改良が施されていると思いますが、、

大きな振動があると、ナビより警告音が出るのですが、
エルフはとても頻繁になっていました、、
初めて、キャブコンを検討されている方は、
必ず、キャンピングカーのレンタカーで、
乗り心地、使い勝手、などを確認することをお勧めします、、、m(_ _)m

カムロードは、また違った、乗りここちが、ありそうですね、、
わたくしは、もちろん、まだまだコースター乗ります~~

alt
いよいよ、今週末から、
鈴鹿で、日本グランプリ F1ウィークが始まりますね~~(^^♪

エアクリーナーも掃除したし、オイル交換もしたし、大昔に買った、
モーターアップが倉庫から出てきて、それも入れてみました、、

角田裕毅、、のレッドブルレーシングへの昇格、、

とても楽しみにしています、、
気をつけて行ってきます~~ (^^♪
Posted at 2025/03/31 22:45:38 | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

【NACC】例会 九十九里シーサイドAC (^^♪

【NACC】例会 九十九里シーサイドAC (^^♪ 私が所属する、日本オートキャンピングクラブ (NACC)の、今年初 3月度例会に行ってきました。
場所は千葉県の九十九里シーサイドオートキャンプ場です。私の家は千葉なので、家からゆっくり走っても2時間ほどで到着いたします。

風もなく穏やかな日で、最高にキャンプ日和でした~~(^^♪

alt
今回は、かみさんが大鍋で、クリームシチューを作ってくれました、、
いつも、大鍋だと焦げついてしまうので、シチューの濃度が、難しいのですが、うすめに作ることを意識したので、焦げつくこともなく、とてもうまくできました~~
このストーブだと、火力があるので、アツアツまで、それほど時間は、かかりません、、

alt
中央の宴会場のテントです、
ドーム型テントの少々、隙間あり、2連結のテントです~~(^^♪
中はとても楽しそうで、今年初めてのキャンプでの再会を、みなさま、喜んでいました、、

alt
今回キャンプ場では、NACCの他には、2~3組のキャンパーしかいなかったので、とてもゆったりサイトを使用することができました。こんな贅沢に利用できるのは、キャンプ場のオーナー様が、NACCに融通を聞かせていただいてるおかげで、とてもありがたいです。感謝感謝です~~

alt
大きな屋根の下にバーベキュー場があるのですが、イベントを開催する時など、とてもありがたいです。年末年始など、地元バンドのライブがあったりもしました、、


こちらのキャンプ場は、お風呂もあります。キャンパーが少ない時は営業してない時もあるので、確認が必要です。
夜からは少々雨が降り出してしまったのですが、遅くまで、みなさま、本当に楽しんでいました、、
私もおいしいお酒を、ゆっくり楽しみ、贅沢な時間を過ごすことができました、、

alt

日本オートキャンピングクラブの、お誘いティッシュを内職で作りました、、
500個あるので、キャンプや車中泊などしたときに、お隣、ご近所様へ、お渡しできればと思っています~~(^^♪

※日本オートキャンピングクラブは、首都圏で活動する、日本で最初のオートキャンプクラブです。「楽しくなければキャンプじゃない」を合言葉に、広い年齢層で、年5回の定例キャンプを行っています。体験キャンプもできます~~

alt
Posted at 2025/03/27 22:17:06 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【キャンツー】佐渡島行ってきました~その2 (^^♪ http://cvw.jp/b/3384832/48606626/
何シテル?   08/17 22:12
ななぼっちとは、我が家の一人娘。 但し、早いもので現在は大学生。 その為、 「ななぼっち」は我が家のニックネームに。 今では家族で、なかなか出かけられませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
まだまだ若いころ? ななぼっちが生まれるもっと前に、 リンエイで製作してもらった、「グラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation