
ななの休暇は火曜日まででした
前回の秋田旅行では、田沢湖から新幹線で、家族キャラバンから離脱しましたが、今回は近いこともあり、ななの宿舎(千葉)まで送って行きました、、
そのまま旅を、再開してもよかったのですが、どうせならと、一旦、家へも戻りました。
家に着いたら、早速、、室外機の板金作業です~~
室外機の足を止めている、「かしめ」の部分が、何箇所か取れていましたが、何とか見た目は、元の状態に近づけることができました、、
室外機全体が、潰れた影響なのか、少々異音もしていましたが、押したり引いたりして、異音も収まりました、、
念のために、ガス圧も計ったのですが、とにかくガス漏れがなくラッキーでした、、
ということで、、、
洗濯をしたり、シャワーを浴びたりして、夕方には、改めて、出発いたしました、、
本日の仮眠地は、西湘バイパス下り
西湘パーキングエリアです~~
しばらく工事していたのですが、とてもきれいになりましたね、、
写真は綺麗な、日の出です~~
夜は、少々走り屋の方がいましたが、大騒ぎすることもなく、とってもゆっくり眠れました~~ (^^♪
車中泊の車窓から、、
海の景色は、とても癒されますね、、
いいところなので、伊豆方面へ出かけるときの、仮眠に、また寄らせていただきたいと思いました、、
道の駅には、RVパークがありますが、PA・SAにも出来たらよいですね、、
特に急ぐこともなく、一般道をノロノロ南下します、、
途中、以前に立ち寄った温泉が目に入ったので、Uターンして戻ってきました~~
大川温泉 大川露天風呂 磯の湯です、、
少々怖いのですが、
この大きな下水管のようなトンネルの中を進んで道の向こう側へ出ます~~
(増水時は通行できません~)
ここの温泉は泉質もなかなかなのですが、残念ながら、、
今回は、源泉のメンテナンス中のため、入ることはできませんでした、、
次回またチャレンジしたいと思います~~ (^^♪
本日の宿泊地
RVパーク黒根崎
バイクやかみさんの車で、何度か通りましたが、実際に利用してみると、なかなかの景色が楽しめます、、

今回、利用者は、私どもだけで、1番サイトと2番サイトどちらでもご利用くださいということでしたが、朝は2番サイトが影ができるので、、
とレコメンドをいただき、2番サイトにしてみました~~
RVパークの建物の
左側にもサイトがあり、どちらにしようか迷っていたのですが、管理人さんに電話をかけて聞いてみることにしました、、
そうしたら、なんと、左側サイトへは、車両乗り入れ禁止ということがわかりました~~
廃墟の建物の屋根部分になっているそうで、抜けてしまう可能性があるそうです、、
少々びっくりしました、、事前に、聞いてよかったです~~
すばらしい、、眺めですね~~(^^♪

RVパーク伊豆黒根崎を選択した理由として、海の景色と、道を挟んで迎えに美味しそうな料理屋さんがあることが理由でしたが、実際にお店まで行って、メニューとお財布と相談し、今回は、、節約することといたしました、、
お金を使わないのも、幸せですよね~~ (#^^#)
RVパークの利用者は、私どもしかいなかったのですが、
サイトのイルミネーションを点灯させてくれていました~
おかげさまで、寂しくなく過ごすことができました、、オーナーの方も、とても良い方でした、、(^^♪
RVパークからの、”高さがある” 海の夜景が、素晴らしく、サイトで、何でもないものを焼きながら、夜景をおつまみに、とても楽しく過ごすことができました~~
ありがとうございました、、m(_ _)m
さぁ、次の目的地に向かいます
途中、、以前によく利用した 道の駅 花の三聖苑 伊豆松崎
がありました~
昔、どのあたりに、車を停めたのか、、
どんな施設があったのか?
思い出すことはできませんでしたが、お風呂は、階段で上がったところに湯船があったのを覚えています、、
残念ながらお風呂の営業はなくなっていました~~
でも、とても懐かしかったです、、
沢田公園露天風呂まで来ました
ゆるキャンのりんちゃんが、朝風呂に入りに来た?
温泉です~~
以前に1人で来たときに私は入ったのですが
今回は、かみさんが入りました~~
すごく眺めが良く、入って良かった、、と言っていました~ (^^♪
駐車場へは、入るのは、余裕でよかったのですが、、
出るときの、アプローチが悪かったらしく、なかなか狭くて何度か切り返ししました~~
入るときには、楽に入れたのですが、出るときに難しい、、このようなこともあるんですね、、、
本日の宿泊地
RVパーク 宇久洲キャンプ場です、、
ここは、RVパークからは海が見えないのですが、
それでも1番端にしていただけたので、何とか海を垣間見ることができました~~
夕方は、オーニングの下から、
前方に、椅子だけを持って、海を眺めていましたが、最高に良い景色でした
高さがある海の景色も良いのですが
砂浜からの景色も、とても良いですね~~
せっかくなので、椅子を持って砂浜まで降りればよかったです、、(^^♪
RVパーク 宇久洲キャンプ場 の目の前には、伊藤園ホテルグループの 西伊豆クリスタルビューホテルがあります、、
こちらのホテルは、「旧ホテルニュー岡部」 なので、中の造作が素晴らしく豪勢です、、
日帰り入浴もできますが、伊藤園グループ特有の、ディナーバイキング、お酒飲み放題で、3300円で楽しむことができます~~(予約状況によって?)
今回は、いろいろ悩んだのですが、お風呂だけ、お借りすることにいたしました~~
お風呂もすごくいいお風呂で、しかもこの豪勢な作りのホテルで、少々、くつろぐことができて、最高でした~~(^^♪

ホテルのバイキングも良かったのですが、、
オーニングの下で、厚揚げやウィンナーなど、、
なんでも無い食材を焼いて、ゆっくり飲みつつ、、とても幸せでした~~
クリスタルビューホテルでは、ディナーバイキングもそうですが、ホテルの空き具合によっては、朝食バイキングをいただくこともできます、、
今回は、朝まで、おなか空かして、朝食をいただきました、、温かいご飯とってもおいしかったです、、
次回、来た時は、ディナーバイキングに飲み放題も、堪能できたら良いなと思いました~~
少々、、図々しいのですが、、
食事をいただいた後は、ロビーでくつろがせていただきました~
皆さん、連泊の方も多く、プールも楽しんでいるようです、、
このプール、なんと水着のまま、砂浜へも歩いて行けるみたいです、、
そんな楽しみ方いいですね~~ (^^♪
ホテルのロビーで、ステンドグラス作りを楽しめる、、
チラシがあったので、黄金崎クリスタルパークまでやってきました~~
残念ながら、小さなステンドグラス作りは、今やってないそうです、、
やはり少々、やけどなど、難易度が高いので、できなくなったのかもしれませんね、、

戸田までやってきました~~
こんなおしゃれなところができたのですね、、
ウッドデッキがあって
買ったものを食べても楽しそうです~~
塩辛がないかと、探しに来ましたが、売ってませんでした、、
道の駅にも、寄ったりして、久しぶりの戸田も、楽しかったです~~
入れ替わりで、
カッコイイ、ロングのコースターさんが入ってきました~~
ここも、、昔よく来ました、
御浜海水浴場の 「裏」 にある駐車場です~~
昔、スカイラインやバネットに載っていましたが、その頃にも、来た覚えがあります
その頃は、道の駅もなく、
海水浴の前に、この駐車場で、皆さま、思い思いの夜を楽しんでいました~~
久しぶりに来ましたが、すごく懐かしかったです、、(^^♪

もっともっと良いところはたくさんあるのでしょう~~が、、
この漁港が見える海水浴場が、のどかで、お気に入りで
夏になるとは、遊びに来ていました~~
その日から、30年以上、、、(^^♪
翌日に花火大会があると言う事だったので、このまま、御浜裏駐車場で車中泊したかったのですが、、
次を、予約してある、ので先を急ぎます、、
今日の宿泊地
RVパークちどりマリンサービスです~~
スキューバダイビングが盛んなビーチのようです、、
ここでは2泊の予定で、、ゆっくりしに来ました~
この建物の中に、綺麗なトイレとシャワー室があり、夜は施錠もされているので、とても安心です
しかも、シャワーは、1人300円で、何回でも入ることができます。時間制限もありません、、 1日2回以上シャワーを浴びてさっぱりいたしました、、
1日目は、1台だけだったので、1番良い場所を使わせていただくことができました~(^^♪
1番サイト2番サイトなのですが、通常は1番サイトは使っていないみたいです
です、、
1番サイトが使用できる時なら、1番、次は、2番サイトが良さそうです、、
設営が終わり、、
早速、ビール、、
今回の、遅い夏休み、、どこが一番良かったのでしょう~~
いろいろ良いところがあって、とっても悩みますね、、
ぶどうの丘のレストランでは、なんだか、昔を懐かしんで楽しんでいる方が、多くいらっしゃったように思えました、、
予算と時間が取れるなら、、ぶどうの丘、、(1番サイトをとって)
また行きたいですね、、(^^♪
大瀬神社
こちらは、有名なパワースポットということで、神話の時代からの歴史があるそうです。
樹齢1500年も超えるような、御神木は天然記念物になっているようです~~
お参りできて、良かった、、
車中泊の車窓から
こんなに海が近いと少々怖いのですが、駿河湾は水深が、日本一深い湾ということで、潮の満ち引きが、少ないように感じました、、
気のせいかもしれませんね、、

2日目は、怖いほどの大雨に見舞われ、
山の方から、海に土砂も流れ込み、
海がどんどん茶色くなるので、少々怖かったのですが、それでも、オーニングの下で、ゆ~くり飲んでいました、、2日目は、RVパークの利用の方が、5台だったので、とても楽しかったです~~

3日目には、
ようやく晴れ、富士山を望むことができました~~(^^♪
釣りの方も、とても多くて、見ていると時々、大物も?
釣れているので、今度、釣りもしてみたいな~~と、
思いました、、(^^♪
良いところ、まだまだ、沢山ありますね、、
今度は、NACC10月例会、、RVパークみはらしの湯 行ってきます~~